
7月31日をもって4月1日からスタートした小野町東方文化堂での展示、7月1日からスタートした矢祭町の矢祭もったいない図書館での展示が無事盛会の内に無事終了致しました。
いろんなフォロワーさん達にご来場いただいたり、お会いできたり、鉄道員さん達を含めた沢山の方々がご来場下さいました。
ありがとうございました!
水郡線にまつわるいろんなお話を聞くことが出来たり、水郡線に乗って来てくださったり、水郡線沿線の観光パンフレットや時刻表も持って帰って下さったりして下さりとても嬉しかったですし、若い世代ではなかなか聞く事が出来ないお話もあるので良い経験をしているなぁと改めて感じました。
また、7月14日に運行された奥久慈Shu*kuraというイベント列車で矢祭町のご厚意で私の描いた東館駅跨線橋からの風景をお配りいただきました。
24日にはFMだいごの矢祭もったいない図書館でのインタビューが放送され、私は聞き逃してしまいましたがいろんな方から「良かった」、「完璧だった」というお声をいただき緊張しながらの取材だったのでなんだな安心しました。
さまざまな方々に支えられた展示会は、来月に茨城県常陸太田市で展示を予定しております。
茨城県側の方々にも水郡線に対する熱を放出し水郡線を作品を通して水郡線を浸透させていけるように頑張ります!!
詳細は改めてご報告させていただきます。
これからもよろしくお願い致します。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます