●サンマリンショップのホームページアドレスが変わりました。
http://sunmarineshop.jp/
・・・・・・・
NDSポレスター1-Sレギュレータセット最終点検です。

今回のお客様は約20年前のポレスター2を譲り受けて使われておりメンテナンスすればまだまだ使えますが、以前から気になっていたという最高級機種ポレスター1-S(新品)に買い換えしていただきました。

BCやゲージの点検も併せて誠にありがとうございます。
今回のようにNDSユーザーの方が1-Sへ買い換えされるケースはたまにありますが、割とみなさん1-Sならではの呼吸感に驚かれますね。
NDSポレスター1-Sレギュレータ使用レポート(ナラザキの個人的感想)
春からのダイビング楽しんでください。
1-Sユーザーの方へ、NDSポレスター1-Sのおすすめの使い方をご案内します。
●ファーストステージのターボダイヤル(中圧値調整)の使い方

1-Sのターボダイヤルは中圧値を手動で微調整できるという、実は凄い機能です。
新品購入時には最小(MIN)がデフォルト設定。(中圧値はポレスター2と同じ)
私はややハードな状況になるかもという場合に、気持ちのセットも含めて事前にターボダイヤルを約半回転MAX側に回します。
※最小(MIN)から最大(MAX)から約1回転で中圧値が20%上がる。
また、1本目のダイブで自身の調子が悪い時なども休憩時にターボを開き、空気量upとともに精神的な安心感も得ています。
ちなみに水中で操作も可能です。
●セカンドステージのVACダイヤル(吸気抵抗調整)の使い方
新品購入時には、ほぼ全開がデフォルト設定で、全開から全閉まで約4~5回転の無段階調整です。
NDSボールジョイントホースとVACダイヤルの使い方
こちらもまずはNDSならではの自然な呼吸感を体感するために、新品のデフォルト設定でお使いいただき、好みに応じて調整していくのが良いと思います。
個人的におすすめしている調整は
・初心者男性ダイバー→そのままの全開
・上級者男性ダイバー→真ん中くらい
・初心者女性ダイバー→真ん中くらい
・上級者女性ダイバー→全閉近く
私は真ん中くらいの位置が快適です。水中での状況に応じて重くも軽くもできる状態が安心できます。
このVACダイヤルは内部のレバー動作には作用しない安心設計なので、急激に重くなったり、逆にフローしたりということはありませんから水中でも安心して操作できます。

********
全国・全世界のお客様に対応しております!
ダイビングや器材に関するお問い合わせを心よりお待ちいたしております。
●インターネットから(メール・ライン)→お問合せフォーム
●お電話→tel.079-293-1506 楢崎(ならざき)まで。ご来店の際はご予約下さい。
●サンマリンショップのwebサイトはこちら
※広告が表示されていますが弊社がおすすめしているものではありませんので、アクセスには充分ご注意ください。