goo blog サービス終了のお知らせ 

Tyokotto 2 趣味の部屋

趣味のめだかや熱帯魚、わんことの日々をブログにしてます。
良かったら遊びに来て下さい❤️

三毛猫白牡丹

2019-10-30 18:54:25 | 日記
こんばんは^^✨!

三毛猫さんとこの白牡丹、まずは、親の白牡丹の写真から!
以前ご紹介しましたヤフーオークションで落札しました親ペアでございます。
こちら↓



親ペアで白ぶちが綺麗で、落札させて頂きましたのですが。。。
今年採れた子達は、こちら↓



非透明鱗三色でした笑w!
頂いた時に説明受けた文面を読み返して納得。。。。



「新三毛猫めだか」の中で朱がないめだかを「三毛猫白牡丹」と呼んだようで
固定はされてなかったようです😑。。w
親は、すみれの三色バージョンと雲州三色を掛け合わせた子達で、確かにF1は肌も白く赤く。。。
当初は誰の子?と😅、驚きましたが笑w!
そんなこともこの子達をみて、吹っ飛び、とてもラッキーでした🤞
子は三色と紅白が半々でしたし、紅白も欲しかったので、白牡丹は1匹も出ませんでしたが
こーゆう楽しみはいつでもカモーン、良いですよ笑😻💕
あっ白牡丹は確率の問題でめちゃ採卵数あげれば、ペアぐらいは採れたと思います。



なのでこの子達を「新三毛猫メダカ(白牡丹に朱色の入った三色)」と呼ぶのが相応しいと思いますが
勝手にそう呼んでは申し訳ないのでTyokottoでは「非透明鱗三色」でいきたいと思います✨


白ぶちはいずれ?累代にていずれ出ることを期待してかな✨!?

さて、先日漬けてた柿の葉を乾燥させました。


漬け置きしとくと表面がヌルヌルして葉の腐敗が進みそうなのと、除菌目的もあって
衛生面も考慮し乾燥させました。去年は漬け置きのまま使い、春まで溶けませんでしたけど
今年は暖かいので春まで持たない気がしてなんとなく^^💕

最後は愛犬まーこ❤️



歳をとって一段と寂しさが増す今日この頃ですが、食欲もありまだまだ自分で足を引きずりながらも歩こうと頑張ってるまーこです。 散歩に行きたいと毎日カートのある玄関に向かって歩きますょ。
何度もはないけど、外が恋しくなると向かうので、夜中の11時とかにも散歩してます笑😻💕
朝、夕方、夜の3回くらい散歩すると満足してくれます。
私が日中仕事でいないので、夜に遊んでもらうのが嬉しいみたいで私のために頑張って
夜は起きてくれてますよ😭。
できる限りのことをしてママ頑張るから長生きしてね!

本日も最後までご覧くださりありがとうございました🙇‍♀️💕

冬支度の続き

2019-10-26 19:25:35 | 日記
こんばんは!

昨日は各地、台風の影響で再び大雨でしたね。家は無事でしたが被害に遭われた皆様、立て続けに水害が起きて言葉が出ません(ノ_<)!
復旧作業は大変ですが、負けずに頑張って頂きたいと思います。心よりお見舞い申し上げますm(__)m

冬支度は今日も午後からですが行いました。昨日の今日もあり水換え中心ですが、他ソイルを洗ったり追加したりと見えない所の冬の準備でした笑。そして明日も続きますょー。


まずは、黄桜ラメ(筑紫めだかさん作)親
今年は数採れず、来年に持ち越しました🤭、越冬、親達よ、頑張ってくれ🙏
親のための発泡をは下の写真↓(10L)、ソイルを半分替えて増やして冬支度しました。
来春は上の2匹に絞り、子を採りたいと思います。



レンガ🧱テープも新しく張り替えました。親、水合わせ中!


黄桜ラメ親、肌の白い♂♀で来季は採ります



煌(夜桜系)のF1。。。なんて呼んだら良いのか?。名無しです。
夜桜系でもないし。。。



来春にならないとラメなどの表現もわからず、このまま越冬です
かなりスローペースで成長してますょ。

で!

笑🤣
やっぱり、めちゃ可愛いです❤️ 宇野系ミニらんちゅう
フンタンと肉瘤は出てませんが、一冬越えれば少しはかな?(*^^*)


小さいですよ。



昨日の雨のせいなのか?赤滲みでてるので水換えと塩🧂しました😰、大丈夫だと良いんですが。。。
水量はどのくらいで飼ってあげるとベストなんでしょうか。この子達、只今7匹で30Lです。

本日も最後までご覧下さりありがとうございました🙇‍♀️💕

冬支度!

2019-10-23 20:16:49 | 日記
こんばんは^^✨!

ひさびさです。いかがお過ごしでしたでしょうか!?
月曜日と火曜日と連休でしたのでめだかの冬支度&
のんびりと愛犬まーこと過ごしましたょ😻!


昨日は「即位礼正殿の儀」で1日おめでたい日でしたね
即位の行事はTvに釘付けでしたよ。

そしてそして!10/22は愛犬まーこの17歳の誕生日でした🤗💕!!
なんだかんだと心配事も沢山ありましたが、
ここまで元気でいてくれて本当に飼い主としてはありがとうと感謝の気持ちです。


実は、先日も前庭神経炎で1w以上目が回ってましたまーこでしたが、乗り越えてくれました😭。
穏やかに穏やかに、何事もなく長生きし変わらないまーこで幸せにが一番の願いです

さて、めだかの冬支度は少しずつしてるのですが
まずは柿の葉!

落ち葉を拾ってきましたょ。無農薬ですが浸け置きしてます。なんとなく。塩漬けにはしません。
病気がちの葉ですが、ないよりはマシかな。紅葉する木の葉ならめだかに良いみたいなので、紅葉🍁も拾って今年は試してみたいです🤗💕


ここも発泡にしました。


三色みゆき、来年の種親です。


睡蓮鉢も冬支度。


シラサギカヤツリとウサギ苔玉は室内に避難しました^^

睡蓮鉢の主は1匹!


5~6年目のタニシ君です💕
が。。。😨!、夏に苔を束子で擦ったら、痛々しいお姿に⤵︎💧
水換え後の夏、再生を期待しましたが、未だに治ってませんでした。。
お友達から水質が酸性だったのでは?と
思い当たる節はあります。。。。
底ずなが古いのです。私とした事が月一で底ずなを水道水で洗えば大丈夫とタカをくくってました。
慌ててソイル半分取り替えて牡蠣殻でタニシ君にCa補給してますが、
再生するには冬まで時間が足りないかもしれません。。。
臨時にシリコン補強も考えてるんですが、そんなことした人いますか?
冬は室内に移動して管理した方が良いのかしれませんね😨

タニシごときですが、可愛い子なのです。自慢の6cm?😁!



あーん😭、痛そう。。。穴🕳深く、、シリコン?どーかな?悩みます😅!



今年最後の睡蓮!、頑張れ!



この時期に咲いてくれる多肉のミセバヤ🌸、可愛い花です🌸、葉の縁もピンク!

本日も最後までご覧下さりありがとうございます🙇‍♀️💕






ウォーターバコパ🍀

2019-10-14 20:52:28 | 日記
こんばんは^^✨!

福島は曇り☁️雨☔️の1日でした。
被災地の被害の大きさに心痛めております。お天気も悪い中二次災害も心配です。
作業に当たられている皆様、どうか気をつけて下さいませ。
そして、少しでも早く日常を取り戻せるよう心よりお祈りしております🙏!
水は引いたけど片付けに追われて生活も出来ないという被災地の方々も多いと思いますが、
一歩一歩です。どうか頑張って頂きたいと思います!!✨
心よりお見舞い申し上げます🙇‍♀️。

では、本日は伸びきったウォーターバコパ🍀をカット致しましたょ。


6/23初夏のウォーターバコパ🍀が、夏を過ぎ。。。


見るも無残なお姿に😅、無精もいいところ。


根元は既に枯れてしまってますね。そこで、えーぃ!バッサリと丸刈りへ〜\( ˆoˆ )/💕w


寒いのに、冬に向かって🍀が可哀想ですが。。笑
来年に向けて綺麗に繁るよう根元付近からいきました。


残骸ですが🤔?、根がついた茎などは再利用できるので水中に入れときました🤗
そして寂しいのでポットにも挿しときました🍀笑


水量少なく夏の暑さにも耐え、過酷な環境でも生きてたウォーターバコパ🍀。お疲れモードなので睡蓮鉢ごと室内へ移動致しましたょ。上のペアから難を逃れたチビ2匹も元気に泳いでます🤗

本日も最後までご覧頂きましてありがとうございました🙇‍♀️💕

台風💨!19号の後

2019-10-13 17:47:53 | 日記
こんにちは😃!

まずは台風による被害に遭われた地域にお住いの皆様にお見舞い申し上げます。
福島市も河川の氾濫で浸水しましたが、台風が過ぎた後に起きました。私は何事もなく無事に朝を迎えましたが、秋晴れで穏やかな天気の中、まだ川は危険です。絶対、近くには行かないようにして下さいね!✨✋
昨日の夜、台風の通過中は、臨戦態勢で避難も辞さない構えでいたのに、
不覚にも気づいたら朝でした😨
爆睡です、暴風も過ぎ去り。。。元気です🤣。
ご心配頂いてた皆様ありがとうございました🙇‍♀️!



玄関先の睡蓮鉢、台風では対策せずそのままでしたが、大丈夫でした👌



栗原紅帝(北川さん購入)に別系統で管理してる栗原紅帝♀1匹をかけた今年の子達です
ダルマ生まれました ♂2♀1



ノーマルタイプ



実はケースの色も拘らず、放置気味、過密飼育でしたが😓、
いつの間にか大きくなってました。来年はもっと紅くなってくれるかと
越冬用を黒ペンキを塗って移動しました。



上下に分けて飼育。
下は冬に積もる雪☃️対策で少しでも暖かくなるように黒発泡にしました\( ˆoˆ )/💕
紅帝は本家栗原氏直系の紅帝F5と北川さん経由の2つに分けて管理してましたが
血が濃くならないように本家紅帝の血筋を北川さん紅帝とかけました。
どちらも栗原氏紅帝ですが🤔、一応2系統で引き続き維持していきます。



水あわせ中!



台風の嵐の中も耐えて花が咲いてくれました❤️



up!、蕾が後一つ!、それを咲かせて最後かなーー!?



睡蓮鉢のシラサギカヤツリ❤️



うさぎ苔玉🐇は10月末には室内に移動します!

本日も最後までご覧くださりありがとうございました🙇‍♀️💕




ブログランキング