Q. ぎっくり腰についてです。一週間前に腰が痛くなり、母の紹介で整体へ行きました。そこでは筋肉が捻れて炎症おこしてるから、安静にしてと言われました。2日休みをもらい、動けるようになったので仕事に復帰。訪問介護の仕事をしているのですが、その日は念のため家事援助のみ行いました。掃除機かけで余計痛くなってしまい早退。運悪くお正月で整体が休みだったので知り合いの紹介でカイロへ。筋肉がプチプチ切れてる状態、いわゆるぎっくり腰と言われました。4日間休みをもらい、安静にして昨日から仕事に出てますがまだ痛みがあり、(左側)熱を持ってます。明日、カイロは休みなので整体に行こうかと思ってるのですが、母にこんなに長引くのはおかしいから整形に行ってみたら?と言われました。ぎっくり腰って整形に受診した方がやはり良いのでしょうか?また、ぎっくり腰の場合どれくらいで治るものですか?
A. 訪問介護という何かと腰に負担のあるお仕事に就きながら、腰痛でご苦労されているとのこと、本当に大変ですね。その痛みの原因については、多分、椎間板(腰の軟骨部分)の仕業だろうと思います。さて、私自身、過去何回もぎっくり腰を経験するとともに、ヘルニアによる慢性的な腰痛で、長い間大変痛い、きつい思いを体験してきました。自分で言うのもなんですが、まさしく「腰痛のプロ」でした。ここで述べることは、他の方に回答したものとほぼ同様の内容ですが、ぜひ参考としていただきたく投稿(回答)するものです。あるとき、次の体操がネットで紹介されているのを知ってから、早速試してみたところ、激痛の走る突発的な腰痛はもちろん、日常生活での腰痛予防にも絶大な効果があることが分かりました。本当に夢のような生活が戻りました。これまで、私の知人、友人等にも紹介してきましたが、入院経験のあるかなり重症であった年配の方を含め、一様に「すごくいい。」と評価してくれています。その体操とは、世界的にも有名な「マッケンジー体操(療法)」です。腰の神経根を圧迫して激しい痛みを引き起こしている椎間板を、本来あるべき位置に戻すための運動です。(ちなみに、こうした動きの体操は、ごく最近まで腰痛における「禁じ手」として捉えられていたとのことです。)方法は、とにかく簡単です。先ず、うつぶせに寝ます。しばらくその姿勢で安静(数分間:状況にもよります。)その後、腕立て伏せの要領で上体を少しずつ持ち上げ、エビのように反らします。痛ければ決して無理をしないで下さい。できる角度で止めて結構です。(スフィンクス像のような姿勢でもいいです。)そして、疲れたら、うつ伏せ状態に戻って休んで下さい。(この動きを、何回か続けて下さい。)ほかにも動かす部位がありますが、とりあえずこの動き(反らすことが基本)を、すぐ始めてください。できれば、一日数回(1回5分程度でもOK)に分けて、しばらく(2週間程度)地道に続けることです。痛みから急速に解放されることをしっかり実感できるはずです。整形外科、整体、あるいは鍼灸院などで無駄なお金と時間を費やす必要など全くありません、過去の私のように。なお、この体操は、TVでも広く紹介(NHK(ためしてガッテン)でも、また、先般は「金スマ」でも放映)され、関係図書も多数あります。是非、チャレンジしてみてください。決して、無駄な努力にはならないと、私は確信しています。ただ、万が一にも痛みが増すようであれば、即刻中止して下さい。その可能性は、満分の一もないとは思いますが。早期の完全な回復を祈っています。重ねて申しますが、この体操は、回復にも、予防にも本当に効果があります。おだいじになさって下さい。
Q. 昨晩寝ている時になんか息苦しいなと思い目を覚まししかし眠たいので寝ました。そして朝起きるとなんか喉が詰まってる感じがしてしんどいです。息がしづらいというより吐き気のようなものがすごくします。これは風邪なんでしょうか、少し前から風邪気味でした。教えてください。
A. 私の父も度々夜中に息苦しくて目を覚ますことがあります。父の場合は、無呼吸症候群だと考えていますが寝言の多さや内容から日常のストレスが原因かもしれません。質問者様は、風邪気味とのことなので、風邪の可能性はあると思いますが、無呼吸症候群や風と何かの合併症と考え医者に行くのが良いと思います。無呼吸症候群の症状として、起床時の頭痛や昼間の眠気、いびき、熟睡感が得られないなどがあります。お大事にしてください。
Q. インターネットをしないと落ち着かなくなります。これってネット依存症ですか?毎日決まったサイトを見ないと落ち着かない気分になります。最初は楽しくてインターネットしていたのですが、最近はインターネットするのが義務感みたいになってきて少し辛いです。同じサイトを1日に何度もチェックしないと気がすまないんです。これってネット依存症ですか?1日にネットする時間はだいたい平均8時間くらいです。あと、自分には既往症としてうつ病があります。今患ってるうつ病の症状の中には、強迫観念(同じ事を何度も繰り返し確認してしまう。すごいストレスになる。)という症状があります。無知で申し訳ないのですがご教授頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
A. すいません、うつ病に関してはよく知らないのですが、、Q1.インターネットに夢中になっていると感じるかQ2.満足を得るために、ネットを使う時間を長くして行かなければならないと感じるかQ3.使用時間を減らしたり、やめようとしたりしたが、うまくいかなかったことが度々あったかQ4.ネットの使用をやめようとした時、落ち込みやイライラなどを感じるかQ5.意図したよりも、長時間オンラインの状態でいるかQ6.ネットのため、大切な人間関係、学校、部活のことを危うくしたことがあったかQ7.熱中しすぎていることを隠すため、家族や先生に嘘をついたことがあるかQ8.嫌な気持ちや不安、落ち込みから逃げるためにネットを使うか5個以上当てはまったら依存症の可能性があるそうです。私はパーフェクt((
A. 訪問介護という何かと腰に負担のあるお仕事に就きながら、腰痛でご苦労されているとのこと、本当に大変ですね。その痛みの原因については、多分、椎間板(腰の軟骨部分)の仕業だろうと思います。さて、私自身、過去何回もぎっくり腰を経験するとともに、ヘルニアによる慢性的な腰痛で、長い間大変痛い、きつい思いを体験してきました。自分で言うのもなんですが、まさしく「腰痛のプロ」でした。ここで述べることは、他の方に回答したものとほぼ同様の内容ですが、ぜひ参考としていただきたく投稿(回答)するものです。あるとき、次の体操がネットで紹介されているのを知ってから、早速試してみたところ、激痛の走る突発的な腰痛はもちろん、日常生活での腰痛予防にも絶大な効果があることが分かりました。本当に夢のような生活が戻りました。これまで、私の知人、友人等にも紹介してきましたが、入院経験のあるかなり重症であった年配の方を含め、一様に「すごくいい。」と評価してくれています。その体操とは、世界的にも有名な「マッケンジー体操(療法)」です。腰の神経根を圧迫して激しい痛みを引き起こしている椎間板を、本来あるべき位置に戻すための運動です。(ちなみに、こうした動きの体操は、ごく最近まで腰痛における「禁じ手」として捉えられていたとのことです。)方法は、とにかく簡単です。先ず、うつぶせに寝ます。しばらくその姿勢で安静(数分間:状況にもよります。)その後、腕立て伏せの要領で上体を少しずつ持ち上げ、エビのように反らします。痛ければ決して無理をしないで下さい。できる角度で止めて結構です。(スフィンクス像のような姿勢でもいいです。)そして、疲れたら、うつ伏せ状態に戻って休んで下さい。(この動きを、何回か続けて下さい。)ほかにも動かす部位がありますが、とりあえずこの動き(反らすことが基本)を、すぐ始めてください。できれば、一日数回(1回5分程度でもOK)に分けて、しばらく(2週間程度)地道に続けることです。痛みから急速に解放されることをしっかり実感できるはずです。整形外科、整体、あるいは鍼灸院などで無駄なお金と時間を費やす必要など全くありません、過去の私のように。なお、この体操は、TVでも広く紹介(NHK(ためしてガッテン)でも、また、先般は「金スマ」でも放映)され、関係図書も多数あります。是非、チャレンジしてみてください。決して、無駄な努力にはならないと、私は確信しています。ただ、万が一にも痛みが増すようであれば、即刻中止して下さい。その可能性は、満分の一もないとは思いますが。早期の完全な回復を祈っています。重ねて申しますが、この体操は、回復にも、予防にも本当に効果があります。おだいじになさって下さい。
Q. 昨晩寝ている時になんか息苦しいなと思い目を覚まししかし眠たいので寝ました。そして朝起きるとなんか喉が詰まってる感じがしてしんどいです。息がしづらいというより吐き気のようなものがすごくします。これは風邪なんでしょうか、少し前から風邪気味でした。教えてください。
A. 私の父も度々夜中に息苦しくて目を覚ますことがあります。父の場合は、無呼吸症候群だと考えていますが寝言の多さや内容から日常のストレスが原因かもしれません。質問者様は、風邪気味とのことなので、風邪の可能性はあると思いますが、無呼吸症候群や風と何かの合併症と考え医者に行くのが良いと思います。無呼吸症候群の症状として、起床時の頭痛や昼間の眠気、いびき、熟睡感が得られないなどがあります。お大事にしてください。
Q. インターネットをしないと落ち着かなくなります。これってネット依存症ですか?毎日決まったサイトを見ないと落ち着かない気分になります。最初は楽しくてインターネットしていたのですが、最近はインターネットするのが義務感みたいになってきて少し辛いです。同じサイトを1日に何度もチェックしないと気がすまないんです。これってネット依存症ですか?1日にネットする時間はだいたい平均8時間くらいです。あと、自分には既往症としてうつ病があります。今患ってるうつ病の症状の中には、強迫観念(同じ事を何度も繰り返し確認してしまう。すごいストレスになる。)という症状があります。無知で申し訳ないのですがご教授頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
A. すいません、うつ病に関してはよく知らないのですが、、Q1.インターネットに夢中になっていると感じるかQ2.満足を得るために、ネットを使う時間を長くして行かなければならないと感じるかQ3.使用時間を減らしたり、やめようとしたりしたが、うまくいかなかったことが度々あったかQ4.ネットの使用をやめようとした時、落ち込みやイライラなどを感じるかQ5.意図したよりも、長時間オンラインの状態でいるかQ6.ネットのため、大切な人間関係、学校、部活のことを危うくしたことがあったかQ7.熱中しすぎていることを隠すため、家族や先生に嘘をついたことがあるかQ8.嫌な気持ちや不安、落ち込みから逃げるためにネットを使うか5個以上当てはまったら依存症の可能性があるそうです。私はパーフェクt((