はい、今回の旅日記ですがタイトルの通り淡路島に行ってきました!
もちろん愛車アクヤンでの旅ですが、淡路島へ渡る方法としては明石海峡大橋ではなくフェリーを利用しました。
アクヤンでの旅という事で、いつもの通り“suguyanのアクセらぶログ”にアクヤン記事をUPしておきましたのでご覧下さい♪
さてさて、淡路島にはフェリーで行ったという話しの続きですが、そのフェリーの名称は“たこフェリー”
船内にはたこのキャラクターが色々と描かれていましたw
という訳で旅日記=写真日記という構図が出来上がりつつありますが、今回も写真をてんこ盛りで行ってみましょう♪
ちなみに、少しでも綺麗なものを載せたいので今までよりもちょっぴり写真のサイズをアップしてみました。
フェリーの上から撮った明石海峡大橋

“道の駅 あわじ”から見た明石海峡大橋

明石海峡大橋の真下

“道の駅 あわじ”は本当に綺麗な道の駅でした。
アクヤンの青も映えます♪

浦海浜公園

この海浜公園は非常にリゾートチックな雰囲気でした

淡路島といえば(?)ONOKOROです

観覧車は高所恐怖症だから絶対に乗りませんw

ONOKOROにはこのような世界の有名な建物等のミニチュアがたくさんあります。
こちらはノートルダム寺院


またこういった石像なんかもありました。
↓何か高校時代の同級生でこんな顔の人がいたような。。。

悪天候男の能力を発揮しなくて本当に良かった…

夕陽によって色が変わった明石海峡大橋

夕陽が綺麗なはずの牛窓で本来見れる予定だったような夕陽でしたw

他にもたくさん写真があったりしますが、とりあえず選りすぐってみました。
驚くことに今回は239枚も写真を撮ってましたw
全て7メガで撮ってるので容量もギリギリ…
ちょっとはしゃぎ過ぎですよ。
大阪から淡路島って結構簡単に行けてしまうのに、全然雰囲気も違うし本当に日帰りの旅にはピッタリだという事を再認識しました。
フェリーの本数も1時間に2本ぐらいあるのでなかなか良い!
そんなこんなで以上です!
↓アフィリエイトに参加しています。赤い字のスポンサーをクリックお願いします!!
もちろん愛車アクヤンでの旅ですが、淡路島へ渡る方法としては明石海峡大橋ではなくフェリーを利用しました。
アクヤンでの旅という事で、いつもの通り“suguyanのアクセらぶログ”にアクヤン記事をUPしておきましたのでご覧下さい♪
さてさて、淡路島にはフェリーで行ったという話しの続きですが、そのフェリーの名称は“たこフェリー”
船内にはたこのキャラクターが色々と描かれていましたw
という訳で旅日記=写真日記という構図が出来上がりつつありますが、今回も写真をてんこ盛りで行ってみましょう♪
ちなみに、少しでも綺麗なものを載せたいので今までよりもちょっぴり写真のサイズをアップしてみました。
フェリーの上から撮った明石海峡大橋

“道の駅 あわじ”から見た明石海峡大橋

明石海峡大橋の真下

“道の駅 あわじ”は本当に綺麗な道の駅でした。
アクヤンの青も映えます♪

浦海浜公園

この海浜公園は非常にリゾートチックな雰囲気でした

淡路島といえば(?)ONOKOROです

観覧車は高所恐怖症だから絶対に乗りませんw

ONOKOROにはこのような世界の有名な建物等のミニチュアがたくさんあります。
こちらはノートルダム寺院


またこういった石像なんかもありました。
↓何か高校時代の同級生でこんな顔の人がいたような。。。

悪天候男の能力を発揮しなくて本当に良かった…

夕陽によって色が変わった明石海峡大橋

夕陽が綺麗なはずの牛窓で本来見れる予定だったような夕陽でしたw

他にもたくさん写真があったりしますが、とりあえず選りすぐってみました。
驚くことに今回は239枚も写真を撮ってましたw
全て7メガで撮ってるので容量もギリギリ…
ちょっとはしゃぎ過ぎですよ。
大阪から淡路島って結構簡単に行けてしまうのに、全然雰囲気も違うし本当に日帰りの旅にはピッタリだという事を再認識しました。
フェリーの本数も1時間に2本ぐらいあるのでなかなか良い!
そんなこんなで以上です!
↓アフィリエイトに参加しています。赤い字のスポンサーをクリックお願いします!!