goo blog サービス終了のお知らせ 

へっぽこ看護婦ダイアリー

へっぽこ看護婦ダイアリーです。

過去の病気の診断書を書いてもらうことはできますか?例えば...

2012-11-02 11:21:01 | 日記
Q. 過去の病気の診断書を書いてもらうことはできますか?例えば、うつ病のような神経的、精神的な病気について病院には行ってないけど、振り返って、うつ病だと思った場合、今から病院に行っても診断して、診断書を書いてもらえますか?発症時期は3、4年前でうつ病のストレスによる(と思う)、前立腺炎も同時に発症し、これについては、診断歴があります。症状は、普段できていた食事や洗濯など簡単なことができない。(判断力が極端に鈍くなる)周囲の物音に極端に敏感になる。などです。

A. その時に診断がでていなければ、診断書は書けません。思い起こせばあの時からという診断書は、残念ながらありません。あくまで診察し、診断、診断書ですから、何か(例えば裁判)に必要で、振り替えっての診断書提出か、何かでしょうが無理です。



Q. よく肘の内側を壁や椅子などにぶつけるとジィーンと腕がしびれて痛い、ということがあるのですがこの肘の内側にはなにがあるんですか?

A. 神経があります。神経が浅い所を通っているので、刺激を受けやすいんです。「ファニーボーン」という名前がついていますよ。



Q. 今朝37.8℃の熱が出て節々がぞわぞわするような感じだったのですが、薬を飲んだ後測ると36.4℃まで下がりました。今は節々が痛いとかなく、喉がいたいだけです。今夜温かくして寝ようと思いますが、明日の朝熱が出る可能性はあると思いますか?

A. 朝よりも、午後から熱が多少上がる可能性がありますね。 大概、朝になると熱は下がってます。午後から夕方にかけて熱が上がります。 節々の痛みが緩和されたのであれば、大丈夫かな…と思いますが、朝起きて体が怠いようなら また熱が上がる可能性もないわけではないので、休めるなら1日ゆっくり休んた方がいいと思いますよ! お大事にして下さい。


看護師転職14

よく他人の口に指を突っ込んで無理やりゲロ(錠剤など)を吐...

2012-10-26 11:36:35 | 日記
Q. よく他人の口に指を突っ込んで無理やりゲロ(錠剤など)を吐かせると言いますが、どうやるのでしょうか?

A. 他人の口に手を入れるんだから当たり前。ってか、毎度毎度同じ質問ばっかりして、なんなの?ゲロフェチ?気になるなら、さっさと試せばいいじゃない。変な子。



Q. タバコとパチンコ私はタバコとパチンコの依存症でした。どちらも生きていく上で、マイナス要因ご強いので、やめたいと今年になってから思いまして、パチンコの方は、どうにか止めれそうです。というのも生活環境が変わって止めれたのもあると想いますが、依然はどちらかというと、パチンコは止めるの難しいと思っていたのに、今はタバコが止めたくてもやめれません。みなさん、どちらの方が依存症的にやめるのが難しいと思いますか?またパチンコ止めれたら、タバコも止めれるとおもいますか?

A. パチンコは精神的な依存ですが、タバコは精神的依存に加えて身体的依存が大きな割合を占めています。身体的依存はつまりタバコを吸わないと体内のニコチンなどの成分が少なくなるため、身体がタバコを求めてしまいます。依存の度合いにより、どちらの方が止めやすいかは様々だと思いますが、タバコには上に書いたように身体面での依存性があるため、みなさん止めるのに苦労しています。禁煙外来というものもあるくらいですしね。



Q. 親からの自立について母と二人暮らしで、統合失調症を患い、障害年金2級とアルバイト代4万円で生活しております。まだ陰性症状の後遺症が少し残っていますが、だいぶ回復してきました。とても恥ずかしいのですが、医療費、水道光熱費、車の維持費など親の援助を受けております。回復にあたり、少しずつでも自立的な生活を心がけたいと思い、質問します。自立には生活面、経済面、精神面があると聞きましたが、具体的にどういった行動を心がければよいでしょうか?自分で考えてみたのですが、改善できるところは、?食事は自分で賄う。?もう少し仕事を増やして、生活費の自己負担を上げる。?同居はしているが、ひとりで生活しているように、シュミレーションする。等です。親も70歳になりました。早急に自立への一歩を踏み出したいです。アドバイスよろしくお願いします。

A. ご両親と一緒に生活しながら、もっと病気の状態を良くして、生活力を上げる事が必要になっていると思います。障害者年金をもらいながらでも、少しでも賃金が上がる仕事にチャレンジしたいですね。その為には病気が寛解状態になる必要があります。陽性症状、陰性症状が治まれば生活力も上がると思いますので病気の状態を少しでも良くする事です。統合失調症の寛解した患者より。


http://nakiri97to.seesaa.net/

生理の前後辺りにオナニーした後、薄いピンク色の血がつきま...

2012-10-25 18:20:14 | 日記
Q. 生理の前後辺りにオナニーした後、薄いピンク色の血がつきます。いつもだと、一日くらいで出なくなり、普通の状態になるのですが、最近生理後2週間くらい経ってからでも、オナニーの後また血がつきます。2日経ってもまだなくなりません。量は、ナプキンに生理の終わり真近に付くくらいな感じです。何か病気が関係してるのでしょうか?過去に膣びらん、膣ポリープ(良性)摘出手術の経験ありです。専門の医師の方、又は同じ経験のある方いましたら教えてください。

A. 生理後2週間経っても出血するのは心配ですね…。(ノ_・。)念のため、病院へ行く方が一番良いと思いますし、安心出来ると思います。



Q. 大腸ポリープが発見され内視鏡検査時、3個のポリープ(5mm程度)を切除しました。その中の1個が癌でした。ポリープ時の癌が転移する事は無いのでしょうか?(回答で切除すれば問題ないと書いてたため。)

A. 切除標本の病理組織検査が重要なポイントで、ポリープの内部に一部癌があり、粘膜下層を超えて浸潤していなければ、ほとんど転移はない可能性が高い。ポリープは再発・多発しやすいので、経過観察が必要で、指示通り今後の大腸内視鏡検査を継続する必要があります。



Q. 血液検査について18歳の男子です。医師からは「異常なし」と言われたのですが、下記の検査項目が何を示すのか教えてください。分かるものだけでも構いません。・乳糜度・成長ホルモン・プロラクチン・ACTH・LH・FSH・TSH・フリーT4・フリーT3・インスリン・コルチゾール・eGFR

A. 乳糜度は血液の濁りの度合いです。成長ホルモンからコルチゾールまでは、全てホルモンという物質です。成長ホルモンからTSHまでは脳の下垂体というところから出るホルモンで、大雑把に説明すると。成長ホルモンは背を伸ばしたり、筋肉をつけたりします。ACTHは後述のコルチゾールを調節します。LHとFSHは性ホルモン(エストロゲンなど)の調節をします。TSHは後述の甲状腺ホルモンを調節します。フリーT4とフリーT3は甲状腺ホルモンで、全身の代謝を活発にします。インスリンは膵臓から出るホルモンで、血糖値を下げます。コルチゾールは副腎から出るホルモンで、血糖を上げたり、体内の水を保ったりします。eGFRは、腎臓の糸球体というところで1分間にどれだけの水を濾過しているかを示し、腎機能の指標となります。


http://gamati26ta.jugem.jp/

千葉県の電気店でマッサージチェアーの体験できる店舗を知り...

2012-10-12 20:42:03 | 日記
Q. 千葉県の電気店でマッサージチェアーの体験できる店舗を知りませんか。できれば、佐倉市、山武市、成田市、八街市、千葉市内であればなおいいです。

A. ヤマダデンキ等の大型チェーン系の電器店は大体体験できますよ!平日は特に自由に体験できますが、週末の店舗が込み合っているときはマッサージチェアに専用の担当が付いているときが多いです。機能などを聞くには便利です。



Q. 軽い頭痛、微熱、軽い関節痛、等の我慢できるけど微妙につらい体調不良。何故か全然解消しないとして、あなたなら何日目に病院に行きますか?

A. 3日間は我慢しますが、4日目には受診します。自然に治ると思われる期間が、自分の中では3日間なので。



Q. 風邪の予防に抗生剤は有効ですか?

A. ひねくれた回答と思われるかもしれませんが俗に言う風邪には抗生物質は有効ではありません。有効薬剤は抗ヒスタミン剤やアセトアミノフェンです。


http://gotou2838.exblog.jp/

昨日から発熱、水下痢で悩まされています。今日の朝には熱は...

2012-09-24 14:18:24 | 日記
Q. 昨日から発熱、水下痢で悩まされています。今日の朝には熱は下がっていたのですが水下痢は治ってません。30分に一度はトイレに駆け込んでます。吐き気は全くないです。正露丸を飲んでも全くよくなりません。近くの病院は今日はやってないと言われたのですが月曜日まで待つのか今日救急で入った方がいいでしょうか?

A. 発熱と激しい下痢が続く場合、脱水症状が怖いので、救急か休日当番医を受診され、点滴や投薬などの処置をされて下さい。あと、発熱は夜間、振り返す可能性大なので、熱が下がって動けるうちに行かれて下さい。お大事に…



Q. 大腸菌群やブドウ球菌などを調べる薬を教えてください。こんばんは。娘からの質問で、「シャーレの上になんの液体を入れれば、大腸菌群やブドウ球菌などを大きく見ることができるのかな?」と言う話を私に聞いてきました。通常、大腸菌群やブドウ球菌は綿棒などで採集したあとに、特殊な液体に付けて電子顕微鏡などを使用して見ることができますよね。とあるテレビで、シャーレの上に大腸菌群やブドウ球菌などがシャーレ全体に大きく広がっている光景を娘が見たそうです。あれは、なんの液体をシャーレに入れれば、顕微鏡などを用意しなくても観察することが可能ですか?。また、液体が入手ができるようであれば、自宅内のキッチンや様々な場所で食中毒などに関わる菌群がいるかなどを調べて、アルコールなどで消毒したいと思っています。理科や科学に詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

A. 液体培地はコンタミ(混入汚染)があっても分かりずらいのでお勧めしません。、大腸菌群やブドウ球菌なら市販品のBTB寒天培地で良く観察されます。また自宅内のキッチンや様々な場所での菌の検出なら普通寒天培地がいいと思います。生えてきたコロニーを良く観察して菌の種類を大まかにつかんでください。詳しくは鑑別培地や抗血清などで特定することもできます。使用後の滅菌処理は忘れずに。



Q. 糖尿病を予防するには何に一番気をつけるのがよいのでしょうか

A. 口から入るものの管理が重要な病気です。何を食べてはいけないという事は無いですが一日の摂取カロリー2,000を守り適度な運動が出来れば健康で過ごせると思います。


http://masaoka18t.seesaa.net/