・去年の夏に庭の柿の木の枯れ枝に産み付けられたクマゼミの卵の孵化を見るために机の上に置いています。毎日覗いていますが今年はどうも孵化失敗かも?
・左のケースは先日庭で見つけたアゲハチョウの幼虫です。
・下屋の物干し場ではスズムシの卵(去年産み付けているはず)がそろそろ孵化するはずです。 . . . 本文を読む
庭の花、樹、草いろいろ菊菜の花、下の花はなたね? サボテン ナデシコは一株でいろいろな色の花が 庭中にはびこっているノースポール。こんな所にも ギンギアナムは永い間咲く アマドコロとウラシマソウ
青紫蘇もあちこちに自生
タチツボスミレが繁茂しすぎて・・・ハナニラなどが淘汰されそうなので半分くらい引き抜きました
ニワゼキショウの初咲き これもあちこちに増えています
. . . 本文を読む
浜寺公園にも、今年はタンポポがたくさん咲いています。その多くは外来種のセイヨウタンポポですが在来種のカンサイタンポポも結構多いのです。 カンサイタンポポの群生 どこか可憐で楚々とした雰囲気の在来種。 . . . 本文を読む
東京の桜はもう満開だということですが・・・・・大阪はまだです。 東京より遅いのは例年通りですが、それでも今年は一週間ほど早くて月末には満開でしょう。浜寺公園のはそれより少し遅れます。 来週まで持ちそうです。 阪神競馬場はさらに遅れて・・・いつも桜花賞のころまで持ちます。 今年は7日の桜花賞当日は満開でしょう(^_-) 狩人のサクラ予想です。 サクラのトンネルもチラホラ咲き
気の早いお花 . . . 本文を読む
早春の花たちが一斉に咲きだしました。 今年はサクラも早いようです。近所の浜寺小学校のコブシです。お隣りのユキヤナギは早く咲きます。 こちらは我が家のユキヤナギ、毎年こんなんです。日当たりの関係?
これも日当たり悪いので、情けないレンギョウですね
このボケは日当たり好くないのによく咲きます . . . 本文を読む
今日の我が庭 日当たりが好くないので、公園などに比べると開花は遅れていますが、あちこちに春の色が・・・
ボケはやっとつぼみ膨らむオキザリスは昨日から咲きました。金のなる木の花は早くからつぼみを着けましたが、今年はなかなか開かないタチツボスミレのつぼみハナニラはまだつぼみが出ない。この小さな白い花の雑草はタネツケグサ?
. . . 本文を読む
暖かくなったので、昼前から近所を散歩してきましました。 わが庭ではまだ花を着けてない雑草も、日当たりのよい道端ではもう、いっぺんに花を付け出しました。オランダミミナグサミドリ?ハコベ
ホトケノザ
ヒメオドリコソウ
カラスノエンドウコメツブツメクサノボロギクオオイヌノフグリ セイヨウ?タンポポも早くも咲いてました。浜寺公園公園では、タンポポはまだ地面に張り付いたロゼット葉の状態でした。 . . . 本文を読む