Q. アレルギー鼻炎蓄膿症です!ずっと昔から鼻は悪くってクスリ飲んだりまたは漢方薬飲んだりしてます もちろん治らないよ 最近数年間は耳鼻咽喉科に通い治療受けてるけど!やはり治らないまあ通院してるから鼻洗浄してるから多少はましだけど治らないよ 特に鼻汁が一日中喉に落ちてくるわー鼻つまりも酷いー医者に言ってもこれ以上どうすることもできない見たいなことを言われたよ!皆様の 体験または何か解決あんを聞きたいーこうびろうで普通に!!生活するの苦しいーだれか。教えてください
A. 三歳から蓄膿でしたが、思春期になるとアレルギーだけ残り蓄膿は治りました。質問者さんが若いなら成長すればなおるのでは?えーと自分は詰まる方の鼻にティッシュを詰めて呼吸できないようにしていました笑片方だけ詰まるのだったら試してみては?あと薬屋にある鼻腔を広げるシールもよく効きましたよ!
Q. 眠れません…中学生です。色々あって不登校になりました。最近2時をまわらないと眠れなくなりました。学校に行ってた頃はそんなことなかったのに…昼間はほとんど家にいますが、しょっちゅう頭がいたくなります。なにか悪い病気なのでしょうか?そう考えると余計に眠れなくなります。どうすれば眠れるでしょうか。夜遅くにすみません。回答おねがいします。
A. 朝は何時に起きていますか?遅く寝たからといって、遅く起きると時間がズレても、修正がききづらいと思います。そして、体を動かしていますか?パワーを使わないと、眠りにつきにくいこともありますね。今『何かしてみたいこと』『気になっていること』はありますか?学校に行かなくなってから、気持ちの変化は何かありますか?頭痛など体の不調は不安、心配など、自覚のないストレスからも生じることがあると思います。一日の中で『自分のやること』の小さな目標を立てて、達成していってみてはどうでしょう?ベッドにいてもいい。『読む本を見つけてベッドで読書』でも『ゴロゴロして休む』でもいい。でもゴロゴロして色々考えて悩んでしまうのは『休んでない』のでダメですよ。『机の上をキレイにする』でもいい。『洗濯した服を畳む』『ご飯を食べる』『食器を洗う』なんでもいいと思うんです。小さな目標を立てて、それを『クリア』したら『やった-』って自分を褒めるといい。簡単に言うと『病は気から』という言葉もあります。病院で患者さんの着る服を着たら、病気になった気持ちになってしまう。こんなこともあります。リフレッシュ、リラックス、自分の気持ちがスッキリすることは何か?やってみたいことも合わせて、探してみてください。気持ちの問題なら、頭痛も治ると思います。でも治らなければ、病院に相談してみてください。
Q. 逆流性食道炎に、ついてなのですが。今体の調子がよくないです。症状は2週間前に空腹の違和感がギューっと強くなった事が頻繁に起こることで異変を覚えました、今は多少は収まりましたが。あとは胃が常に張っている気がします。みぞおちや、心臓と言うか肺と言うか胸周辺が痛いです。他にも嘔吐まではいきませんが込み上げてくる時もあります。残るわ 息苦しいことですね。来週の頭に病院に行こうと思うのですが、病気の方向性が知りたいです。逆流性食道炎と最初に出したのは調べてみて症状が似ているな。と、思ったからです。食生活も正しいとは言えません。ストレスも最近感じています。やはり逆流性食道炎が怪しいでしょうか?
A. 疑わしいと言えば疑わしい症状ですが。空腹時のみぞおちの痛みは、急性胃炎や潰瘍でもある症状ですし、これだけでは、逆流性食道炎でしょう、とは言い切れない感じですね。胸焼けがひどいならば、逆流性食道炎が疑わしいですけれど。まずは、受診されて、大変ではありますが、一度、胃カメラで何が起きているかを確認してから治療に入る、というのが、大筋の方針かと思います。胃カメラをしたくない場合は、薬を内服していただき症状の経過をみていくことになります。でも、胃カメラをされた方が「何がおこっているか」がスッキリ判明しますので、症状がある場合は検査をオススメいたします。
A. 三歳から蓄膿でしたが、思春期になるとアレルギーだけ残り蓄膿は治りました。質問者さんが若いなら成長すればなおるのでは?えーと自分は詰まる方の鼻にティッシュを詰めて呼吸できないようにしていました笑片方だけ詰まるのだったら試してみては?あと薬屋にある鼻腔を広げるシールもよく効きましたよ!
Q. 眠れません…中学生です。色々あって不登校になりました。最近2時をまわらないと眠れなくなりました。学校に行ってた頃はそんなことなかったのに…昼間はほとんど家にいますが、しょっちゅう頭がいたくなります。なにか悪い病気なのでしょうか?そう考えると余計に眠れなくなります。どうすれば眠れるでしょうか。夜遅くにすみません。回答おねがいします。
A. 朝は何時に起きていますか?遅く寝たからといって、遅く起きると時間がズレても、修正がききづらいと思います。そして、体を動かしていますか?パワーを使わないと、眠りにつきにくいこともありますね。今『何かしてみたいこと』『気になっていること』はありますか?学校に行かなくなってから、気持ちの変化は何かありますか?頭痛など体の不調は不安、心配など、自覚のないストレスからも生じることがあると思います。一日の中で『自分のやること』の小さな目標を立てて、達成していってみてはどうでしょう?ベッドにいてもいい。『読む本を見つけてベッドで読書』でも『ゴロゴロして休む』でもいい。でもゴロゴロして色々考えて悩んでしまうのは『休んでない』のでダメですよ。『机の上をキレイにする』でもいい。『洗濯した服を畳む』『ご飯を食べる』『食器を洗う』なんでもいいと思うんです。小さな目標を立てて、それを『クリア』したら『やった-』って自分を褒めるといい。簡単に言うと『病は気から』という言葉もあります。病院で患者さんの着る服を着たら、病気になった気持ちになってしまう。こんなこともあります。リフレッシュ、リラックス、自分の気持ちがスッキリすることは何か?やってみたいことも合わせて、探してみてください。気持ちの問題なら、頭痛も治ると思います。でも治らなければ、病院に相談してみてください。
Q. 逆流性食道炎に、ついてなのですが。今体の調子がよくないです。症状は2週間前に空腹の違和感がギューっと強くなった事が頻繁に起こることで異変を覚えました、今は多少は収まりましたが。あとは胃が常に張っている気がします。みぞおちや、心臓と言うか肺と言うか胸周辺が痛いです。他にも嘔吐まではいきませんが込み上げてくる時もあります。残るわ 息苦しいことですね。来週の頭に病院に行こうと思うのですが、病気の方向性が知りたいです。逆流性食道炎と最初に出したのは調べてみて症状が似ているな。と、思ったからです。食生活も正しいとは言えません。ストレスも最近感じています。やはり逆流性食道炎が怪しいでしょうか?
A. 疑わしいと言えば疑わしい症状ですが。空腹時のみぞおちの痛みは、急性胃炎や潰瘍でもある症状ですし、これだけでは、逆流性食道炎でしょう、とは言い切れない感じですね。胸焼けがひどいならば、逆流性食道炎が疑わしいですけれど。まずは、受診されて、大変ではありますが、一度、胃カメラで何が起きているかを確認してから治療に入る、というのが、大筋の方針かと思います。胃カメラをしたくない場合は、薬を内服していただき症状の経過をみていくことになります。でも、胃カメラをされた方が「何がおこっているか」がスッキリ判明しますので、症状がある場合は検査をオススメいたします。