goo blog サービス終了のお知らせ 

へっぽこ看護婦ダイアリー

へっぽこ看護婦ダイアリーです。

iPS細胞とかSTAP細胞とかどうでもいいから一発で二日酔いが治...

2014-04-03 14:39:45 | 日記
Q. iPS細胞とかSTAP細胞とかどうでもいいから一発で二日酔いが治る薬開発しろよ。いま気持ち悪くてしょうがないんだよ。なんか二日酔いがはやくなおる方法知らないすか?

A. 薬開発しろよ。という前に二日酔いするほど飲まなければいいのだ。血液検査で肝臓を調べてみたらわかる。



Q. 皆様のご意見お聞かせください。私は21歳の女で1歳6ヶ月の娘がいます。子供を産んだ後ぐらいから物忘れ?のようなものが酷くなりました。例えば車に乗せっぱなしの物を降ろしたあとに「あ、荷物降ろさないと」と口に出し、口に出した後にあぁ、降ろしたんだ。と思い出します。子供を保育園に送って帰ってきた後、家の掃除をしてまた「保育園に連れてった後に買い物いかないと」と口に出しあぁ、連れてった。というようなことが毎日あります。旦那にお前大丈夫か?と言われるし自分でもさすがにおかしいと思います。特にストレスもないですし子供も夜泣きなどもしないあまり手のかからない子供です。夫婦仲も悪くありませんし心あたりがありません。出産後にこのようなことが増え出産後は物忘れが酷くなったりする、と聞いたこともありますしやはりそれが原因なんでしょうか?それが原因だとして治療方法はあるのでしょうか?回答お願いします。

A. 一時的なものなのでないでしょうか?最近ね急に太ったとか?(太ると血流が悪くなるので、酸素が上手く届かない意味です)頭部を打ったとか?あまり気になるようでしたら、とりあえずMRI検査をしてみては如何でしょうか?物理的疾患で写れば、原因の一として考えられます。消去法でいくしかないのではないでしょうか?



Q. 昨日の夜から、左手首の内側が痛いです。ちょうど勉強してて、痛くなりました。左利きです。受験生で ずっと勉強していました。今は無事志望校に合格し、休憩する間もなく課題に追われています。昨年の9月から受験勉強を始め、今日までずっと勉強をしていました。書くことが多かったのか、左手首の内側に痛みが出ました。これは腱鞘炎なんでしょうか。明日から旅行なので、3日間 病院に行くことは出来ません。腱鞘炎の痛みを和らげる方法など、教えて下さい。また、冷湿布と温湿布 どちらを使えばいいのかも教えて下さいm(._.)mお願いします。

A. 腱鞘炎かもしれませんね…私の弟も受験生でついこの間全て終わりましたが、勉強中よく痛めていました。私の弟はとにかく湿布貼って直してました。病院にいけそうにないんですね…私の弟は冷たい湿布貼ってました。どちらが本当の対処方かわからないので参考までに…>_

昨年の夏に蕁麻疹が出て何度か通院し最近は本当にたまに軽く...

2014-03-10 11:32:16 | 日記
Q. 昨年の夏に蕁麻疹が出て何度か通院し最近は本当にたまに軽く出るぐらいだったのが、いきなり先週から出方がかなりひどくなり一昨日病院に行きました。飲み薬と塗り薬を処方されたのですが、昨年と何か変わったことはあるかと考えたら、まずは異動で職場が変わり急激な環境の変化があったこと、それが自分の意思ではないがしかも辞められないこと、それから年末からピルを飲みだしたことです。ストレスで蕁麻疹はよくあることですが、ピルで蕁麻疹出ますか?病院に行った時はピルのことは頭になかったのでまだ先生には聞いてはいません。ピルやめたほうがいいでしょうか?

A. 薬による蕁麻疹はあり得るかと思いますピルが当てはまるかわかりませんが・・・とりあえず、ピルを処方してもらった病院または薬局に問い合わせしてみるのがベストかと思いますまた、ピルを服用していること、環境の変化があったことをなるべく早めに相談してみると良いですよ☆補足☆慢性蕁麻疹でも、お泊まりは気にせず出来るのでは?ただ、ピルが蕁麻疹をひどくしているならば、他の避妊を考えた方が良さそうですね



Q. 僕は今下痢をしました。すると、肛門がヒリヒリして痛くなってしまいました。毎回こうなるんですけど、なんでヒリヒリするんですか?なんかの病気ですか?

A. 病気ではありません。よくあります。



Q. 鼓膜に関する質問です。つい昨日友達と喧嘩して平手打ちをされてから耳が聞こえにくくなってしまいました。痛みが全くないのですが破れているのでしょうか?またどのぐらいで治りますか?回答よろしくお願いします。

A. 鼓膜が破れても痛みはあまり感じません。ですので、「あれ?耳が聞こえにくくなった??」と安易に考える方が多いのも事実です。完治するだけならば早い人で3日~1週間で治りますが、注意すべきは感染症に掛かり易い事です。シャンプーで髪の毛を洗う際に水が入り化膿。そこから細菌が増え皮膚組織が損傷したりしますので、一度耳鼻科へ行き見てもらうのが一番です。抗生物質を貰って注すだけでも大違いですし、場合によっては人工鼓膜で予防する可能性もあるでしょうから。

インフルエンザにかかりまして病院行ったらA型でした。イナビ...

2014-02-20 09:37:03 | 日記
Q. インフルエンザにかかりまして病院行ったらA型でした。イナビルを処方してもらい熱は下がったのですが、今回の質問は親についてです。二人で住んでいるのですが、どうもうつしてしまったようです。具合が悪そうで、明らかにインフルエンザの症状なので、病院行こう!と言っても頑なに病院に行きたくないと言うのです。私は、1日目空咳〈仕事〉、2日目関節痛と微熱〈仕事〉、3日目高熱〈休み〉、4日目に病院で薬を処方されて夜には熱が下がったので大事をとってこの日から4日間仕事を休ませてもらうことになりました。親は仕事もしていなく、普段から外にも全く出ないので家に人が来なければまわりにうつすことはないので自力で治したいのはわかるのですが、私が仕事復帰の時に(私が治っていても、例えば親のインフルエンザウイルスが私にまとわりついて)会社の人にうつしてしまう可能性はありますか?親の症状は私から3日遅れて1日目喉痛み、2日目関節痛と微熱、3日目から関節痛と高熱と咳と続いていて、私が仕事復帰予定日も多分、熱や、咳は出てると思うのです。

A. インフルエンザ薬はウイルスの増殖を抑えるだけで駆逐するのではないはずです。症状が出て48時間以内に処方すると言われるのはこのためです。よって、ウイルスが増殖しきった今から薬を処方しても効果は無いと思います。理を説いて早く医師に診せるべきでしたね。(歳をとると、どうして変な所に頑固なのか?(笑)ウチもそういうのがあります。)親はウイルスが増殖しきった訳ですから、質問者さんより治るのに長くかかるはずです。質問者さんが仕事に出た後、人にうつす心配より、親が高熱で意識朦朧として怪我等をする心配の方が大きいのでは?親の抵抗力がどの程度か分かりませんが、抵抗力が弱い・負けていると熱は上がりません。熱が無いから大丈夫とは限りません。インフルエンザは普通の風邪と同等に考えない方が良いと思います。引き続き最低2日は休みを取って様子を見たら良いのでは?インフルエンザ自体を抑える薬は今更無理でも、熱だけとか症状を緩和する手段は病院に行けば可能でしょう。場合によっては月曜に病院に行く事も出来ますし。一人じゃ熱かあれば行けないし、どうせ行かないし、一人じゃ行かせられないでしょう。参考になれば。お大事に!



Q. 右の頭が痛いです肩こりや頸椎が痛い時があるのですが時々右脳全体が突然痛み出します。締めつけられるようで、右顔全体も痛みだしそのうちに肺呼吸が冷たくなっていって浅くなり身体中が冷たくなって震えだします。吐いたり毛布を着こんだりしますが小一時間たつのを待つしかありません。週に2,3度あるので怖いです。そう言えば違う時ですが、右手のしびれがあったり右股関節、右膝のしびれを伴う痛みがあります。でも右脳がおかしければ普通左半身ですよね?偏頭痛の薬を貰っていますが、それで大丈夫でしょうか。

A. 偏頭痛の薬をもらっているということは、病院に行かれたのでしょうか?その際、MRIやCTをとってもらいましたか?それで異常が無かったなら様子を見ましょう。もし、違うまたはそのような症状が続くのであれば、病院に行くことをおすすめします。



Q. 最近、頭部にイボらしきものができたのですが…とった方がいいのかとらなくてそのままでもよいのか教えてください!!

A. 既に回答に書いてあるように、皮膚科へ行くのが一番です。しかし、悪いモノかどうか(悪性のものかどうか)を鑑別する項目を挙げておきます。急に大きくなっている。痛みがある(いぼの周りに発赤などがある)なんか、べたっとしている。出血しやすい。自分でねじねじしていたらとれそうないぼなら良性のモノですが、すぐ再発しますし、ほかに飛び火することもあります。これは、医学的にはヒトパピローマウイルスによる尋常性疣贅と言います。


ウォレット

私は生まれてから18年間膝を中心に脛、ふくらはぎなどを締め...

2014-02-15 14:33:01 | 日記
Q. 私は生まれてから18年間膝を中心に脛、ふくらはぎなどを締め付けられるような足の痛みに悩まされてます。最近は慣れから我慢できいるようになりましたが眠れないほどの痛さです。小さいころは泣き叫んでばかりでした。どういうときになるのかというと、久々に運動をした時やディズニーランドなどよく歩いた時の夜に痛くなります。どうすれば治りますか、足の痛みをなくせますか、教えてください。

A. なぜ?お医者さんに行かないのですか?ご両親に相談して一緒に行かないといけませんね知恵袋で相談しても、マッサージのやり方くらいしかアドバイスないですよたぶん.....それよりお医者さんに行く事が賢明で確実に痛みの正体が判るのではないでしょうか?楽になる方法を考えてください~専門家に任せるしかないでしょう?親御さんは何をやっているのでしょうか大事な娘じゃあないですか?専門医に早く行って、ハッキリさせましょう悩みを無くしましょうよ!



Q. 喉にたんがつまってるんですがこれをとる方法はありますか?

A. ・薬店にいけば、いくつかの咳去痰薬が市販していますので、それを使用する方法が一つです。・他に薬に頼らずに痰を出したい場合は、すこし塩を入れたお湯をゆっくりと飲むことで喉を温めて痰を保湿することになり流動性が増し、痰が切りやすくなるというものです。・また痰を出しやすくするためには、日頃から水分を充分に摂る習慣が大切です。それにより痰の粘り気を薄め、軟らかくなるので、吐き出しやすくなります。冬は特に空気が乾燥しているので痰から水気が逃しやすくなり、ネバネバして吐き出しにくくなりますから、そうした場合は空気加湿器などを利用して、室内の湿度を上げることも大切です。 ・今直ちに詰まった痰をだしたい場合まず少量の水を飲み込み、水を一口含んで、少しでも痰を粘膜から剥がれやすいように、なるべく長めにうがいをします。 次に頭を下げ、喉を絞るようにして、一気に空気を出すことで詰まった痰が出やすくなります。



Q. 大学病院で親知らず歯を抜いて2週間経ちました。鏡見たら穴深くがポッカリ空いています。これ治るんですか?穴は自然になくなるの?

A. 2週間なら、まだポッカリでも不思議はありません。ほとんどの場合はきれいにふさがります。1ヶ月くらいは様子を見てください。

転職を考えています。現在33歳独身です。具体的にどのような...

2014-01-22 18:15:58 | 日記
Q. 転職を考えています。現在33歳独身です。具体的にどのような手順で進めていけばよいでしょうか。正直たいした職歴もないので、不安ではありますが、現状を考えるとやもえない状況です。エージェント等に相談しても意味がないような気もしています。回答お願いします。

A. 君は 今 どんな職種に就いているのかね?



Q. 給与が下がっても経験が積める OR 経験は積めないけど給与は転職検討先よりほんの少し良いこれなら転職しますか?しませんか?

A. どのような職業でも経験は積める。経験が積めないとはどういう意味でしょうか?



Q. 転職について悩んでいます。専門学校卒後、17年間務めた自動車ディーラーを辞めて、技術アジャスターになろうかと思っています。ディーラーでは工場長を3年程務めております。国家一級も独学で取得しました。年収も600万を超えました(残業代がものすごく多いですが…)。昨日、希望の損保会社から内定は頂きました。転職理由としては、現会社の方針に納得がいかない事が多くなってきて凄くストレスに感じます。効率を重視しすぎるあまり大事な部分が後回しとか。報告物がやたら多く、しかも目的が不明等。また、この歳になり土日休みを通して家族や親族等との接点を大事にしたいと思う様にもなりました。体調もくずし、病気にもなりましてこのポジションに自信が持てなくなり、営業への配置転換を希望していました。配置転換はまだです。しかし、整備士としての技術や知識を生かした職に就きたいと思うようになり転職しようか悩んでいます。技術アジャスターの採用面接の際に仕事内容や精神的なキツさなどは詳しく教えて頂きました。自分では精神的にはかなりタフだと思っております。体調を崩したのは、労働時間の長さとフロントを兼務しておりましたので激務から体調を崩してしまったのだと思っております。転職後は年収350万だと提示されました。現在の給料に戻るにはアジャスター資格を取得するなどして、最短でも2年かかると言われました。自分では短いなと感じました。既婚ですが子供無しです。住宅ローン有りですが、年収350万でも月々の返済は可能かと思います。妻は営業になって欲しいようです。今後の自動車業界を考えると事故件数の低下に伴い、転職しても50歳代でリストラにあうのではと心配しています。このチャレンジは無謀でしょうか?同じ様な境遇から転職された方など、幅広い方々からのご回答をお願い致します。乱文失礼しました。

A. >このチャレンジは無謀でしょうか?十分に能力はあると思います。一級を独学で取得している辺り、損保も好感触なのではないでしょうか。>現会社の方針に納得がいかない事が多くなってきて凄くストレスに感じます。保険会社も各社方針に問題あります。すごくストレスを感じますよ。>また、この歳になり土日休みを通して家族や親族等との接点を大事にしたいと思う様にもなりました。滅多に土日祝日に仕事をする事は無いと思います。残業もイレギュラーな事案が無ければあまりありません。只、会社によっても他の職群が仕事してるのに、なんで帰るの?、とか言う馬鹿な上司も居ます。同じ会社でも事務所によっては、「残業は無能者のする事」という考えもあれば、上記のような考え方を押しつける責任者も居ますね。自分が配属されたところ次第なところもあるので断言できません。私の場合、「残業は無能者のする事」という事務所でした。>転職後は年収350万だと提示されました。>現在の給料に戻るにはアジャスター資格を取得するなどして、最短でも2年かかると言われました。>自分では短いなと感じました。入社後に勉強期間を与えられ、見習い資格の取得を求められます。その後2週間の研修、最終日の試験で初級を取得します。努力家でデキる方と推察しますが、一級整備士とは言え、油断しているとここで躓く可能性はあります。そうなると、完全にカス扱いされます。初級所得後、3年後に3級の受験資格、3級取得後3年後に2級の受験資格が与えられます。恐らく、あなたのレベルから3級取得程度での年収アップの説明をしたと思います。>技術アジャスターの採用面接の際に仕事内容や精神的なキツさなどは詳しく教えて頂きました。確かにきついですね。でも、残業代も休みも貰える分マシかな、と思います。>今後の自動車業界を考えると事故件数の低下に伴い、転職しても50歳代でリストラにあうのではと心配しています。その危険は常に感じます。それはディーラー営業とて同じではないでしょうか。一部の数字の優秀な営業マン以外は後から後から補充される若い整備士が代わりを務める事になるのではないでしょうか。これ以上勉強は辛い、というならお奨めしないし、転職はハズレを引く可能性も大いにあります。あなたの立場であれば、内定をくれた会社のアジャスターから会社のスタイル、職場の雰囲気など、情報が得られるかもしれませんよ。あなたの選択が何年か後に良かった、と思えるものでありますように。