goo blog サービス終了のお知らせ 

NAE(苗)/多肉ガーデン ブログ

もっと苗・鉢を身近に。横浜の辻須美子の多肉ガーデンブログ

冬のオンシジウム(蘭)は長持ち

2018-01-16 21:17:48 | 多肉と花
こんばんはNAE(苗)/多肉ガーデンです。
今日はおでかけのはずが、またまた山崎豊子さんの小説が面白く、読書三昧でした😅
昨年末に残ったオンシジウム、まだまだ蕾が沢山で、長く楽しめます。
販売再開は鶴見西口ふれあい館前は月曜日の予定ですが、今のところ雨☔の予報😆
雨の場合は販売再開は水曜となります。どうぞよろしくお願いいたします🙇

真冬のグリーンネックレス

2018-01-15 20:00:36 | 多肉と花
こんばんはNAE(苗)/多肉ガーデンです。
昨日から読書三昧です😌💓
そして我が家のグリーンネックレス、真冬に玄関先に出しっぱなしですが、とても元気です❗
花植物の販売再開は20日土曜午後から自宅で、22日から鶴見西口ふれあい館前での予定です。よろしくお願いいたします。

ビオラの切り戻し なかなか咲きません❗

2018-01-14 21:28:19 | 多肉と花
こんばんは。NAE(苗)/多肉ガーデン辻です。
☺11月頃に切り戻しておいたビオラ、なかなか咲きません。すでに二ヶ月です。切り戻ししたのが遅かったのと、今年の寒さが厳しいせいとは思いますが、この状態では切り戻しはよほど時期を選ばないと難しいとかんじています。もう少し様子を見ながらまた、ご報告いたしますね😆

東寺の後七日御修法、京都ラーメンますたに

2018-01-13 20:39:41 | 多肉と花
こんばんは。NAE(苗)/多肉ガーデンです。
横浜でのんびりしています。
京都の思い出の写真、朝10時前に東寺を訪れたところ、真言宗の高僧の方々が集まってお正月の宮中行事として七日間のみしほ(御修法)を行っていらっしゃいました。参列されている僧の方以外にも沢山の僧の方がいらして、手を合わせ、写真を撮っていらっしゃいました。昔から連綿と続けられてきた行事、厳寒の中で、修法される方方、人々の思いの深さを痛感しました。
そして京都ラーメンで有名な ますたにのラーメン🍜です❗
🔺東寺の後七日御修法
🔺ますたに 京都ラーメン

京都の寒さは格別❗😆大好きな知恩院、鐘、青蓮院の竹、欅、見事な千両

2018-01-12 20:05:53 | 多肉と花
こんばんは。NAE(苗)/多肉ガーデンです。
横浜に戻りました。この冬一番の寒さとのことですが、京都から来ると、何て暖かいんだろう✨と思ってしまいました。外を歩いていて、手足が寒くないのにびっくり👀😅
京都は歩いていると、手袋してもホッカイロを持っても、手先が氷のように冷たくなっていきます。夕方近くなると特に❗そして神社仏閣の屋内に入ると、靴を脱ぐせいか、更に足から冷えて屋外より寒く感じます。😰
京都にお住まいで、寒さの中で働いている方方はなんてすごい😆⤴んでしょう。お体大切にされて下さいと祈りたくなります。
さて、今日の写真は大好きな知恩院、山と溶け合うような建築、スケールもダイナミックで、かつ静謐な荘厳さがあります。巨大な鐘に込められた人びとの願いや祈りの深さにも感動です❗
青蓮院の美しい庭も有名✨竹の美しさ、巨大な欅の枝振りや葉の美しさ生命力にも心ひかれました。京都の旅で得た色彩感覚や日本の美の世界を、少しでも寄せ植えなど、販売の中に生かしていきたい❗そう思います。
🔺知恩院三門

🔺知恩院の鐘
🔺青蓮院


京都 雲龍院、芬陀院の切り取る美の世界

2018-01-11 19:24:30 | 多肉と花
こんばんは。NAE(苗)/多肉ガーデン辻です。
昨日は泉湧寺 の雲龍院や東福寺 芬陀院(雪舟寺) 等を回りました。
美しい景色を限られた中でより美しく見せる美の世界、すぐれた感性に驚くとともに、日本の美の奥深さ、底知れない❗と思いました。
雲龍院では、見る角度で鼻が長くなったり短くなる龍の絵もありました😲
🔺雲龍院 悟りの窓
🔺雲龍院 しき紙の景色
🔺雲龍院の龍の絵
🔺雪舟寺

京都府立植物園、上賀茂神社下鴨神社、無鄰菴

2018-01-10 19:50:32 | 多肉と花
こんばんは。NAE(苗)/多肉ガーデン 辻 須美子です。
京都を一人ひたすら歩く旅は、自分らしく生きている時間のように感じます。何十年ぶりのゆったりとした密度の濃い時間です。😊
京都の街並や玄関先のちょっとした植えこみを見ながら歩くのが好きです。
下鴨神社から糺の森、府立植物園、上賀茂神社まで歩き、京都御所にバスで行き、そこから無鄰菴まで歩きました。
無鄰菴は山県有朋の別荘だった場所で、東山を中心に、当時としては斬新な手法で作庭されたとのこと。庭の中を巡るように琵琶湖疎水の川が流れ、万両の赤い実が所々にあり、静かな時間と風が流れています。
スマホが何故か調子が悪く、写真が撮れなかったんですが、それがかえって美しい時間をくれました。1時間半近く、じっと座っていました。自分にもどる時間、という言葉が浮かんできました。
写真は糺の森や植物園の温室の植物等です❗
🔺糺の森
🔺下鴨神社 連理の木



雨☔の京都、寒いけど、しっとりとした素敵な時間です。

2018-01-09 19:53:53 | 多肉と花
こんばんは。NAE(苗)/多肉ガーデンです。京都にいます。
昨日は一日雨の中、東本願寺、智積院、国立博物館をめぐりました。
智積院の庭は改修工事中ではありましたが、やはり美しく、しっとりとした趣が心にしみました。長谷川等伯の襖絵も迫力があり、国立博物館の様々な展示も、日本文化の華美さを削いだ独特の落ち着きのある美の世界で、日本文化の素晴らしいさをゆっくりしっとり鑑賞できました。ついでに京都ならではの湯葉とお豆腐の朝食も✨😊
🔺智積院の庭園
🔺東本願寺
🔺国立博物館
🔺湯葉とお豆腐の朝食☀

名古屋ひつまぶし、味噌カツ、名古屋コーチン親子丼、名古屋城のお堀に住む鹿

2018-01-08 20:01:48 | 多肉と花
こんばんは。今は京都駅前にいますが、今日の写真は名古屋名物一挙食べ❗です。名古屋名所をバスで回るメグールバスの券で割引になるお店には、名物のお店が4件くらい入っていて、どれでも選べて一挙にたべられるんです
。ひつまぶし、味噌カツ、名古屋コーチン親子丼、特にひつまぶしは大変美味しかったです。
そして昼間に訪れた名古屋城は、お堀に住む鹿にびっくり😲
忍者もいました❗❓
🔺ひつまぶし
🔺味噌カツ丼
🔺名古屋コーチン親子丼
🔺名古屋城のお堀に住む鹿

紀伊勝浦は真冬にペチュニアが満開❗多肉も元気一杯

2018-01-07 17:57:21 | 多肉と花
こんばんはNAE(苗)/多肉ガーデンです。
朝は紀伊勝浦にいて、今は名古屋駅から京都に向かっています。
紀伊勝浦駅近くの花盛りのお宅に満開のペチュニアが✨真夏の花がここまで美しく盛りとは❗
サボテンもアオエニウムや花を沢山つけたグリーンネックレスやエケベリアなど、多肉たちもよく元気に育っています。南国🌴なんですね。
🔺真冬に満開のペチュニア
🔺サボテン
🔺アオエニウム

神秘的な熊野古道、那智大社、那智滝

2018-01-06 19:34:37 | 多肉と花
こんばんはNAE(苗)/多肉ガーデンです。
神秘の森、熊野古道、樹齢800年を越える夫婦杉をはじめ、歴史を感じさせる木々が、神秘的な空気の中に息づいています。那智大社、那智滝もその美しさ、荘厳さは、畏敬の念を感じさせます。🔺熊野古道 樹齢800年の夫婦杉
🔺三重の塔と那智滝
🔺那智滝
🔺熊野古道のシダ

真冬に花盛りのハイビスカス🌺温暖な和歌山はセダムも美しく成長中❗

2018-01-05 19:12:47 | 多肉と花
こんばんは。NAE(苗)/多肉ガーデンです。
和歌山県那智勝浦にいます。暖かな和歌山では、昨日掲載した黒法師も、そしてハイビスカスも大きく育ち、ハイビスカスはお正月を過ぎても花盛りです❗びっくり👀セダムも美しく成長中です。
今日はお墓参りを三ヶ所して、今はホテル浦島にいますが、ここは一大アミューズメント施設のような場所で、海にいくつもの洞窟風呂に沢山の飲食店、カラオケ、コンビニ、神社、マッサージ、釣り、卓球などが揃っていて、勝浦自慢の鮪も解体ショーや食べ放題なとがあります。何百人もの人が集まって賑わっていますよ。✨

🔺セダム
🔺真冬に花盛りのハイビスカス
🔺ホテル浦島の桟橋にて

紀伊勝浦駅前の黒法師の見事な木、名古屋駅近くの地球儀の木

2018-01-04 21:32:32 | 多肉と花
こんばんは😃🌃今紀伊勝浦、那智勝浦温泉の浦島にいます。
駅前の見事な黒法師の木❗10年以上の年月をへていると思います。美しい❗
そして昨日の名古屋駅近くの地球儀の木?ユニークです。花植物の無限の可能性❗奥の深い魅力的な世界です✨
🔺黒法師の木
🔺地球儀の木?

猿🐒三匹❗❓愛知犬山なのに猿山❗(日本モンキーセンター🐒)

2018-01-03 19:35:07 | 多肉と花
こんばんは。
今、名古屋にいます。
名古屋から電車で30分くらいの犬山市にある日本モンキーセンターに行ってきました。猿の種類の多さは日本一💕との事。猿三匹の写真❓、二枚掲載します。
今日は兎に角寒くて、ワオキツネザルもお団子です😃
🔺猿三匹❗
🔺ワオキツネザルのお団子
🔺リスザル

チランジアの紫の花 お客様からいただいた写真

2018-01-02 20:05:31 | 多肉と花
こんばんは🌙😃❗
少し寒いですが、穏やかな明るいお正月ですね。今年も皆様にとって素晴らしい年となりますように✨はい、きっと素晴らしい年となりますね✨
今日の写真は、12月にピンクの苞がついたチランジアをご購入いただいたお客様からいただいた、愛らしい紫の花が咲いた写真です。ご連絡ありがとうございます💕希少な写真、ありがとうございます❗
🔺ピンクの苞に紫の花のチランジア