昨日は東寺を御紹介
今回は
妙心寺の三門と衡梅院へ

三門は上まで登らせて頂きました
急な階段を登るんやけど何か楽しかった

上ではお話をしてくれはった
感心する話が多く「ほ~」を連発したけど
残念ながら細かい事は忘れてしまった
年数や人数などの数字は・・・
日本にある臨済宗寺院約6,000か寺のうち、約3,500か寺を妙心寺派で占める
楼上内部は観音菩薩像を中心に十六羅漢像や
柱や天井一面の極彩色の龍や天女の図が有る部屋で話が聞けた

ミニ情報
46の塔頭を持つ京都最大の禅寺。
2009 (平成21) 年に開山・関山慧玄(かんざんえげん)の650年遠諱(おんき)を迎える。
10万余坪の境内に一直線に並ぶ典型的な禅宗伽藍の中でも、
三門(重文)は東福寺、大徳寺の三門に次いで古く
応仁の乱で焼失したものを1599 (慶長4) 年に再建した。
妙心寺は応仁の乱(1467-1477年)で伽藍を焼失したが
中興の祖である雪江宗深(せっこうそうしん、1408-1486)の尽力により復興。
細川家や豊臣家などの有力者の援護を得て、近世には大いに栄えたとか・・・
日本最古の名梵鐘

この鐘は行った日が最後。何事も早めに行かないと
危ない危ないセーフでした~
明智風呂

移築した茶室なんかも有った


今回は
妙心寺の三門と衡梅院へ


三門は上まで登らせて頂きました

急な階段を登るんやけど何か楽しかった



上ではお話をしてくれはった

感心する話が多く「ほ~」を連発したけど

残念ながら細かい事は忘れてしまった
年数や人数などの数字は・・・

日本にある臨済宗寺院約6,000か寺のうち、約3,500か寺を妙心寺派で占める

楼上内部は観音菩薩像を中心に十六羅漢像や
柱や天井一面の極彩色の龍や天女の図が有る部屋で話が聞けた



46の塔頭を持つ京都最大の禅寺。
2009 (平成21) 年に開山・関山慧玄(かんざんえげん)の650年遠諱(おんき)を迎える。
10万余坪の境内に一直線に並ぶ典型的な禅宗伽藍の中でも、
三門(重文)は東福寺、大徳寺の三門に次いで古く
応仁の乱で焼失したものを1599 (慶長4) 年に再建した。
妙心寺は応仁の乱(1467-1477年)で伽藍を焼失したが
中興の祖である雪江宗深(せっこうそうしん、1408-1486)の尽力により復興。
細川家や豊臣家などの有力者の援護を得て、近世には大いに栄えたとか・・・


この鐘は行った日が最後。何事も早めに行かないと
危ない危ないセーフでした~




移築した茶室なんかも有った

