goo blog サービス終了のお知らせ 

羽毛田のブログ

Team Limit Break Woraksによる山岳フライト、そして様々な冒険への挑戦の記録。

2013GWの旅 Part.1 (滋賀県伊吹山編)

2013年11月05日 | 通常フライト
年月日:2013年5月4日

 毎年GWは湖が見えるところでフライトしているので、今年は琵琶湖の見えるエリアに出かけた。目的地は、びわ湖スカイパーク。パラワールドで紹介されており、その絶景写真に魅せられたからだ。

 しかし、あいにくの西風予報。予定を変更して西風で飛べる伊吹山エリアへ。


伊吹山。標高1377m、滋賀県最高峰の山。日本百名山である。



テイクオフ付近からの景色。



フライトの様子1。



いよいよ、フライト。遠くに見えるのは、琵琶湖。もっと近くを飛びたいが、今日のコンディションでは、厳しい。



フライトの様子2。



伊吹山。



フライトの様子3。



クラブハウス。左側に、講習バーン、メインランティングあり。


まとめ:ビジターは、鉄塔より向こう側(頂上付近)への進入は禁止との事。一番期待している部分がいきなり禁止され、全くの興醒めであった。何回かフライトすれば、解禁になるのであろうか?また、GWで忙しいせいか、または、私がJPA→JHF会員のせいか、お客をぞんざいに扱う印象を感じた。

旅と言って思い出すのは

2012年06月15日 | 通常フライト
テーマ:ハワイの空を飛ぶ
日時 :2010年1月

 旅と言って真っ先に思い出すのは、ハワイの空を飛んだことでしょう!
あの自由な雰囲気、最高でした。う~ん、また行きたい!!





この~木、なんの木?



マカプウ岬。まさにパワースポット!!



マカプウビーチ。ここも飛べる。



ラニカイビーチ。ローカルな感じがするビーチだけど、個人的にはのんびりできて一番好きかな・・・



カハナ。ここから飛ぶ。グライダーを立ち上げているのは、代表のジェフ。トップガンの教官に出てきそうな、めちゃくちゃ渋い人でした。
海を見ながら、もしくは海の上を飛ぶのは初めてで、激感動!むこうに見える白いビーチがランディング。



いよいよテイクオフ!



サーマル混じりの海風リッジで上げてゆく。あまりに楽しくて4時間半も飛んでしまった。


まとめ:スタッフのトムがめちゃくちゃいい人でした!迎えに来てくれたし、無線機も貸してくれ、さらにはエリア特性Tシャツまでいただきました。
 飛んだ後は、現地の方、カナダから来た方等と、夕方まで飲みました!みんな気さくな方ばかりでマジ楽しかった。実は、英語は普段使わないせいもあって、苦手なんだけど、なぜか言ってることがよくわかるんだよな~不思議。生まれも育ちも違っても、飛ぶことが好きな者同士、同じような事を考えているんだなぁと感じて嬉しくなった。同じ時を過して下さったみなさん、大変ありがとうございました。また、行くのでその時はよろしく!!

さぁ、ゴールデンウィークの予定を考えよう!

2012年04月27日 | 通常フライト
テーマ:昨年のゴールデンウィークを振り返り、今年の予定の参考とする
日時 :2011年5月3日


 昨年は、雑誌で紹介されていた河口湖へ飛びに行った。富士山や河口湖を見ながらのフライトは最高だった。また、地形も複雑で、風向の変化も多く、「読み」が鍛えられるエリアと感じた。



河口湖湖畔より



テイクオフより、富士山と河口湖と、遠くに富士急ハイランド。こんな素晴らしい景色を目の前にしてドキドキせずにはいられない!



河口湖の様子。この開放感に思い切り振り回したくなってくるが、ここでそれは無しです。気を付けましょう。



エリアの方が、地元で有名な手打ちうどん屋さん「たけ川」に連れて行ってくれました。大盛況で、お客の回転の速さには驚きました。麺が非常に長く、強めのコシが印象的でした。もちろん、美味しかったです。オススメ!

 エリアの方もフレンドリーで、良いエリアでした。


 さぁ、今年のゴールデンウィークの予定だが、ふただび河口湖に!という案も良いが、このブログのメインテーマが山岳フライトへの挑戦の記録ということもあり、少し趣向を凝らそうと考えている。
 いくつか、案を考えているが、「えっ、まさかあんなところに飛びに行ったの!っていうかあそこ飛べるの?」という企画になれば良いと思う。
 うまくいくかどうかは正直行ってみないと解らないし、天候次第で行けない可能性もある。でも、この先が読めない感がなんとも楽しいんだよな~。

栃木県 太平山の上空でお花見してみた

2012年04月15日 | 通常フライト
テーマ:太平山でお花見(上空モード!)
日時 :2012年4月15日


 会社の方から、太平山の桜が綺麗だとの情報(日本の桜名所百選)を得ていた。しかも、パラグライダーが飛んでいるのをよく見かけるらしい。ここは是非見ておこうと、一応フライト道具を持って行ってみた。

 栃木市に入ると、やたらと道が混雑していた。とくに追い越しレーンが混んでいる。どうやら太平山へ向かう花見客の右折待ちの車で混雑しているようだ。大変な人気スポットである。これでは、お花見ではなく「渋滞見」になってしまう。したがって、太平山へは、下から行くのではなく、上から行くことにした。

 そう!お花見は上空からしてしまえば良いのだ!私にはこのとっておきの手があるのである。


さて、どうなるものか・・・





どうやら、コンディションはまずまずのようである。5年以上前のCクラスのグライダーでもグングン上がる。写真は栃木市。



テイクオフ上空にて、さぁ、お花見を開始しよう!と思って見たが、どれが桜かよく分からない・・・



もう少し近づいてみた。白くまだらに見えるのが桜だ。一面杉だらけの山が多い中で、この山は花の比率が高い!



テイクオフ右手の社殿の桜をお花見。トレッキングをされていた方も休みながら、ここでお花見を楽しんでいた。また、ここは本日一番のサーマルポイントであった。



太平山上空。桜に囲まれた駐車場へ続く道が非常に渋滞している!空から行けば快適そのものだ。


まとめ: 確かに上空から行けば、渋滞知らずで快適だ。しかし、お花見というよりは山見という感じである。でもこれはこれで、飛ぶということが可能になった現代ならではの風情と言えるのではないだろうか。


おわりに 
 本日、急遽押しかけてしまったにもかかわらず、親切な対応で私を飛ばせて下さった、スカイパーク大平の代表S様、ありがとうございました。また、手造りの温かさを感じる良いエリアでした。仲間を連れてまた行きたいと思います。その際は宜しくお願いいたします。