goo blog サービス終了のお知らせ 

ルナルナ

日々の出来事やなんかを書き留めとこうかなぁと。日記がわりよ。 北京と大阪を行ったり来たりしてます。

夏の名残

2012年01月13日 | 日 常


家の前の木に
まだまだ沢山のウンゴロ(蝉の幼虫)の抜け殻がくっついたままになっています
写真はほんの一部
いつまで残るかなー

久しぶりのウメちゃん
あけましておめでとう


冬毛でモフモフよ


宇宙人

2011年12月24日 | 日 常
この季節 沢山あちこちに並んでるポインセチア

昔から

「ポインセチアの中央部ってクチビルがデッカい宇宙人が合唱してるみたいだよね」

って思ってるんだけど
誰にも共感されたことが無いんよね



ポニーのうめちゃん

2011年10月03日 | 日 常
今回の一時帰国で こないだ久しぶりにポニーのうめちゃんに会ったので 載せとこかなと

相変わらず うめちゃんが来る時間帯に たまたま散歩に出ると(水・土の午前から昼過ぎまで)
シューシューは大抵そっち方面に歩き出すそうで ←母談
ごはんの時間の体内時計だけでなく 曜日感覚まであるのか!?という疑惑があります

私は土曜日だってことをすっかり忘れてたので
何も思わずに「あー今日はそっちコースなん?」とシューシューが大好きな滝が花公園へ

滝が花公園をクンクンした後は いつもの芦原公園へ

それが いつも以上に早歩き!

もしや? そうか! 土曜日か!

早歩きからダッシュに変わって うめちゃんの元へ


「おー シューシューじゃん おやつもらいに来たんでしょ?」
「違うよー うめちゃんに会いに来たにきまってんじゃん!」



「シューシューおやついる? おやついるひと~!」
「はぁ~い!」
「はりきって手ぇあげてんじゃん!やっぱおやつじゃん!」

うめちゃんはとっても賢くってね
ワンコのお友達が多いから ちゃんとワンコ流の挨拶もできるんですよ

おしりをちゃんとワンコに向けてクンクンさせてあげられるんですよ
かわいいねー

うめちゃんは「ポニーの花屋さん」の看板ポニーなんだけど
この日はもう後片付けが済んで 掃き掃除をしてる最中だったんで
残念ながら お花は買えなかったのよ
けっこう可愛らしいお花を扱ってるよ

芦原公園の南側の入り口にお店を出してるから
うめちゃんに会いたい方はぜひ会いに行ってみてね!


じゃ うめちゃん またねー

ついでに近くに住んでいるミニチュアホースのゴンちゃんも紹介しましょう

シューシューが赤ちゃんのときからのお友達
夜7時くらいに芦原公園で散歩してるよ

くるっと丸く走り回ったり 砂に背中をスリスリしたり
おじさんにマッサージされて気持ちよくなってたり
小さい子供を背中に乗せてあげて得意そうに歩いたりもする
お手もお座りもお手のものなのさっ

~余談~
おじさんが飼っていた白いワンコのサブちゃん

おじさんの風貌から三郎の「さぶちゃん」だと思っていたのに ←失礼
実はサブリナの「サブちゃん」だと知ったときの驚きといったら!



夏旅行

2011年08月07日 | 日 常
こないだ二泊三日で旅行してきました
三重県の小さな島へ行って来ましたよ

大阪からは父母シューシュー私
東京から弟もやってきて 家族揃っての旅行は何十年ぶりだ!?

海の幸をたっぷりいただいて
釣りと昼寝の のーんびり旅でした

いやぁー日に焼けた!

写真は
部屋の中に入って来て飛び回る小さな小さな1匹の虫に
びびりまくって隠れてるつもりのシューシュー

新車購入

2011年07月12日 | 日 常


ずーっと更新してなかったな
Twitterが気軽すぎて こっちを放置しすぎてた

実はこないだから一時帰国してます
北京の夏は暑すぎるから 夏の間は日本に帰っといたら?
と夫が言ってくれたので 8月末くらいまで居る予定

帰ってきた週は風邪をひいてあまり外出する気もおこらなかったけど
元気になったらなったで やっぱり暑くて外出する気にならない…
北京に比べてだいぶ過ごしやすい気温!と思ったけど すぐに馴染むもんですね
暑いわー

日中 地面は鉄板のように熱いので
昼間に外出する時には足裏を火傷しないように シューシューはカートでお出かけ
散歩は地面が冷えてからです

シューシューは上の写真の茶色いカートが大好きで 家の中でも入りたがるほど
東京に住んでいた頃には
東京大阪間を新幹線で何度も往復したり 電車やバスにも乗れるし大活躍
百貨店も入れるし(大阪は伊勢丹のみ…残念) 日中のおでかけに使えるしね
でもこのカートはバッグ部分が取り外せないタイプ
取り外せないけど バッグごと一気に畳んでしまえるので
車の後ろにサッと載せられて便利だったんだけど

今月 家族で 車ではなく特急列車で旅行にいこうってことになり
タクシーに乗るかもしれないので バッグが取り外せるタイプのものを購入してみました
茶色いの古くなってきたしね



茶色いのも新しいのも用途によって使い分けようかと
どちらも小振りで使いやすいよ
 
シューシューも さっそく試し乗り
超ゴキゲン

降ろそうとすると「うぅーーーーっ」と拒否

晴れた日にコレでおでかけしてみよう!




コメちゃん

2011年04月07日 | 日 常
エイプリルフールに悲しい出来事があり 泣いてばかりでしたが
Twitterに続いてブログも復活しますー

弟とコメちゃんのファンの方からメッセージを沢山いただいたみたいで
みんなに可愛がってもらえて幸せなネコちゃんだったと思います

天国でミッキーと友だちになってるといいな
ありがとコメちゃん

http://yosukeuchigaki.tumblr.com/post/4391808834

もうすぐだねー

2011年03月28日 | 日 常
公園のソメイヨシノ
ピンクのつぼみが まーるく膨らんでる

でもまだ咲いてる花は見つからなかったよ
もうすぐかなー?

シューシューは その下で松ぼっくりをガシガシ

ツメ! 凶器!?


サギも観察してると面白い

2011年03月26日 | 日 常
写真は
「 イヌツゲ の前にいる イヌ 」

ごめんなさい…


今日は箕面visoraの川沿いを散歩したよ

箕面では
箕面山や川沿いを散歩していると サギを見かけるのはあたりまえ

ぬぼーっと立っているだけのコもいれば

川の水の中で 
もぞもぞ…もぞもぞ… 
と トイレを我慢している男のコのように細い足を動かして
小石の下に隠れているエサを探しているコもいる

魚を狙ってる様子とか ずーっと見てても飽きないよ
けっこうヘタだから なかなか獲れないんだけど

いろんな種類のサギがいるけど
シラサギってのは 正式な名前じゃないからね
お間違えのないよう!
白いサギを総称してシラサギっていうの

だから
コサギかしら? ←足先が黄色いからすぐわかるよ
ダイサギかしら?
なんて考えずに色が白ければ シラサギって言っておけばOKなのさ!

もし高い場所に止まっていたアオサギなどが飛び立ったとき
自分たちの方向に飛んで来たら
とりあえず真下に行かないように横へ逃げておくこと!

飛びながらウ○チするから!
しかも水を撒くかのように 10mくらいスゴい勢いでウ○チを放射し続けるから!

昔 初めて見た時はびびったよー
お堂の屋根から飛び立って 広場を突っ切って飛んでったんだけど
広場に一直線にウ○チの線が描かれたから!

母と私
1mくらいの差で助かったけど 運が悪ければ頭からウ○チ浴びてました

なんか ウ○チ ばっかり言ってゴメンナサイ 笑





どっきり

2011年03月25日 | 日 常
シューシューの散歩帰りに通った畑

髪の色が自分に似てるからか
見つけたとき 一瞬ドキッとしたわ

顔だけでも効果あるのかな?

鳥だって
「なんで顔だけやねんっ」って つっこんでるんじゃないかな

防災グッズ

2011年03月24日 | 日 常
帰国前は
一時帰国の間に 図書館に行って本を読みまくろう! と思っていたのに
意外に気分が乗らないというか
読むスピードがあがらなくて 3回しか図書館に行けていません

3回目に行った時
図書館の受付に義援金の箱が置かれていました
日本円はそんなにお財布に入ってないけど 小銭はいっぱいある(笑)
これから毎回小銭を入れることにしました
図書館の義援金箱なら安心!だしね
さっさと借りたの読み終えなくては


上の写真は
シューシューの防災グッズの一部
缶のフード

賞味期限が切れる少し前に 新しい物を購入して入れ替えています
カリカリのフードは賞味期限が短いので缶のフードね

上の段にある黄色い缶のフードは 来月が賞味期限なので
新しいフードが届いた時点で
今は普段の食事として与えています

普段はカリカリフードなので たまのヤワラカフードに大興奮!

でもヤワラカフードは奥歯にくっついて残っちゃう
虫歯になりやすいかもって気を使いますねー

もしもの時の為のフードですが
もしもの時にならないよう 祈ってます



S家訪問

2011年03月21日 | 日 常
私のもう1つの家族 S川家に遊びに行ってきました

さっそく北京好きのお父さん(旅行で何度も行っている)が
ピンズラーのCDを聞かせてくれました

お父さんは最近ユーキャンのピンズラー中国語で
リスニングと発声を勉強しているんですよ

毎朝 健康の為に長時間散歩をしているので
その時にウォークマンで聞きながら歩いているそう

そのウォークマンで聞きながら声を出してみました
なかなか良さげな勉強ツールでしたよ
散歩のお供に最適ですね

私は北京に住んでいるので
そりゃあもうあらゆる参考書を使ってガンガン勉強しているのかと思われがちですが
勉強ツールはもっぱらニンテンドーDSです 笑

それしかしてない  マジで

でもコレ 実践に役に立ってるというか
実際にDSのおかげで買い物が出来ているというか

今のところ 初心者向けのCD付きテキストより(ちょこちょこ買った)
最強だと思ってます

だってCDよりも何度もピンポイントで聞き直しやすいし
この項目がやりたいってのもスンナリ出来るし
トレーニング以外にゲーム項目もあるし
お風呂ん中で出来るし(長風呂になるけど)

お買い物ゲームのおかげで 買い物の時に値段が聞き取れているといっても過言ではありません 
 ↑中国語で値段を言われるので テンキー画面をタッチして値段を当てる

ニンテンドーDSのソフト
 学研「中国語三昧DS」 これホントに使えます ←回し者じゃありません

今月17日に発売された続編の「中国語三昧DS 聴きトレ&書きトレ」も もちろん購入 
まだ使ってないけどー

DSでしか中国語の勉強(?)をしてないけど それなりに1人で買い物とか食事とか行けてるじゃん!
だからそれでいいじゃん!

とはいかないらしく
4月から夫の会社負担で中国語レッスンに通うことになっています…しょぼん

夫の同僚の奥様達は 北京に来てすぐに中国語学校に通ってるんですよ
わたしだけ外国語に対して気持ちが後ろ向きで…(だって外国語を話すのってなんか恥ずかしい)

まぁ通い始めたら楽しいかもしれないけどね


写真は Aちゃん(小2女子)がポップルハートでシールを作ってくれてるとこ
プラスチック製の立体型シール(中にビーズ等を入れられる)が作れるオモチャ

私が一昨年くらいに縫ったカラフルなスカートをはいてくれていました わーい




梅田複雑すぎる

2011年03月20日 | 日 常
夫の実家へ顔見せに行ってきました
しゃべりまくったよ(ほとんどお義母さんが 笑)

春物の服を数枚買って帰ってきてほしいと夫に言われていたので
実家へ行く前に阪急百貨店メンズ館などにも寄り道

梅田は以前から大規模な工事をしていますが
ちょっと来てない間にまた工事中の通路などが変化していて複雑に…
前は普通に通れてた通路に入ったら
行きたい場所を通り越して でも突き進むしかなくて
やっと開かれた場所に出たら
「 どこやねんココ」と
一瞬自分がどこにいるのか把握出来ないほどわけわからなくなってました(私だけかもしれないけど)
自分の服も軽く見ようかなと思ってたけど 移動するのに歩き回って疲れてしまったわ

夫の服も色々と買えたしスイーツを手みやげに買って実家へ

お義父さんが嬉しそうに新聞記事を見せてくれました

「おぉ!お義父さんすごいやん!決勝で逆転サヨナラやってー」って言ったら
「ちゃうねん 上の写真のチームに負けてん」 ←お義父さんは下のチームに写ってる

逆転サヨナラされた方でした 笑



話は変わって

ときどき覗かせてもらっている北京在住の主婦の方のブログ
久しぶりに覗いてみたら
北京のスーパーの様子が書いてありました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
品物が床に散乱してて醤油瓶などが割れて酷い状態
その理由は・・・「塩」
被爆防止だかなんだかで塩がいいらしい(よくわからん・・・)
そのため人が殺到して塩を買い占めている
しかも他の商品なぎ倒してまで買うなんて
落ち着きなさいって
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

塩を買うのは構わないけど
なぎ倒してまでって!
ホント落ち着きなさい だね 笑

ニュースでもやってたけど
「ヨウ素を含む塩には放射能汚染を防ぐ効果がある」
っていうようなデマがでてたんだよね
もう落ち着いたらしいけど

中国新聞社によると
今度は 大量に買いすぎた塩を返品しようとする消費者が現れているらしい 
迷惑な 笑
塩は腐るものでもないし いつか使うものだから返品しなくてもいいと思うけどね

このブログの主婦の方は北京で子育てもされてるんだけど
粉ミルクにも人が殺到して(放射能のニュース以来)
一人の人が沢山買い占めたりして売り切れて価格高騰がおきていると書かれてました
やっといつもより高い値段で数缶手に入ったらしいけど
やっぱり日本製の粉ミルクは人気なんだね(成分が安心安全だから人気なんだって 関空の免税店でも山積みされてた)



病院帰りのお約束

2011年03月18日 | 日 常
2週間に一度の動物病院の日

シューシューは アトピー性皮膚炎なので
以前からインターフェロン療法「インタードッグ」をしています
   →これ

肌の状態を見て注射する期間を決めるのですが
シューシューの場合 2週間に1度の注射で安定しているようです

以前はインターフェロン療法といえば ものすごく高いといったイメージでしたが
現在は大幅に値下げしています (インタードッグが出た当初の半額)

抗生物質の注射や かゆみ止めの薬を飲んでいた時より安いですし 
念のためにもらっているかゆみ止めを飲むことが ほとんど無くなったので
インターフェロン療法はシューシューにあっているのかなぁ?と思っています
ステロイドを飲まなくていいのが良いっ

インターフェロンは効果が出にくいコも多いみたいなのですが
アトピーの治療法で悩んでいらっしゃる方はダメ元で検討されてみるのもよいかと


現在シューシューは私の実家に居候の身ですので
父母が通いやすい病院に 父の運転で2人で通院してくれています

病院の帰りは いつも箕面ヴィソラに寄って散歩
ちょうど昼食の時間になるので スタバに寄ったり広場でおにぎりを食べたり ゆっくりしてから家に帰るそう

毎回シューシューは大好きな車に乗れるし大満足なんだって

今回の注射は 私も一緒に診察に行って 帰りにヴィソラで散歩してきました
まだ川にザリガニの姿は見えなかったけど
暖かくなったらザリガニ釣りが楽しそうだなー



河津桜

2011年03月17日 | 日 常
こないだまで満開だったらしいんだけど

今もまだまだキレイだ!

でも来週には緑の方が多くなっちゃうだろうな

変わっていく景色

2011年03月15日 | 日 常
昔からある桜保育所
今は別の場所へ移転していて 古い建物が残っていました

けっこう長い間そのまま残っていて
しかも園庭にも部屋の中にも 日用品などが残っている状態のままだったので

「こっそり夜中に入り込んで誰か住んでるんちゃう?」

と 思ってしまうような佇まいなのでした

タオルや帽子など 布製品も部屋や園庭にあったので
冬の乾燥した時期には 建物も古いし放火されたら大変だね なんて話していたものです

それが帰国して
いつものようにシューシューの散歩に行ったら
景色がなにかスッキリしている!
よく見たら 旧桜保育所が すっかり無くなっていて 周りが開けてる

1ヶ月来なかった間に 建物がすっかり無くなって アスファルトをならしています

こんなに広かったっけ?

駐車場になるんかな?と思って工事の警備のオジさんに聞いてみると
半分は駐車場 半分は花壇になるそうです

花壇と行ってもこの広さ
憩いの場所的なものになるのかな

どんな植物が植えられるのか楽しみです


ところで
こないだ母がシューシューと歩いていたら
小さな子供連れのお父さんに
「魔法使い犬トントンや!」と言われたそうです

「魔法使い犬トントンって知ってる?タンタンの間違いかな?」と母

「いやぁタンタンはワンコの方じゃなくて飼い主のほうだからね
 記者の男の子で魔法使いじゃないし ちなみにワンコの名前はスノーウィね」

「そうかぁ じゃぁ魔法使い犬ってなんだろね」

そのまま その会話は放置されていたのですが

それって
「ふしぎ犬トントン」じゃぁ…

ワイアフォックステリアじゃなくって エアデールテリアなんですけどね

「ふしぎ犬トントン」で検索してみたら
あまりにも画像が無くって残念に思っていたら
ブログに掲載されていた方がいらっしゃったので
ちょっとお借りすることにしました →こちら

宇宙からトントンの家族がやってくるシーンなんて
テリア好きには たまりませんねー

坂上忍 若っ