杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

12月の日記14 コロナとともに恣意独断が流行しています

2020-12-14 17:33:22 | 神職・宮司なるためのコーナー

12月14日

横浜の神社が注連柱(しめばしら)の注連縄につけた麻の下を通れば手水の代わりになるとNHKが放映していましたね。

その根拠は?その風習は?

通りすぎるだけで清められるなんて、なんて便利で、楽な方法をあみだしましたね。

広島しかない風習では、大麻(おおぬさ)で参拝者全員を祓っているんですけどね・・・・・

さて、見えぬ神様の「力」故にこそ、作法を丁寧にすることで敬神の念を表していて、いい加減にすることが憚れるのに、「信じる」というものは斯くも適当なのものなのかな?

コロナ禍でやむを得ず手水を止めるならば、代替なんぞ恣意的に考慮する必要があるのでしょうかあ?

大阪の神社では初詣の期間を2月2日(令和3年の節分の日)まで延長と断定!その根拠は?その風習は?

確かに立春正月と言われるように立春を新しい年めぐりに入るという風習はありますが、その前日までが初詣と決めつける必要があるのでしょうか?2月3日に参拝したら初詣ではなくなるのですかね?

「幸先詣」も、「節分まで初詣」も、伝統や風習を無視した恣意独断としか言いようがないことです。

一般の方に、こうした一部神社の恣意独断的発想を受け入れさせることが、おこがましいとは思わないのでしょうか?マスコミさんもその協力をしているんですけどね!

今日は、大風で境内は柴だらけ!明日がんばろう!

 

お知らせ

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

12月31日 午前10時 歳末祭並びに大晦日の大祓

 1月 1日 午前 8時 歳旦祭

 1月 3日 元始祭

 1月 7日 昭和天皇祭遙拝

 1月15日 古神札焼納祭

(※大晦日、正月3が日のご朱印は受け付けていません)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月の日記12・13 なん... | トップ | 12月の日記15 初雪 銀河 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちっちゃいおばちゃん)
2020-12-14 18:50:50
コロナ対策として、首を傾げたくなる神社側からの発信が増えていますね。
ありがたい事に、宮司さんの教えで、敬神を表して信じて自分が努力していれば、神様が見てて下さっていると平穏な気持ちになります
ほぼほぼ💦

色々な人に伝えたいのですが、素人は難しいですね。
また、たくさんご教授下さいませ。
返信する
Unknown (すぎもりくん)
2020-12-15 06:06:19
みなさんが知らないことが多い神社故、神主が適当(不適当)なことをしていても、そういうもんなんだと思ってしまっています。騙す、欺くという言葉に匹敵します。これは神社界が「教学」を軽んじてきた結果です。教学がない、「浸透(神道)しない」ことから、自由教になっているのが現状です。私のブログは、独り言なもんで、これも浸透しないでしょうね。(笑)
返信する
意見に賛同します。 (おっきー)
2020-12-15 07:10:34
宮司さんの言う通りですね。
初詣の意味はよくわからないけど、初詣は特別な儀式のように思っており行かないとご利益(御神徳)が得られないという私益中心の参拝をされる方が多くなっっているのだと感じます。
神社や報道は参拝する本来の意味と目的をもっと多くの方々に周知すべきだと思います。
昨今、参拝される方々の目的は『お願い』中心で、『今を生かされていることへの感謝』では無いように思われ本来の意味を変化させているように思われます。
宮司さんの今後の更なる教えを楽しみにしております。

返信する
恐縮です (すぎもりくん)
2020-12-15 11:36:14
おっきーさん、日本人って本当に験を担ぐ人が多いですね!小生の母なんか顕著でした(笑)
初詣!新しい年を迎えることの有難さ!それはこの年も生きるための年(稲の実り)をいただける自然の働き=神々の働きに対して目出度いと祝う(斎う=厳粛さが大事)ことになります。そのために年神様を家に迎え、神棚、ご先祖さまとともにいつも見守って下さっている氏神さまに感謝と誓いをするために参拝することになりますね。個人的な願いをするということは、その前提に神様に自分の努力を誓うことが必然であります。
なんやかんやあるのが人生です。それでも生かされていること、これこそ有難い有難い、あなかしこ、あなかしこ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

神職・宮司なるためのコーナー」カテゴリの最新記事