おとぼけライオンのスタッフブログ

すむナビでおなじみの新谷工務店不動産事業部のスタッフブログ

桶川市川田谷 城山公園の桜

2010-03-31 19:01:06 | 桶川市地域情報
昨日更新された桶川市の桜開花情報によると、城山公園の桜は咲き始め。

ほんとに咲き始めという感じで、咲いている花を探すのが大変という感じでした。
桜の木は300本以上あるそうです。
お花見客は、まばらでしたが、この週末は家族連れで賑わうことでしょう。

城山公園の桜並木は、夜間10時まで解放されています。今年は、4月4日(日)までの予定ですが、桜の開花状況により変更もあります。となっていますので、延長される可能性もありますね。詳しくは城山公園事務所におたずね下さい。

この城山公園は、JR桶川駅西口から約3.5㎞に位置し、公園の西側に「三ツ木城」があったことから地名の「城山」が残っており、この公園の名前にもなっているそうです。


〈アクセス〉
桶川駅西口から「川越」行きの東武バスで「川田谷支所」下車、または、桶川駅西口から桶川市内循環バス(べにばなGO)で「西19」下車。
※ 駐車台数が限られていますので、公共機関交通を利用してください。

T.S


すむナビのホームページは下記のアドレスもしくはブックマークから
 http://www.shintani-k.co.jp/


北本市城ヶ谷堤の桜並木

2010-03-30 19:31:20 | 北本市地域情報
北本市のホームページにも、桜の開花情報がありました。

http://www.city.kitamoto.saitama.jp/welcome/sakura.htm

自分は、北本の「桜堤」や「桜土手」という名でしか認識しておらず、「城ヶ谷堤の桜並木」という名称だとはじめて知りました。60本のソメイヨシノがあるそうで、満開になると桜のトンネルが出来上がり、とても綺麗です。

今日は、いちばん南側にある木がチラホラという感じでしたが、その他の木は、市のホームページにも書いてある通り、「つぼみもだいぶ色をつけ、近日中に開花しそうです。」という感じでした。

写真の左側に少し写っておりますが、露店も並び花見客を待っております。
今日見た限りは、1組だけゴザをひいて寝転がっておりました。
昔は、土手の両側に露店が並び、花見客で大変賑わっていた記憶がありますが、
近年は、その頃と比べちょっと寂しい感じがしますね。

桜の木は、毎年変わらず綺麗に桜のトンネルをつくってくれ、人々を楽しませてくれているのですがね。


アクセス
「自然観察公園前」バス停で下車、北本自然観察公園内を散策しながら、徒歩約15分。
T.S


すむナビのホームページは下記のアドレスもしくはブックマークから
 http://www.shintani-k.co.jp/

中古住宅 北本中丸

2010-03-30 19:13:28 | 不動産情報
中古住宅の不動産情報です。
北本市中丸5丁目の物件です。
土地面積96.88㎡、建物延床面積59.19㎡とやや小さめな所が難点ですが、880万という金額は魅力的だと思います。
昭和52年の建築物ですので、当然リフォームは必要ですが、中古住宅は色々といじる事が出来るのも楽しい部分だと思います。
この際購入費よりも修繕費に思いっきりお金をかけて、自分らしい住宅を創られたらいかがでしょうか?
T,I

すむナビのホームページは下記のアドレスもしくはブックマークから
 http://www.shintani-k.co.jp/

赤堀川沿いの桜。

2010-03-29 18:50:00 | 桶川市地域情報
桜の名所でご紹介させて頂いた、篠津の赤堀川沿いの桜です。

今年もこいのぼりが泳いでました。

桜の花はチラホラという感じです。

今日は、風が強く寒いせいか、誰もいませんでした。

今週末には、お花見客で賑わっている事と思います。

ちなみに、伊奈の小室無線も、花見客はおらず、桜の花も
チラホラでした。
T.S


すむナビのホームページは下記のアドレスもしくはブックマークから
 http://www.shintani-k.co.jp/

耐震・免震・制震(振)

2010-03-28 19:55:20 | 豆知識(建築)
地震は発生自体を抑える事が出来ない厄介な天災です。
その地震にいかに対抗するかという方法については色々な議論があります。
 一般的な所では、耐震構造と言って地震に耐える構造の壁や柱・梁の強度を増す方法です。
しかしこの方法では建物自体は揺れるので、本来の目的である建物の中にいる人を守るという事が出来ないという考え方があります。その解決方法の一つが免震です。
 免震は、地盤からの揺れをそのまま建物に伝わらないようにゴムやベアリングなどの材料を間に入れるもので、全ての揺れを吸収する事は出来ませんが、ある程度まで抑えるという効果があります。
 もう一つの方法は制震(振)です。制震は、地震を制するという意味で、揺れを壁などに設けた緩衝体などにより吸収しようというものです。
 現時点での工法に対する優劣はつけがたく、又実験値と実際に地震がおきた時の違いも実証されていませんので、もう少し時間を置かないと判らないかもしれません。
T,I

すむナビのホームページは下記のアドレスもしくはブックマークから
 http://www.shintani-k.co.jp/