goo blog サービス終了のお知らせ 

すいかひめ

ナチュラルでいこう!

「望郷」 ~国境を越えた友情~

2005-05-08 18:01:24 | テレビ感想
ゆうべは音尾さんが出演されているNHKドラマ「望郷」を見ました。
ドキュメンタリーとドラマがシンクロし、どこか物悲しげな仲代達也さんの語りについつい引き込まれてしまいました。

実はTEAM-NACSの方って大泉さんと安田さんしか、顔と名前が今まで一致しなかったんですが(爆)、今回のドラマで音尾さんの顔をしっかり覚えました!(たぶん…)
シベリアで捕虜として暮らされた方は、皆さん寒さと飢えで地獄のような日々であったといろいろ聞いてはいましたが、戦争が終わった後もまだまだ戦争の余韻を引きずって、大変な目に遭ってらっしゃった方が大勢おられたのですね。

またルーマニアの出身で捕虜となったアールヒップさんも、ソ連にもドイツにも敵視されつらい思いをされていました。
以前、同じ東ヨーロッパ圏のポーランドを舞台にしたドラマを見ましたが、東欧の国々は悲しい歴史を背負ってきてるんですよね。

国境を越えた友情で結ばれた渡辺さんと、アールヒップさんにもやがて別れの日が訪れます。
お互いのことをずーっと思いながら、重ねた年月…。
最後に渡辺さんとアールヒップさんが再会する場面が映ってましたが、もう号泣してしまいました。

ドラマで流れていたポルムベスク作曲の「望郷のバラード」も、物悲しくていい曲でございました。
今回この番組に出演されていて、コンサートではいつも「望郷のバラード」を演奏されるという天満敦子さんが、今週金曜日の「スタジオパークからこんにちは」にご出演されるようなので、チェックしたいと思います。

おでん おでん♪

2005-04-26 13:38:59 | テレビ感想
昨日のエンジンを見ていていろいろ名シーンはあったのですが、印象深かったのがおでんです。
じっくりと煮込まれ、みんなでワイワイ言いながら食べるおでんはおいしそう

で、ひとつ疑問。
キムさんがおいしそうに食べてた「ちくわ麩」って何だろう?
我が家のおでんの鍋には、入ってない代物です。
(ちなみにうちでは、はんぺんも入ってません
ちょっと食べてみたいなと思ったもので…。

大人になっておでんが好きになりましたが、小さい頃はおでんがあまり好きではありませんでした。
正確にいえば練り物が苦手で、ちくわや厚揚げなどを食べずに卵やじゃがいも、こんにゃくばかり食べてましたよ


…って、「エンジン」の感想じゃなくて、おでんの感想になってますね
じゃあ、一言だけ。


今週も堺さんの「いただきまーす!」が聞けてよかった!!

俺のアジ

2005-04-22 10:27:46 | テレビ感想
   ↑     ↑
幼稚園児の落書きみたいで、すみません

「恋におちたら」面白くなってきましたね。
島男にとっての初仕事は得意先との契約を打ち切るというつらいものだったけど、島男の機転でおもちゃ屋さんも最後にいい思い出ができたようだし、よかったなと。
島男のまわりにはまだまだ敵も多いようですが、ちゃんと彼のことを認めてくれる人もいる。
今後の島男の成長ぶりに期待です!!

しかし、このドラマを見てるといろいろな雑念が入ってしまいます。
谷原氏と和久井さんの2ショットは、どうしても華岡夫妻を思い起こさせますよ。
和久井さんが今にも「のし」とか「だんなさん」とか言いそうで(笑)
あと堤さんと和久井さんの2ショットを見ると、昔やってたドラマ「ピュア」を思い出してしまいます。
なんか懐かしいなぁ。

で、私が書きたかったのはヤマコーの話!
今回の龍太はかなりツボにはまりました。
まずは魚屋での客の呼び込み。
最後に「俺のアジ」とか言ってて笑えた。
あなたのお魚ならフナっこだろうが、どじょっこだろうが何でも喜んで食べますよ。

あと島男の様子がおかしいことにさりげなく気付いて、「おまえがねじを作ってようが、警備員だろうが、フロンティアにいようが、おまえはおまえだ」と言うシーンがめちゃよかった。
あ~、彼は島男にとって素晴らしい友人だなと思いました。

それからいちばんのツボは、やっぱり龍太がまり子に結婚を持ちかけるシーン。
またあっさりフラれたなぁ。(笑)
まり子にその気が全くないならしょうがないけど、断られたときの龍太のなんともいえない表情にごめんやけど笑ってしまいました。
モテモテの土方を今まで見なれていただけに、フラれるヤマコーの姿がなんだか信じられません(笑)

「エンジン」全開!!

2005-04-19 20:44:04 | テレビ感想
期待に胸ふくらませながら、「エンジン」を見ました。
オープニングのキムさまの上半身裸に、萌えてしまいました…
ま、それはおいといてストーリーが思ってたより面白くて、気がついたら放送が終わってたって感じです。

そしてそして奥さん、出てましたね堺さんが
私のツボはこちらでございます!

    ↓   ↓

 ・ 青いエプロン姿がお似合いです。
 ・ 「いただきまーす!」の声がめちゃ通る声で笑えた。あの
   「いただきまーす!」を食事のときに堺さんが言ってくれ
   たら、ごはん3杯はおかわりできそう(笑)
 ・ 小雪のボディを手をかざして見たあとに、ほくそ笑む保育
   士…。
 ・ 子供たちが自己紹介していたときに、自分の名前しか答
   えない愛想のない男の子に向かって「学校は?」と聞き
   返し、ちらっとその男の子を見やる目線が、ちょっと山南
   さんっぽかった。

ビデオに録画しなかったんですが、あとから録画しときゃよかったとめちゃ後悔しました
来週の予告を見てたらまた堺さんの「いただきまーす!」が聞けそうなので、楽しみでございます。


話は変わるのですが先ほど「旅の香り 時の遊び」を見ていて、京都の桜の美しさにいたく感動しました。
今日映ってた醍醐寺には先日行きましたが、こんなに桜のきれいな場所が京都にまだあったのかと感激しました。
ほかにも今では廃線となった線路に沿って続く桜並木など、京都にはまだまだ私が行ったことがない桜の名所がたくさん点在してるのですね。
今年の桜の季節はもう終わりを告げようとしていますが、来年はぜひ今まで見たことのない京都の桜に会いに行きたいと思います。

そしてそして、若(氷川きよし)が飼っている2匹の夫婦犬、スーくんとグーちゃんですがグーちゃんが懸念されていた難産を乗り越え、無事おなかの中にいた8匹すべてを出産してすごく感動しました。
グーちゃん、よく頑張った
スーくん、パパだね。おめでとう!
これで若もおじいちゃんだ(笑)

ドラマ漬けな1日

2005-04-18 12:59:40 | テレビ感想
昨日はほぼ1日家にいたので、録りだめたドラマを次々と見てました。
そしていつものように「義経」と「あいくるしい」も見ましたが、昨日1日でいったい何本のドラマを見たのでしょう??
で、少しだけ感想を…。


 ☆ 「恋におちたら」 ☆

   結構面白いですねぇ。
   私的にはやっぱり山本耕史氏がツボ!!
   初めの登場シーンで刺身を片手にニヤリとしている姿が
   最高!!
   あと谷原氏はやっぱりいつものようにちょっと嫌味な役
   なのね。
   まぁ、私は好きですけど…。

 ☆ 「義経」 ☆

   いよいよ頼朝と義経が顔を合わせましたね
   もうそれだけで感動しました。
   しかし、義経一行はいつもあばら家をあてがわれます
   ねぇ。
   そして庭で薪割りに、畑づくり…。
   平泉に着いた時と全く一緒だ。
   でも決して屈せずいつも明るい義経たちには頭が下がり
   ます。

 ☆ 「あいくるしい」 ☆

   神木隆之介くんがほんとにあいくるしい(笑)
   名前が「ほろ」ってまたかわいい
   このドラマは私の好きな俳優さんばかりが出演されてい
   ます。
   その中でもお気に入りが、おじいちゃん役の杉浦直樹
   さんです。
   この人が優しく語り掛けるだけで、涙腺がゆるみっぱな
   し!
   原田美枝子さん演じるお母さんもいいですね。


さ~て!今日からはいよいよ「エンジン」が始まります
新聞のテレビ欄で3番目に堺さんの名前が載ってるのを見て、思わずにやけてしまった
楽しみですねvv

悲喜こもごも

2005-04-09 23:02:11 | テレビ感想
「どうリタ」先週で終わったのかと思っておりました。

が、今週もやってた!!(ホッ)
今週から始まったシリーズは「大泉校長が教える日本史」。
織田信長にスポットを当てて、その足跡をたどるために名古屋まで行っておりました。
ミスター、そして安田さんに日本史を教えるため、「漫画 日本の歴史」を熟読する大泉校長…最高です!!
3人のやりとりに笑いながらも、戦国時代の歴史をなにげに勉強させてもらいました。
来週も楽しみです。

ただ、「どうリタ」が放送されてるのがサンテレビなので、阪神の試合が放送される日は延長で遅くなるのがちとつらい…。
1階のテレビしかサンテレビが映らないのですが、このテレビにはビデオがセットされてないし、おまけに画像も悪いのでリアルタイムで見るしかないのです。
でもこれも「どうリタ」を見るため!
毎週土曜日の夜は一週間の疲れが、ドドーッと押し寄せてきて眠気がすごいのですが、頑張ります!


そして「世界ふしぎ発見」も見ました。
今回はイースター島のモアイ像などが映っていたのですが、イースター島って人が住んでて町もあったのですね。
無人島だとずっと思っていました。
昔から遺跡とかにすごく興味があって、イースター島も行ってみたいところの1つです。
あとはペルーのナスカの地上絵や、マチュピチュなんかも見てみたいな。

そうそう!今週から「世界ふしぎ発見」のスタジオセットが新しくなったのですが、スーパーひとしくん人形がなくなって、金のひとしくん、銀のひとしくん、銅のひとしくんに生まれ変わっておりました。
答えに自信があるときは金、五分五分のときは銀、自信がないときは銅です。
私はやっぱりスーパーひとしくんの方がいいな。

「盲動犬 クイール」

2005-03-21 22:29:34 | テレビ感想
ずーっと見たかったんです「クイール」!
うれしいことに地上波で、今夜放送!!

昨年、「ホテルビーナス」を映画館へ見に行った際に、「クイール」の予告編が流れてました。
予告を見ただけですでに号泣!!

はっきり言いましょう!

「ホテルビーナス」より、「クイール」の予告編のほうが泣けた!

そうして見た「クイール」。
クイールを演じてるワンコの表情が本当に素晴らしいんですよ。
うれしそうだったり、悲しそうだったり、犬ってあんなに感情豊かな動物だったのだと、この映画を見て思い知らされました。

犬だけではなく、出演されてる俳優さんもほんとにステキ
子犬が1歳の誕生を迎えるまで大切に育てるボランティアの夫婦を、香川照之さんと寺島しのぶさんが演じておられたのですが、お2人がクイールに向ける眼差しや言葉が涙が出そうになるほど、優しくて温かいのです。
クイールの最期の場面では、このお2人の演技に号泣してしまいました。

そして盲導犬の訓練所に勤めている椎名桔平さん。
彼はクイールの盲導犬としての才能を、いち早く見抜きます。
クイールが小林薫演じる渡辺さんに引き取られた後も、温かくときには厳しく渡辺さんとクイールのことを遠くから近くから見守っているんですよね。
渡辺さんのお葬式にクイールを連れて現れる、椎名さんの演技は泣けました。

最後に小林薫さん。
始めは盲導犬のことをよく思ってなかったのに、クイールと出会っていつしか自分にとってかけがえのない存在になっていく様子を素晴らしく演じておられました。
コミカルな演技も楽しくて、笑わせて頂きました。

そうそう!危うく見逃すところだったけど、小市慢太郎さんも出演されてました。
目がご不自由な方を演じられていたので、サングラスをかけていてよくお顔は見えなかったんですが、あの美声は小市さんしかいない(笑)
小市さんの話される関西弁もあったか味があります。

今日の放送はたぶんテレビ用に編集されているので、またビデオをレンタルしてゆっくり見ようと思います