汚部屋からのシンプルライフ

超ずぼらな専業主婦が、断捨離していきます。

所有してるということは

2022-06-30 16:42:01 | 思ったこと
昨日も計算した通り、月1000円で7か月元をとるのにかかる段ボール箱。

月1000円もかかるとしたら(長く所有してればもっと安くなるわけだけど)、

それに見合ったものを中に入れていかないとなあ。と思う。

全く使わないものに所有するケース費用払ってると思えば。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣類の断捨離の続き

2022-06-30 16:39:05 | 捨てるものと、その理由
今日は、靴下や下着、タオルなどを捨てた。

捨てるか仕分ける作業が地味に大変で時間かかる。

無印のダンボールケースが思った以上に空いてる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てるときのことを考えてしまう

2022-06-29 18:48:15 | 捨てるものと、その理由
新しく段ボール箱を買ったはいいものの、中には金属の枠が入っており、それは粗大ゴミになるのではないか?と疑問を持ち、粗大ゴミセンターへ問い合わせてみた。

聞いてみたら個数をワンセットとして最低料金で引き取ってくれるとのこと。

しかし、6個も買って全部で7000円も超えるようなもの。

耐久年数は?と考えると、1か月100円としたら70か月?6年くらい使って。そんなに持つか?

1か月千円としたら7か月は確実に持つだろう。

しかし紙なのでかびるとかあるかも。捨てるときのことを考えたら気が楽だけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣類の断捨離

2022-06-29 17:00:51 | 捨てるものと、その理由
昨日組み立てた無印のダンボールケースを押し入れに入れて、衣類を入れた。

その際、「痩せたら着る」ジャンルを含め、毛玉のできてるものや、着心地が何となく悪いもの、デザインが何となく気に入らないもの、着るシーズンがほとんどない服、などなどをまとめてビニール袋に入れた。

こういうものは見返しちゃいけないと思いつつ、さっき小さめのマフラーを取り出してしまった。

でも大き目のビニール袋に2袋、見返す前にさっさと捨てよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

服の断捨離

2022-06-29 07:37:53 | 捨てるものと、その理由
一番困るのが、これですよね。

他のものは、要不要がはっきりしているけど、服は、「痩せたら着る」ジャンルがあるので。

痩せるのを見越して、メルカリでたくさん買っちゃったっていうのもある。

でも、メルカリに出されてるにはそれなりの理由があって、あんまり着る季節がないとか、

特にここのところ夏と冬がはっきりとしすぎていて、春、秋ものの服の出番の前に次の季節になっちゃうことが多くて。

思い切って、一度も着ることもないまま捨ててしまおうかなあ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする