goo blog サービス終了のお知らせ 

へっぽこ看護婦ダイアリー

へっぽこ看護婦ダイアリーです。

アレルギー鼻炎蓄膿症です!ずっと昔から鼻は悪くってクスリ...

2013-12-06 13:41:36 | 日記
Q. アレルギー鼻炎蓄膿症です!ずっと昔から鼻は悪くってクスリ飲んだりまたは漢方薬飲んだりしてます もちろん治らないよ 最近数年間は耳鼻咽喉科に通い治療受けてるけど!やはり治らないまあ通院してるから鼻洗浄してるから多少はましだけど治らないよ 特に鼻汁が一日中喉に落ちてくるわー鼻つまりも酷いー医者に言ってもこれ以上どうすることもできない見たいなことを言われたよ!皆様の 体験または何か解決あんを聞きたいーこうびろうで普通に!!生活するの苦しいーだれか。教えてください

A. 三歳から蓄膿でしたが、思春期になるとアレルギーだけ残り蓄膿は治りました。質問者さんが若いなら成長すればなおるのでは?えーと自分は詰まる方の鼻にティッシュを詰めて呼吸できないようにしていました笑片方だけ詰まるのだったら試してみては?あと薬屋にある鼻腔を広げるシールもよく効きましたよ!



Q. 眠れません…中学生です。色々あって不登校になりました。最近2時をまわらないと眠れなくなりました。学校に行ってた頃はそんなことなかったのに…昼間はほとんど家にいますが、しょっちゅう頭がいたくなります。なにか悪い病気なのでしょうか?そう考えると余計に眠れなくなります。どうすれば眠れるでしょうか。夜遅くにすみません。回答おねがいします。

A. 朝は何時に起きていますか?遅く寝たからといって、遅く起きると時間がズレても、修正がききづらいと思います。そして、体を動かしていますか?パワーを使わないと、眠りにつきにくいこともありますね。今『何かしてみたいこと』『気になっていること』はありますか?学校に行かなくなってから、気持ちの変化は何かありますか?頭痛など体の不調は不安、心配など、自覚のないストレスからも生じることがあると思います。一日の中で『自分のやること』の小さな目標を立てて、達成していってみてはどうでしょう?ベッドにいてもいい。『読む本を見つけてベッドで読書』でも『ゴロゴロして休む』でもいい。でもゴロゴロして色々考えて悩んでしまうのは『休んでない』のでダメですよ。『机の上をキレイにする』でもいい。『洗濯した服を畳む』『ご飯を食べる』『食器を洗う』なんでもいいと思うんです。小さな目標を立てて、それを『クリア』したら『やった-』って自分を褒めるといい。簡単に言うと『病は気から』という言葉もあります。病院で患者さんの着る服を着たら、病気になった気持ちになってしまう。こんなこともあります。リフレッシュ、リラックス、自分の気持ちがスッキリすることは何か?やってみたいことも合わせて、探してみてください。気持ちの問題なら、頭痛も治ると思います。でも治らなければ、病院に相談してみてください。



Q. 逆流性食道炎に、ついてなのですが。今体の調子がよくないです。症状は2週間前に空腹の違和感がギューっと強くなった事が頻繁に起こることで異変を覚えました、今は多少は収まりましたが。あとは胃が常に張っている気がします。みぞおちや、心臓と言うか肺と言うか胸周辺が痛いです。他にも嘔吐まではいきませんが込み上げてくる時もあります。残るわ 息苦しいことですね。来週の頭に病院に行こうと思うのですが、病気の方向性が知りたいです。逆流性食道炎と最初に出したのは調べてみて症状が似ているな。と、思ったからです。食生活も正しいとは言えません。ストレスも最近感じています。やはり逆流性食道炎が怪しいでしょうか?

A. 疑わしいと言えば疑わしい症状ですが。空腹時のみぞおちの痛みは、急性胃炎や潰瘍でもある症状ですし、これだけでは、逆流性食道炎でしょう、とは言い切れない感じですね。胸焼けがひどいならば、逆流性食道炎が疑わしいですけれど。まずは、受診されて、大変ではありますが、一度、胃カメラで何が起きているかを確認してから治療に入る、というのが、大筋の方針かと思います。胃カメラをしたくない場合は、薬を内服していただき症状の経過をみていくことになります。でも、胃カメラをされた方が「何がおこっているか」がスッキリ判明しますので、症状がある場合は検査をオススメいたします。

私は発達障害だと思います。不注意で、物忘れも多く不器用で...

2013-11-10 11:16:25 | 日記
Q. 私は発達障害だと思います。不注意で、物忘れも多く不器用で、人付き合いが苦手で、すぐにパニックになります。ネットで発達障害の症状に当てはまります。でも、自分だけが知ってても、証明できる物が何もありません。なので病院に行きたいのですが、近所には内科くらいしかありません。内科でもそういうのは見て貰えますか?

A. もし近くにあるようでしたら、都道府県の発達障害支援センターに問い合わせてみてはどうでしょうか?私の場合、相談は電話予約してからの面談でした。面談の場で、専門医の紹介と予約もしてもらいました。(ただし診療はその2ヶ月先でした)また、診断だけではなく、発達障害による生活の困りごとに対するアドバイスも希望すれば相談できるようです。とりあえず診断を、ということであれば、センターへの問い合わせをおすすめします。



Q. ピアスを開けたんですが、膿んでしまい、耳たぶの中に大きなしこりができてしまったんですが、大丈夫でしょうか?!耳たぶを触ると痛い程度です。しこりを触ると痛いです。ピアスを開けてから7ヶ月です。うみはじめたのは、10月始めです。

A. 皮膚科に行って、しこりの除去したほうがいいと思います。放置すると更に大きくなり痛みが強くなるかもしれません。お大事になさって下さいね。



Q. 身体の異変について。最近突然肛門から鮮血が出ました。とりあえず仕事の休みが取れずにいたので痔だろうと放置してブリザSという薬を塗ってました。昨晩トイレに行くとまた大量の鮮血が出ていたので次の日に病院に行こうと考えていたのですが、いざ今朝になって胸焼けが酷く、腹部の不快感もあり一休み取ることにしました。一休みをとって今、目の開きが悪くて鏡を見ると目の周りが薄く赤くなっていてむくんでいるような感覚がありました。私の身体に何が起こっているのでしょうか。病院に行くとしたら肛門科か、胃や腸を見るために内科か、目の周りの眼科か、どこに行けばいいのでしょう。身体も怠くて重いです。調べてみたものの、特別重い病気に感じなくて浅い知恵から搾り取ることができませんでした。どなたか詳しい方、教えてください。

A. 鮮血の色を判断しましょう、赤は綺麗な赤でしたか?黒味が掛かった赤でしたか?肛門に近くなるにつれて赤が綺麗な赤になります、大腸でもS字結腸辺りまでは綺麗な赤ですが、段々と奥に行くに連れて黒味が掛かってきます。多分肛門だとは思いますが排便の色を確認しましょう、もし肛門辺りに違和感や痛みが有れば間違いなく肛門です、最近は肛門科でも消化器内科でも肛門と大腸の両方を診てくれる病院が多くなってきていますので安心して下さい。先ずは肛門科かな?多分切れ痔だと思いますよ。『補足』便秘=切れ痔が多いですね。綺麗な赤なら切れ痔を疑いますね、先ずは肛門科への受診になりますね。


看護婦求人 兵庫

最近4日間で口内炎が8つできてしまいました。今は最初にでき...

2013-11-06 09:16:56 | 日記
Q. 最近4日間で口内炎が8つできてしまいました。今は最初にできたのが治って6つに減ったのですが、この先もできてしまいそうで不安です。。。病院へ行った方がいいのでしょうか…。口内炎の予防法、治療法、原因などあったら教えていただきたいです。m(_ _)m

A. 口内炎は胃腸に問題があることが多いです。胃が悪くげっぷを良くする人に多発する傾向があります。なので胃腸の調子を整えることが一番の予防になると思います。暴飲暴食を控え腹八分目でよく噛んで食べるように気を付けること。それからビタミンB2不足も関係しているので普段の食事に納豆などの豆類をとるようにしてみてください。



Q. 59歳の男です。最近体の調子が良くありません。血圧も少し高くて降圧剤を服用し今は125-85ぐらいをキープしてます。しかしここ最近は血糖値が高いのかもしれませんが、頭の奥のほうが痛いのではなく、少し重たい感じがします。目の奥も重たい感じです。表現が難しいのですが、心臓も少しドクドクしてる感じです。締め付けられる感じではありません。どうしたらいいでしょうか?どんな検査をすればいいのでしょうか?また医者にどのように伝えたらいいのでしょうか。先日行ったら風邪薬を処方してくれました。風邪ではないと思うのですが・・・・。

A. それは、更年期です。降圧剤の使用量を少なくしてください。使いすぎると、そうなります。125/85でしたら、むしろ、低すぎると思います。もう少し高くないと、働く力が、出てこないはずです。朝鮮人参などの、漢方薬治療をされる方法と、テストステロンを補充される方法などがありますから、泌尿器科の先生と相談されてみてください。



Q. 医者の薬を飲む時について。タイトル通りなんですが医者の薬を飲む時は、普通の水ですか?それともお茶とか・・・牛乳?!自分は、朝パン食べて牛乳で薬飲んでお昼は、適当に~食べて麦茶で薬飲んだりしてます。こう言うのは、いけない事なんでしょうか?薬の効き目が無いとか?ってありますか?薬の種類もあるんでしょうけど・・自分は、腰痛み止めの薬と・・・他医者の違う薬を飲んでいます。医者の薬を飲む場合は、やはり、お湯とか、水なんでしょうか?詳しい方居ましたら教えて頂たいです。宜しくお願いします。

A. 病院の薬に限らず薬は原則水か白湯でのみましょう。薬が効かなかったり体に負担をかけることがあります。水か白湯以外で飲みたいのなら、可能かどうか病院か薬を買った薬局に問い合わせたほうが安心です。複数の病院の薬や市販の薬を並行して飲む時も飲み合わせの相性が悪い場合もあるので確認したほうが安心です。

下半身に虫に刺された様な物がたくさんできました。痒みがあ...

2013-10-29 20:41:56 | 日記
Q. 下半身に虫に刺された様な物がたくさんできました。痒みがあり、かくと赤くなって皮膚がボコボコ腫れます。お尻の左側も全体に広がり、最近は右側も痒くなってきました。毎日毎日新しいものが出てきて下半身が傷だらけです。同じ家にいる人は何にもなっていないのに私だけなっています。同じような症状の方、原因は何だったのか教えてください。また、痒みの症状が出てきた頃から膝が痛くて立ったり座ったりがすぐに出来ません。数分膝を曲げただけでも伸ばす時が痛いです。痒みと膝の痛みは何か関係はありますか?病気なのかなと最近思い始めました。近々、病院に行こうと思っているのですが内科と皮膚科どちらに行けばいいですか?血液検査をしようと思っています。

A. 皮膚科でじんましんと診断されると思うよ。かかないで我慢してください。膝は関係なさそう。医師には告げてください。採血するかどうかは医師が決めます。



Q. 爪を切りすぎて痛い場合場合どうすればいいですか?

A. 深爪ということでしょうか? 絆創膏を貼るとよいです。



Q. 逆立ちして飲食をしたら、胃まで流れるんですか?

A. 食道は蠕動運動をして食物を胃に送り込んでいます。流動物は蠕動運動をすり抜けてしまって流れて胃に到達します。逆立ちですと固形物ですと蠕動運動によって胃に送られますが、流動物ですと胃に流れていきません。つまり逆立ちでは水は飲めません。

アスペルガー症候群について。アスペルガー症候群の人は、自...

2013-10-28 11:13:25 | 日記
Q. アスペルガー症候群について。アスペルガー症候群の人は、自分は空気が読めない。とか気がついているのでしょうか?アスペルガー症候群の人が、自分はアスペルガー症候群なのではないかという疑問を持つことはありますか?自分は場の空気が読めない…などと考える人はアスペルガー症候群ではないのでしょうか?

A. 自覚出来ないから障害であり、明確に自覚出来れば改善も可能です。アスペルガーに関する知識の問題ではありません。アスペルガーの方が自覚する症状は、感覚過敏のようなものだったりします。



Q. 喉の痛み 対処法.1週間程前から喉がイガイガしてて、咳が出ていました。(過去の質問を見てくださると幸いです)鼻水が喉の辺りに垂れてきてるような感じで喉に違和感があったのですが今日の夕方頃から微熱があります。頭が痛いので寝ようと思ったのですが喉が痛くて眠れません(>

A. 咽頭痛、つらいですよね。。咳、鼻水、微熱とのことで風邪でしょうね。耳鼻科でも内科でも診てくれますが、私は発熱があれば内科、無ければ耳鼻科に行っています。痛みどめはありますか?頭痛薬でも喉の痛みにも効くので、あれば飲んでみて。あとは、ハチミツや、ハチミツを含むアメをなめると、のどがうるおって楽になります。あまり出す先生いませんが、ハチミツって、病院でも咽頭痛に処方されるんですよ。コンビニなどで売ってる「ハチミツ100%のキャンディ」は、風邪のときのために常備しています。明日病院いったときは、トローチと、アズノールうがい液などの消炎作用のあるうがい薬を希望してみてください。おだいじに。



Q. 助けてください!自分のバイト先はラーメン屋でいつも足を濡らさないため長靴を使います。だけど、今日は自分の長靴と他の人の長靴を間違えてしまってすぐ履き直したのですがその人は点状角質融解症という足の病気らしく移ったのではないかと不安です。点状角質融解症というのが調べても治し方わからないし。取り敢えず、明日皮膚科行くのですが何かその前に簡易的な治療など知ってる方教えてください。お願いします!

A. ?えその事実だけで症状も無いのに皮膚科に行くんですか?心配性過ぎですよ。医者も健康な皮膚の前に、手の出しようもありません。他人からの感染も稀ですし様子を見ましょうね、で帰されると思います。あなたのするべきは、足を良く洗っておくことでそれ以上の必要はありません。と言うかそれ以上しようも無いことですね。