goo blog サービス終了のお知らせ 

へっぽこ看護婦ダイアリー

へっぽこ看護婦ダイアリーです。

健康診断、尿検査の前日に性交渉すると蛋白がおりると聞いた...

2012-09-06 18:17:30 | 日記
Q. 健康診断、尿検査の前日に性交渉すると蛋白がおりると聞いたのですが、本当ですか?

A. SEXしたから、尿にたんぱくが出るなんていう事は有りません沈渣の項目で「精子」を見る事は有りますけど(女性でも)、SEXが原因で蛋白は出ません



Q. 首の痛みについて今日朝起きたら首(片側)が痛くて寝違えたのかなと思ったけど。いつもは1~2時間程で治るのに未だに痛いです。安静に寝ていたいけど、痛くて寝れない。整体や整形外科に行った方が良いですかね?

A. 首の寝違いをする方は、元々が肩こりの人に多いです。しかし、今の状態で整体には行かないほうがいいと思われます。整体院では障害について殆ど知りません。整形外科で見てもらうほうがいいと思われます。しかし、もともとの体の硬さは、生活習慣が原因ですので、ストレッチなどをして調整していくことが必要です。痛みが引いてからですよ。。。



Q. 11歳の娘(ダウン症)が時々ひきつけを起こします。体を反り返して息が出来ないような状態が5秒程度続きます。(実際に息が出来ていないかは不明です。)発生時間は早朝、頻度は1週~2週に1度くらいです。てんかんを疑って脳波、MRIの検査を行いましたが異常はありませんでした。病名が判らず、とても心配です。どのような病気が考えられますでしょうか?誰か教えて下さい。

A. ダウン症の合併症として見られる”引き付け”に「点頭てんかん」があります。乳児期と娘さんのような思春期にも見られるようです。一度、ダウン症の主治医がおられるなら、その医師に相談されてみはいかがでしょうか。副腎皮質刺激ホルモンなどの薬物療法もあります。


http://takozima71.exblog.jp/

お薬の事で至急おねがいします。ポリフル、トランコロン、マ...

2012-07-26 16:14:18 | 日記
Q. お薬の事で至急おねがいします。ポリフル、トランコロン、マグミット500処方されて飲んでいるんですが、この薬で吐き気や胃痛がするお薬はありますか?飲んだらお通じがくるようになったんですが、吐き気と胃痛があり飲むのも怖い状態です。どうしたらいいかわかりません。ご存知の方教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

A. ポリフルで吐き気の副作用が出る患者さまは少なくありません。ポリフルの作用の特徴として、お腹が膨らんだような感じがあると思います。通常、お腹が張った感じだけの場合は、そのまま患者さまに服用を続けていただくのですけれど、吐き気の副作用が起きた場合、服用量を減らしたり他の薬に変更することもあります。質問者様も、主治医に吐き気の副作用のことを話して相談なさってください。副作用が少なくなるように薬を調整してくれるはずです。胃痛の副作用は少ないのですが、ポリフルでお腹にガスが溜まったせいかも知れませんね。なお、トランコロン、マグミットは強い副作用はありませんので、おそらくポリフルによる副作用かなと思います。明日にでも主治医にご相談ください。どうぞ、お大事に。



Q. そろそろ子どもがほしいと思い、はや1年を過ぎた主婦です。だいたい2、3日に1度はHをしていて、臭いが気にならないこともあれば、イカ臭い(生臭いというより、干物っぽい感じです)こともあります。この臭いの原因は何なんでしょうか?不妊の原因になったりしますか?

A. まぁーたぶんちんかすだな。皮被ってる部分で汗?あか?が貯まって雑菌が繁殖してる。これは頻繁につくと子宮けいがんになるとも言われてる。まぁー雑菌がたくさんつきゃちんかすでもなくても体によくないわな。で結論からすれば皮むいて綺麗に洗ってれば臭いも雑菌もないから問題ない。風呂に入ってからしなさい



Q. 摂食障害と仕事私は二年ほど前から過食嘔吐があり、それが最近では休みの日になると日に何度も嘔吐してしまう日々が続いてしまいます。そのせいもあり仕事も続きません。しかし、仕事が続かないのにはほかに原因があります。私は仕事でいつも注意が足らず、周りの空気も読めないところがあって、普通の子ならできるようなことで何度もボンミスをくりかえしてしまいます。能率が悪く、集中力もなくて、自分では良かれと思ってしたことが、かえって顰蹙を買ってしまいます。失敗してもめげないで長く続けることが大事だと、理屈ではわかっているのですが、最近では、過食嘔吐で体重が激減してしまって、体力もなく、気力もなくなって、もうぐだぐだで・・・仕事はしたいけど、また失敗だらけの自分を見るのがなさけなくて;;自分が注意欠陥障害ではないかと、思い始めたのは、二年くらい前ですが、それからいつくか栃木の精神科をまわってそうではないかと思い切って聞いても、よい返事はもらえないし、ただ甘えだと、薬に依存しようとしているのではないのかと疑われて、親は私の摂食障害ですら病気ではないと言い張ります。私も病気という言葉に依存するのも、自分がそうと認めるのもとても嫌です。ですが病気でないならその明確な治療法もわからなくて、自分は普通の人間のはずらしいけれどどうしてこれほど普通に仕事ができないのか、毎日そればかり考えてしまうのがつらいんです。スタイルだけがとりえになるならと、彼氏もそうほめてくれるのがうれしくて、それが大事で食べ物を吐いていたら、いつの間にかそれにも依存してしまいました。体力もなくて引きこもりみたいになって、自分がなさけないです。こんな文章でごめんなさい。薬はだるくなるので嫌ですが、やはり摂食障害のことで病院にかよったほうがいいですよね。あと仕事でのボンミスのことも、でもまた病院で発達障害なんてそれはあなたの思い込みだよと、いわれるのが怖いです。

A. 発達障害がある女性は、その二次障害(発達障害の症状が原因で心理的に負担が掛かり、二次的に起こる障害)で摂食障害を起こす方が大変多いです。 発達障害者支援センターに電話して、大人の発達障害を診る事が出来る最寄りの病院を教えてもらって下さい。精神科でも発達障害を診察出来ない医師が多いため、必ず専門医のいる病院を探さないといけません。診察して違っていればそれでいいですが、もし発達障害の傾向があり二次障害としての摂食障害ならば、発達障害の改善なしに完治は難しいと思います。 是非、早めに専門医に診察してもらって下さい。


ナース求人@東京

耳鳴りは治るのでしょうか?治らなかったら人生を投げ出す覚...

2012-07-23 20:12:23 | 日記
Q. 耳鳴りは治るのでしょうか?治らなかったら人生を投げ出す覚悟です。悩みすぎて頭がおかしくなりそうです。当方浪人生でかなり勉強をしない状況なのにもかかわらず、両耳の耳鳴りが物凄くて勉強どころじゃないのです。色んなサイトで調べてみると、耳鳴りは治らない等の情報がたくさんありまして、本当に絶望しています。夜は眠れないし、どんなことをしていても耳鳴りが気になって集中できないし、まともにリラックスできません。勉強に差し支えがあるレベルではありません、将来が不安で仕方がないです。ステロイド等を処方してもらえれば治る可能性があるとありますが、それでも時間が経った耳鳴りには意味が無いとききます。私は耳鳴りがして5ヶ月。もう手遅れでしょうか。ストレスからもそうだと思いますが、ヘッドホンで大きな音を聞いてたのが一番の原因だと思います。耳鳴りのおかげで精神は不安定で、質のいい睡眠も得られず、両親からはたかが耳鳴りとあしらわれてしまって不愉快でしょうがないです。小さな耳鼻科に行っても全く効き目がないビタミン剤処方してくれるだけで誰も頼りにできません。助けてください。

A. 投稿マニア?の様だから、少しだけ答えておわり。>>全く効き目がないビタミン剤処方・・・ ⇒血流改善だが、全くでは無く、それで追い付かない位、耳鳴りが勝っている為>>ヘッドホンで大きな音を・・・ ⇒もう、知ってると思うけど、音響性外傷。1W以内ならホトンド治る。 5ヶ月だと、本物の耳鳴りへ移行した筈。>>助けてください。 ⇒助けられる可能性は、大病院の耳鳴り外来(大学病院が多い) 治る確率は約30%



Q. 尿道炎になったので泌尿器科で飲み薬のこうせいぶっしつをもらいもうすぐ二週間です。最近なんかしんどいのですが関係ありますか?

A. 関係はないと思いますよ。気温や湿度の関係でみんな怠い、疲れた…と言ってますから…



Q. 週に三回くらい汗をたくさんかいて運動すれば汗臭くなくなりますか?汗臭くないようにするには運動して汗を流すことも大切と聞いたので質問しました

A. はい。効果は大だと思います。あまり汗をかかない人は質の悪いドロドロの汗をかきます。が、運動等で汗をかく習慣?の人は汗がサラサラなのです。良いことだと思いますよ。食べ物も汗に影響するそうですから、それも注意してください。


ナース 求人 千葉

至急お願い致します。 今、帝王切開後の後遺症で腹痛が1ヶ月...

2012-07-19 10:17:20 | 日記
Q. 至急お願い致します。 今、帝王切開後の後遺症で腹痛が1ヶ月も続いています。 婦人科、外科にも行きました。抗生物質の薬クラビットとカロナールを処方され服用しています。 でも カロナールでは効かないのでバファリンも飲んでいます。 バファリンは効くのですが、もう三週間ぐらい毎日二回飲んでいました。そのせいか、最近では薬が効いている時間が短くなったような気がして、1日三回は飲まないと動けない状態です。夜中も痛さでぐっすり眠れません。 病院にも通っていますので心配はしていないのですが、この痛みがあとどれだけ続くか?と思うと憂鬱になります。 元々便秘ではありません。今の症状としては帝王切開後の後遺症でお腹と子宮の間の筋肉層が炎症を起こし、腫れて痛みがあるのです。 なので、その周りの腸などが動くと痛いし、便秘気味になっても痛いし、とにかく陣痛がその箇所に集中して痛いって感じです。長文になってしまいましたが、私が聞きたいのは 市販の薬バファリン以外で強いお薬を教えて下さい。 また薬局でサリドンを買わされましたが、効きますか?

A. まず、第一にカロナールとバファリンを併用してはいけません。薬効が重なり、どのような副作用が出るかわからないでしょ?怖いことです。すぐにやめてね。病院にかかっている場合、どのようなことであれ「市販のこういう薬をあわせて飲んでもいいか?」と確認しなくちゃいけません。病院側は、出している薬(それだけを)を飲んでいるという前提で診断をします。まさか同じ薬効の薬をプラスして飲んでいるとは思いませんでした。。。ってなことになったら、大変なのヨ!それに、市販の薬より病院の処方のほうが有効成分が多い場合もあるから、かかっている病院に現状を話し、どのくらいのペインコントロールをしたいのかきっちり話しあうのが先決です。市販品をちゃちゃっと買っちゃうといけないから教えてあげないけど、カロナールやバファリンより痛みに効く強い薬も飲み方もあります。でも、貴方の体調や他の薬、内臓の状況など、やはり管理してくれている医師が判断しないと、痛みが取れるだけじゃダメだと思う。薬局の薬を今は飲まないで、病院で。我慢はしないでね。でも無茶もしないで。・・・きちんとコントロールできるから、専門家に相談しよう♪♪



Q. 精神科医師、看護師の方に質問です!精神科医師、看護師の方できればわたしの相談にのっていただきたいです。4月からダイエットし始めました。内容は、レコーディングダイエット、食事制限、ストレッチです。3ヶ月でマイナス5キロしかしリバウンドで現在154cm50kg。痩せたくて痩せたくてそれが離れなくなり、もう半月毎日自ら嘔吐してしまいます。ご飯たべると、太ってしまうと思い吐いてしまいます。唾液腺も腫れ、顔もパンパンです。自分は看護学生ですが、現在テスト中で病院に行く暇がありません。しかし毎回吐くのもつらく、勉強に身が入りません。もともと精神的に弱く、自傷癖があります。今は頑張って克服しています。アドバイスお願いします。

A. はじめまして、精神科の看護師してます。まずはじめに一応受診をお勧めしますといっておきますね。受診できないとの事だったので看護師の先輩として。看護師は患者さまを看るという責任の為に先ず、自分の体の自己管理が最低限必要です。嘔吐を繰り返すということはナトリウムバランスも崩していませんか?どうしても痩せたいと思う思いから離脱できないのなら看護学生らしく関連図にして自己を客観的に分析してみては?それからひとつ、患者さまは丸くて白いものを看て安心感を得るといいます。今のままでいいのでは?今の状態は自傷と同じストレスによるものと認めてあげてください。看護学生時代のストレスは相当なものですよね。どうかリフレッシュして上手にストレスと付き合える看護師になってください。



Q. 帯状疱疹(ヘルペス)の治療薬にメチコバール錠を処方してもらいました。この薬は抹消性神経障害に効く薬ですが、自分は今、椎間板ヘルニアの持病があり、このメチコバール錠を飲んでも効き目があるのでしょうか?

A. 帯状疱疹の場合、急性のヘルペスウィルス感染が、神経に損傷をあたえ、その回復の為に、ビタミンB12製剤であるメチコバールを使うのですが、椎間板ヘルニアの場合は、慢性的な神経圧迫によるに損傷なので、効果はあるかもしれませんが、あまり期待しない方が良いです。


埼玉の看護婦求人なら

現在介護士から雑貨屋さんの販売員へ初めて転職を考えていま...

2012-07-18 18:13:45 | 日記
Q. 現在介護士から雑貨屋さんの販売員へ初めて転職を考えています。正社員の中途採用に応募しようと志望動機と自己PRを考えているのですが、改めて添削をお願いできないでしょうか…?宜しくお願いします。→志望動機御社の店舗で、綺麗に並んだ食器やぬいぐるみ、可愛く暖かい空間に惹かれました。また、明るく楽しそうに接客してくださった店員の方がとても印象的で、プレゼントを包装して頂いた際には「喜んでもらえるといいですね」とお声掛け頂き、とても嬉しさを感じました。私も商品や接客を通じて、お客様に来てよかったと感じてもらえるような店員になりたいと思い、御社を志望しました。→自己PR私は、一度始めたら最後まで諦めずやり通します。高校生活では、学業や部活に励みながら三年間スーパーでアルバイトをしておりました。お客様とコミュニケーションをとりながら接客するうちに「あなたのところに並びたい」とお客様に言われ、忙しい中にも接客の楽しさを実感しました。また、介護の仕事における利用者の方とのコミュニケーションから学んだ、楽しく生活して頂けるような環境作りやディスプレイ作りを御社の仕事で活かせると考えています。

A. 私は、違うサービス業から、逆に介護業界に転職した者です。 聞かれるのは、何故、~の業界から全く全然違う介護業界に転職されたんですか? って聞かれますね! 私の場合は、ボランティアで施設の外出に同行してお手伝いをして興味を持ち、遣って見ようと思いましたし、同じサービス業でも有り、他人の評価と自己評価が有ったからで、何よりも、前業界で働いている時より、自然と良い笑顔が出てると思ったし、丁度介護保険が施行される年だったので、思い切ってこの業界に転職したきっかけです! 私は、ご利用者の笑顔を見たい、と思って介護遣ってます!って答えてます。 長々と成りましたが、質問者さんの場合は、逆に介護業界から希望される業界に転職される動機が少し弱いと思いました。 この様なのはどうでしょうか?”施設にはお年寄りしかいらっしゃいませんが、日々の生活されて居る中で、その日その日体調とかを、ご挨拶や顔色を見たりして判断して来ました。 常に笑顔で接する中で、常連さんも、初めてお客様も、施設で養って来た観察力で、聞き上手な面と合わせて、喜んで貰える商品を見つけていただけるお役に立てるお手伝いが出来れば、私も嬉しく思われます! って感じではどうでしょうか? お役に立てれば幸いです!頑張って下さいね!



Q. 30歳女 進学か就職か。現在は派遣社員として働いています。音大に進学したかったのですが、家庭の事情&精神的なこともあり、大学進学せず今に至ります。しかし、学びたい気持ちが強くあり、派遣をしながら通信制大学への入学を考えています。その一方、当分結婚の予定もなく今の仕事をこの先ずっと続けていくつもりもないので、派遣ではなく正社員で就職(楽器販売など)したほうがいいのか…という気持ちもあります。入社早々「スクーリングなので休み下さい」では非常識かと思うので、進学するなら派遣をしながらになるかと思いますが、卒業時すでに35歳を越えます。この歳から就職や転職は可能でしょうか?進学か、今のうちに正社員になっておくべきか…参考までにご意見お願いします。

A. 正直、大学卒業後に正社員で就職となると、相当厳しいと思います。失礼ながら、卒業後に需要がある業界なのか?大学に通ってまで仕事・就職に生かせるものであるのか?価値があるのか?というのを考えてみたほうがいいと思います。もう少し、若ければ夢を追ってもよいと思うのですが、先の見えない不況もありますし年齢・性別もありますので、卒業したとしても希望する仕事につけない可能性もあります。1年、2年ならば良いと思いますが5年となると、私ならば将来の方が大事ですので、まずは正社員(残業がないところを探して)で就職します。そしてその上で、学校に通います。(もちろん、学校があるので今日は出勤できませんなんてことはしませんしできません)できたらその就職の際に、あなたが大学に通ってまで希望する業種・職種に関連したところで探して、卒業後も勤め続ける可能性も選択肢にいれて、なるべくリスクが少ないように活動したほうがいいのではと思います。私ならば、学校に通うのが決定事項であるならば、なるべく低リスクでなおかつ生活費がとだえないように考えていくと思います。



Q. 希望退職してもよい条件とタイミングでしょうか?(長文になります)主人の会社で希望退職の募集がありました。主人は今年38歳になります。今回の希望退職の条件はこちらの知恵袋でいろいろ検索した中でもかなりの好条件のようで?会社都合のため、退職金は全額支給?上乗せ金として、月給×20か月分?有給休暇の買い上げ以上、合わせると、1300万円弱(2年半分くらいの年収に相当)になります。希望退職はここ数年で3~4回あり、これまでにも、自社ビルの売却、経営の行き詰まりからか、吸収合併とも思われるような大手企業のグループ参入、全盛期からいうと、社員も1/4程に減っています。さらに、今回は希望退職150名程度の募集と契約社員を全員解雇、ひとつの事業部を閉鎖なども行い、今後、会社に未来があるのかどうか怪しいくらいです。(実際、次は退職勧告か倒産かも?と言われています。)実際、ここ数年はまともに賞与は出ていません。当然、この夏のボーナスも話すら出ていません。今でも、帰宅は23時。休日サービス出勤も多く、かなり疲れているようです。希望退職せず、会社に残っても、これ以上の仕事を任されることは目に見えているので、体のことも心配です。ただ、主人は大卒ではありますが、資格は何も取得しておりません。そのため、転職できるかどうかが一番の心配です。幸い、会社都合のため、失業保険の給付期間が長く、私もパートではありますが、医療系の専門職で、一定の収入があるため、主人にはじっくり転職に備えてもらうため、ハローワークの職業訓練で資格を取得しようと考えているのですが、甘い考えでしょうか?求人情報を見ていても40歳がリミットのようで、今が転職のタイミングなのでは?と思うのですが、どうでしょうか?ちなみに去年、家を建て、35年ローンを抱えております。また、子供は小学校高学年・年長児・年中児の3人です。この状況で、目の前につるされた現金に飛びついて、退職して、職業訓練で資格を取って、転職するなんて、考えが甘いでしょうか?いろいろな方のご意見、お聞かせ願えたら幸いです。よろしくお願いします。

A. お話しを伺っているとその会社は倒産しますね。私が働いていた会社と全く同じ道を歩んでいるようです。今が最後の転職時期です。 間違いありません。退職金が出るうちに、年齢を取り過ぎないうちに転職されることをお勧めします。ただ転職すると現在の収入より確実に低くなると考えて下さい。今は雇用状況は最悪です。職業訓練の資格は殆ど取っても無意味です。時間はかかると思いますが、色んなところに網をはっていれば、思わぬ転職先が見つかるかもしれません。ハローワークだけではなく大手の紹介派遣会社に登録されたり、網の張り方は以外と多いものです。1.300万円あれば3年間は何とか出来るので、その間で自分に合った会社が見つかる事をお祈りします。中途採用の場合、余程の資格を持っていないと資格を活かす事は無理です。それよりも今までのご主人のスキルを相手は見るので、職務経歴書にそのスキルを上手く書けるかが勝負です。職務経歴書はPCで「上手く書く方法」など検索できるので、そちらの方に重点を置いて下さい。私は回答ひろばで「辞めなさい」と回答するのが初めてです。でも今回だけは自分の回答は間違っていません。補足を拝見して。それだけのスキルをお持ちなら間違いなく転職先は見つかりますよ。資格など必要ありません。私は経理に20数年いましたが、資格を持っていませんでした。しかし持っている同等扱いを受けています。IT関係は求人が多いです。でもそれだけに慎重にお選びください。転職は100%出来ます。


ナース求人@千葉