goo blog サービス終了のお知らせ 

へっぽこ看護婦ダイアリー

へっぽこ看護婦ダイアリーです。

日本人の大食いってどうなってるんですか?食べてもおなかい...

2013-07-19 19:13:43 | 日記
Q. 日本人の大食いってどうなってるんですか?食べてもおなかいっぱいにならないとか病気ではないですか?臓器とか私たちのとは違うんでしょうがあれは障害ではないですか?

A. 大食いの人は、食べたら胃が20倍くらい簡単に伸び広がる。腸内善玉菌の量が普通の人とはケタ違いに多い。必要な栄養分だけ摂ったら後はスルーしてすぐに体外に排出出来る。遺伝です。家族もそういう体質の人が多い。



Q. 夏風邪でニチコデ配合散、レフトーゼ顆粒10%、トランサミン錠250mg、ゼスラン錠3mgを病院でもらいました。しかし4か5日ぐらいの便秘になってしまいました。副作用として便秘になるのでしょうか?

A. ニチコデの成分であるリン酸コデインには、便秘の副作用があります。咳が治まっているのでしたら、あまり長期に飲む必要はないと思いますので、主治医と相談なさってください。



Q. 突然のリクエストすみません。先ほど回答ありがとうございました! 怖いけど前に進むために頑張って検査をしてきます。。同じような症状だったということで、もしよろしければどんな病気だったか教えてもらえませんか?もし書きにくかったら無理には言いません。どうかよろしくお願いします。

A. ヤフーメールしても良いですか?IDに@ヤフーですよね?

血液検査についてB型肝炎C型肝炎HIV血液検査でこれらの検査を...

2013-07-18 20:15:54 | 日記
Q. 血液検査についてB型肝炎C型肝炎HIV血液検査でこれらの検査をした場合結果はどれくらいでわかるでしょうか?当日病院でわかるでしょうか?

A. 私が勤務している病院では、外の検査会社に出しますが、HIVは分かりませんが、B型、C型肝炎に罹患しているかどうか、抗体や抗原ですが、翌日にはわかります。HIVも3~4日もあれば,分かると思います。

両手のつけ根が痛く我慢できません。長文ですが、よろしくお...

2013-06-18 13:36:29 | 日記
Q. 両手のつけ根が痛く我慢できません。長文ですが、よろしくお願いします。先週の日曜日から両手の付け根部分(左手は親指の下、脈を測る部分。右手は小指から下へ下がっていった付け根部分)今、左手を見たら、周りが赤くなって温かいです。月曜日に整形外科に行き、手首を使いすぎとの事でサポーターとリハビリをしていきましょうとの診断でした。しかし、全く良くなるどころか痛みが増し、更に腰やお尻のつけ根まで痛くなってきたので違う整形を受診しました。そこでは、血液検査をして軽い炎症反応が出ていると結果がでました。1週間後に、もっと詳しく検査をした結果が出るので、また来週行きます。(結果を待てばいいのでしょうが、不安で落ち着きません)薬は、りリカ25?、セレコックス100?、ノイロトロピン2錠、ムコスタ100?現在の症状としては、手をバンザイすると肩の位置あたりで痛くて挙げられません(手首付け根が)手のひらを下にすると重い物が乗っているように痛みます。腰は曲げると痛く、お尻は歩くと痛いです。MAX痛いときは、力が入らず、洗物一つできません。38歳 女です。毎日が苦痛です、ご回答をよろしくお願いします。P.S画像が見にくくてすみません。

A. 手首が痛くとも、肘に原因が有ったり、肩や首から起因する場合も有ります炎症反応が出ているとのことなので、他の疾患の影響の可能性がありますが写真の手首に、何らかの炎症を起こすほどの異常が起きている可能性が高いかも知れませんまずは、具体的な血液検査の結果により、加療の方法などを検討すべきでしょう判らない事の心配は判りますが、まずは専門医と相談を行いはっきりとした診断と、適切な加療を行うべきと考えます。ご自愛ください



Q. あまりにも暑いと耳からもへんな汁がでますか?それは汗ですか?へそからもへんな汁がでますか?それは汗ですか?

A. 私は以前扇風機もクーラーもなしでひとなつ過ごしたが40℃くらいになったね隣の家からクーラーの排気が吹き付ける部屋でしかし八月の十日頃からは涼しくなるのがはっきりわかったしらべたら立秋はこのころなんだよね 立秋(りっしゅう)8月8日頃(2012年、2013年は8月7日)。および処暑までの期間。太陽黄径135度。大暑から数えて15日目頃。朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ日。立春からちょうど半年が経過し、この日から立冬の前日までが秋。暦の上では秋になりますが、日中はまだ残暑が厳しく、1年で最も気温が高くなる時期です。



Q. 16歳の高校生です。最近、髪が薄くなって友達に薄くなってないかって言われて気づきました。これ以上薄くなったら本当危ないと思います。髪をあるときに10本以上抜けて、普段でも何本か抜けてしまいます。今後がとっても不安なので早い回答を待っています。気にしないようにしてきたんですが、流石にまだ10代なのでますいなと思います。

A. 髪が抜けるのは健康の証であり、正常です。ヒトの髪の毛の寿命は数年であり、抜け落ちたら新しく生えます。 抜け毛が一日あたり100本前後なら正常です。それ以上になると、生活習慣的な要素が絡んでいると思います。その例をいくつか上げてみたいと思います。 シャンプーで強く洗いすぎていませんか?最近のシャンプーは洗浄力が強すぎて頭皮を痛めやすいです。髪にとってもよくありません。普段より優しく洗ってみてください。 もうひとつは食生活です。食事のバランスが崩れれば、髪に栄養が行かなくなり伸びなくなる事もあります。朝食をしっかりとって、バランスのよい食事を基本に考えてみてください。難しいところもあれば、サプリメントで補う手段もあります。 最後はストレスを発散することです。学生とのことなので、人間関係や勉強、将来のことでストレスは避けれないと思います。人間生活してればストレスはつきものです。「ストレスを溜めるな」というのも無理な話ですね。なので自分の趣味などの世界を大切にし、溜まったら発散するクセを心がけてください。以上、自分で実践できるところからやってみてくださいね。陰ながら応援してます。

私は看護師です。何度も似たような質問をしているかもしれま...

2013-06-17 20:32:37 | 日記
Q. 私は看護師です。何度も似たような質問をしているかもしれませんが、転職回数はやはり多いとダメでしょうか?私は試用期間で辞めた所が3箇所くらいあります。言い訳になりますが、やはり働いてみないと自分が考えてる病院であるかが見学だけでは分かりにくいとこや待遇面で違ったりとあると思います。そういう病院は履歴書には書かなければならないのでしょうか?それと契約6カ月という職場も履歴書に書くのでしょうか?今度の転職を最後にしたいと思ってるので、良いアドレスをお願いいたします。

A. あまり良いと言えないですね。派遣などで短期間で行ったものは、すべて「派遣勤務中」でいいと思います。試用期間で辞めたものは記載しないほうがいいと思います。何も無い期間があって、聞かれたら、少し手伝いをしてたって言えばいいのでは?ただ1年以上のものは記入したほうがいいです。給与は正味の経験年数で決まります。卒後何年ではないです。細かく、○年と○ヵ月の経験×いくら=基本給っていう数式がある病院もあります。短期間で辞めてしまったら、自分の経験にもならないと思いますが、どうですか?何箇所かで働いて経験があれば、いいかげんわかると思いますが、どこへ行っても病院という組織は大差ありません。転々としてしまうと、転々する癖も付きます。「嫌なことがあったら、辞めちゃえばいい」となっちゃうんです。長居してこなかった自分にも後ろめたいモノがあり、新しく入ったところで上手く動けなかったり働けなければ、「陰で何か言っているのでは?」ともなってしまうでしょう。求人はいいことしか書きません。面接するのは部長とかでしょ?現場をあまりご存じないのだから、実際のことはあまりわかってないんですよ。働いてみなきゃわからないってのは看護師の仕事じゃなくても、何の仕事でもそうですよ。今度、勤務するところでは、自分の為だと思って3年勤めてみてください。石に上にも3年ですよ。3年いたら、次々と自分より後輩もできて、先輩にもなります。仲の良い同僚もできるでしょう。女の職場だから、多少陰で言われることは当たり前、って割り切ればいいのです。自分の耳に入ってくるほどであれば、自分にも非があると振り返るべきです。経験もできます。自信も生まれるでしょう。次の職場があなたにとって良い職場でありますように。



Q. 医療事務の算定について教えてください。定期的に受診されている患者さんから、体調が悪いが、足が悪くて病院にいけないとの連絡があり、医師の指示で看護師のみが患者の家に行き、点滴などを行った場合、往診料は取れませんよね?普通に、再診料と外来管理加算だけですか?それとも他に、算定できるものがありますか?

A. 医療事務の勉強をしています。在宅患者訪問看護指導料は算定できないのでしょうか??

昨日の外出前、1歳7ヶ月の息子に虫よけスプレーをした時に息...

2013-06-03 10:15:23 | 日記
Q. 昨日の外出前、1歳7ヶ月の息子に虫よけスプレーをした時に息子が吸い込んでしまったらしく10分から数十分に1回乾いた「コホン」と咳をするようになってしまいました。数時間経って寝ている時もこの間隔で咳をします。このような場合は出来るだけ早く病院に行った方が良いのでしょうか?それとも自然に治まるのを待てば良いのでしょうか?何か対処法はありますでしょうか?因みに息子は喘息持ちではありません。

A. 自然に治まるのを待っているより、病院へいった方が良いと思います。そのせきが何かの異常を知らせているかもしれないので・・・



Q. 次の日に疲れを残さないコツを教えて下さい。肉体労働してますが連日続きますと筋肉痛などで大変です。筋肉の疲労を家庭で効果的に取る方法があれば経験則か、もしくは科学的な根拠に基づいて紹介してください。

A. お風呂にしっかり入ってよくねる。後は軽くマッサージや柔軟など、海藻類を食べると疲労回復によいらしいです。簡単ですがこれだけでけっこう違うと思いますよ



Q. 母の体が心配です。最近までまったく癌のことは考えていませんでしたが症状を聞くと当てはまることもあるので心配です。母は40が後半で元々痩せ型でストレスをためやすく胃腸をたまに壊していました。最近更に痩せてきました。ご飯は普通に食べますし、元気にでかけたりはします。胃腸の痛みで病院には行っていますが、薬をもらってくるだけで不安です。症状を聞くと便は下痢になったり便秘になったり、コロコロのウサギのフンのような時や細い便のときもあるそうです。血便はないようです…お腹を押すと痛みがあるようです。前から症状を話すにもかかわらず母はまったく検査を受けていません。病院からも胃腸の癌検診を一応するよう進められたそうですが、この症状からしてやはり癌の可能性はありますか?もし癌などが見つかれば治る範囲内なのでしょうか。私はまだ20代なので詳しくないのですが、母が症状がでているの知っていながら検診を受けていないのに怒ってしまいました。とても心配で不安です。

A. それだけで悪性疾患か否か判定するのはとても難しいのです。外から見て判る問題ではないのですから。でも、年齢的にも一度は大腸内視鏡・胃カメラなどを行い安心しておくべきですね。消化管の腫瘍は内視鏡検査しか分からない事があります、レントゲンですと胃の前壁や粘膜ヒダの微妙な変化を見逃しますし、大腸の造影はやはり小さなポリープを見落としやすいんです。でも、おそらく症状からは違うと思いますよ。40代の若年発症の大腸癌は進行が早いのが一つの特徴ですね。見る見る間に痩せていく、貧血が進行するなど少し違う気がします。進行癌ですと血便がないことはむしろ希ですしね。一回大腸ファイバーの腱を受ければ安心できると思います。ちなみに、ポリープなど見つかるかもしれませんけどほとんどは内視鏡的に摘除可能ですしそれほど怖いものは少ないですね、ポリープ性のものはほとんど進行癌にならないからです、進行癌になるものは平坦陥凹型です、この意味でも造影検査より内視鏡をお勧めします。