今年は、平城宮への遷都1300年に当たります
4月24日から11月7日まで色々なイベントが催されています
秋らしく、ススキの間からの大極殿と、間近かの側面からのものです

中は色々イベントしてたり、お店がいっぱい有った

いよいよ 大極殿の方へ。ココでもイベントが
まずは、遠ーくに見えた来たね~
180億円をかけて復元された広い前庭のある大極殿です
結構人が居るんやけど、広いからあんまり、この辺りでは感じない

いよいよ中へって所では、流石に人の多さを感じつつ・・・
列に並んだ
大極殿の中央には、高御座(たかみくら)の実物大外観模型が置かれています

小壁には上村淳之画伯の手になる、東西南北の四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)と
十二支等が描かれています

天井も

色んな説明も展示されてる

外には、綺麗なのから、何か可愛く並んでるのが

大極殿から遥か彼方の朱雀門。こう見えても(そう見えてるか?やけど)
かな~り遠ーい

資料館なんかも有るねんなぁ
時間ギリギリに成っちゃったからサラ~の見た

大極殿から遥か彼方の朱雀門。ホント遠~い

回りも花で飾られてるけど、途中かな^^

メロンパン大好きな私は・・・
こんなのが、売ってたから、つい・・・
皮と言うべきか、この上の部分かなり美味しかった

4月24日から11月7日まで色々なイベントが催されています
秋らしく、ススキの間からの大極殿と、間近かの側面からのものです


中は色々イベントしてたり、お店がいっぱい有った


いよいよ 大極殿の方へ。ココでもイベントが


まずは、遠ーくに見えた来たね~
180億円をかけて復元された広い前庭のある大極殿です

結構人が居るんやけど、広いからあんまり、この辺りでは感じない


いよいよ中へって所では、流石に人の多さを感じつつ・・・
列に並んだ

大極殿の中央には、高御座(たかみくら)の実物大外観模型が置かれています



小壁には上村淳之画伯の手になる、東西南北の四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)と
十二支等が描かれています


天井も

色んな説明も展示されてる


外には、綺麗なのから、何か可愛く並んでるのが


大極殿から遥か彼方の朱雀門。こう見えても(そう見えてるか?やけど)
かな~り遠ーい

資料館なんかも有るねんなぁ
時間ギリギリに成っちゃったからサラ~の見た




大極殿から遥か彼方の朱雀門。ホント遠~い



回りも花で飾られてるけど、途中かな^^

メロンパン大好きな私は・・・
こんなのが、売ってたから、つい・・・
皮と言うべきか、この上の部分かなり美味しかった
