goo blog サービス終了のお知らせ 

トイレのブログ

おなか弱めなライターが、古今東西のトイレ情報をアップします。各地のトイレ評価も。

【トイレ9】 全体三割!? 座って小便する男性

2005-08-09 01:00:45 | Weblog
松下電工と松下電器が共同でトイレ販促に乗り出すという記事なんですが、
気になったのは、松下電工のアンケート。
男性全体の三割が、便器に座って、小便をするとか。
ゆゆしき状況、ってわけでもないと思いますが、そんな多いのか…。

【トイレ8】 節水促進! 神戸の小規模ESCO事業

2005-08-07 23:54:49 | Weblog
神戸の中小企業が連携し、小規模ESCO事業に着手するようです。
ESCOというのは、エネルギー削減案を企業に提案する事業のこと。
その削減案のなかには、節水トイレも含まれています。
ESCOが広がれば、水資源の節約に役立つというわけです。
(もちろん他の資源も)

ただ、大企業相手じゃないと事業としてうまみがないらしく、
なかなか中小企業相手のESCOは出てこないそう。
前に取材した小規模ESCOを始めたベンチャー企業の社長さんも
そんなことを言ってました。
そこで、神戸市は複数の中小企業で連携することで、
小規模ESCOを採算にあうよう、やっていこうというわけです。

これを機に、ESCOが全国に広まっていけばいいですね。


【トイレ7】 全国調査! ハンディマップ「がったん」の障害者用トイレマップ

2005-08-06 01:12:41 | Weblog
トイレマップを探していたら、
ハンディマップ「がったん」というホームページに行き当たりました。
全国の駅について、トイレだけでなく、
バリアフリー(段差、車椅子タクシーのtel番)の情報全般を調査。
掲載しています。
北海道から九州まで調査しているバイタリティ、恐れ入ります…。



【トイレ6】 視覚障害者用トイレ案内システム

2005-08-05 02:52:44 | Weblog
北陸で、視覚障害者のためのトイレ音声案内システム調査研究会が、8/3に開かれたようです。
以前、バリアフリーサークルの代表の方に聞いたのですが、
障害を持つ方と一緒に旅行する前には、
事前にトイレの調査をされるそう。
トイレマップに、だれでもトイレがあると記載されていても、
鍵がかかっていたりすることがあるらしく、
自分の目で確かめないと安心できないそうです。

音声案内システムも、
より正確に案内できる精度があれば、
非常に素晴らしいシステムができるのではないか、
と素人考えですが、思ったりします。


【トイレ5】 シニアグループの「上野トイレマップ」

2005-08-04 01:02:17 | Weblog
シニアのグループの人たちが、上野のトイレマップをつくったそうです。
御徒町で急な腹痛に襲われ、ABABにかけこんだことを思い出しました。
発行部数は1万部とのこと。
たくさんの人の目に触れるよう、
街のフリーペーパーとかに載っていると、なおいいかなぁ、と思いました。

「課題は、資金が少なく、助成金をいかに受けるか」
とは代表の方の弁。
トイレマップを制作したいと思っている人は多いと思いますが、
割に合わない、ということでやらない人が大半だと思います。
多少なりとも、収入が得られる仕組みをどうつくるか?
私も考えてみたいと思います。




【トイレ4】 一箱二役! 不二サッシが、非常用トイレを共同開発

2005-08-02 23:47:28 | Weblog
日経新聞記事より。
不二サッシが、簡易トイレ製造のジーアイ・コーポレーション(神奈川県綾瀬市)と備蓄倉庫兼トイレ「カンタン君」を共同開発し、今秋にも発売するそうです。
普段は備蓄倉庫なんですが、
非常時になったら、備蓄品を取り出してトイレとして使うそうです。
車いす対応を含め、大便器9個、小便器2個を備えているとか。
価格は約1000万円。全国の自治体に、来年度10―20台の販売を目指すそうです。

【トイレ2】 狭いスペース対応型「昇降型トイレ」

2005-07-30 02:25:44 | Weblog
TOTOから、便器への立ち座りをサポートする電動式便座昇降機のニューバージョンが登場!
狭いトイレでも邪魔にならないコンパクトですっきりしたデザインを採用してるそうです。

私の家はまさにトイレが狭く、なかなか最新の機能がつけられませんでした。
ちょっと前までは洋式にするのも難しかったほど狭いみたいです。
洋式になった今、改めて狭さを感じます。大をしているとドアに頭がつく…。

しかし、こういう家は私の家だけではないのでは?
お年寄りにとっては死活問題でしょう。
狭いスペース対応の最新トイレ、これからもどんどん開発して欲しいものです。