島に来てからもうすぐ二週間が過ぎようとしています。
折角来たのに今年の異常気象には泣かされました。
本格的に冲に鯛ラバに出れた日は一日もないのです。
ずっと風が強かったり雨が降ったりとで、風裏になる数日港の前でイサキや烏賊釣りでお茶を濁しただけでした。
もちろん僅かの魚しか確保できず、今日は島の漁協が経営するお魚市場に仕入れに行ってきました。
開店の10時には何人もの島民が集まり、開店と同時にほとんどの売り物の鮮魚は無くなるほどの盛況です。
油断しているとすぐに無くなってしまいますから、じっくり観察している余裕はありません。
パッと見てこれぞと思うものを手に取らなくては買うことも出来ません。
私もクロムツの子の袋詰めをサッと手に取り確保です。
10匹ほど入って300円、これを二袋買い求め干物に加工しましょう。
他にはアジゴやヤリイカなどもありましたが、狙いの子烏賊の袋詰めが今回はありませんでした。
これで烏賊飯や煮付けにすると美味しいのですがね~。
ちょうど港にはアゴ船が入港して大量のアゴ(飛び魚)を水揚げしていました。
今日もそうですが北東の風(アゴ風)が吹き出す九月になると本格的にアゴ漁が始まります。
そうなるとそれを捕食するシイラや青物たちも近海にやって来ます。
いよいよ秋の大物漁の始まりですね。
でもその頃にはまた宮崎に戻らなければなりません。
その前に何度か冲にも出てみたいものです。
やはり漁とは自分で釣り上げてこそですからね~。
早くアゴ風止んで凪にな~れ !
折角来たのに今年の異常気象には泣かされました。
本格的に冲に鯛ラバに出れた日は一日もないのです。
ずっと風が強かったり雨が降ったりとで、風裏になる数日港の前でイサキや烏賊釣りでお茶を濁しただけでした。
もちろん僅かの魚しか確保できず、今日は島の漁協が経営するお魚市場に仕入れに行ってきました。
開店の10時には何人もの島民が集まり、開店と同時にほとんどの売り物の鮮魚は無くなるほどの盛況です。
油断しているとすぐに無くなってしまいますから、じっくり観察している余裕はありません。
パッと見てこれぞと思うものを手に取らなくては買うことも出来ません。
私もクロムツの子の袋詰めをサッと手に取り確保です。
10匹ほど入って300円、これを二袋買い求め干物に加工しましょう。
他にはアジゴやヤリイカなどもありましたが、狙いの子烏賊の袋詰めが今回はありませんでした。
これで烏賊飯や煮付けにすると美味しいのですがね~。
ちょうど港にはアゴ船が入港して大量のアゴ(飛び魚)を水揚げしていました。
今日もそうですが北東の風(アゴ風)が吹き出す九月になると本格的にアゴ漁が始まります。
そうなるとそれを捕食するシイラや青物たちも近海にやって来ます。
いよいよ秋の大物漁の始まりですね。
でもその頃にはまた宮崎に戻らなければなりません。
その前に何度か冲にも出てみたいものです。
やはり漁とは自分で釣り上げてこそですからね~。
早くアゴ風止んで凪にな~れ !