goo blog サービス終了のお知らせ 

スタッフのブログ

日々の記録などを書いています。

国税収入が過去最高

2025-07-01 06:16:25 | 日記
5年連像で物価高が要因で消費税や法人税が伸びて、国の税収は過去最高を更新しているそう。
なのに、人々の暮らしが苦しいのはなぜでしょうか❓

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理部門

2025-06-28 07:25:18 | 日記
ワークライフバランスは整っていると言いつつ、
管理部門の人間は全くそうではない。

最近、ラジオを聴いていると『ワークライフバランス』について思う事を色々と話されていた。
【 お悩み相談 】
旦那さんの会社はプログラム関係で、
育児休業取得者が増えていて取得者が復帰する事を考えると新たに社員を入社させることが出来ず、
3人以上取得者が出ると、新規社員を入れることになっているらしい。
丁度、3人の取得者がいて、育休中の人と新人さんの教育で物凄い量の仕事をカバーしないと
いけないそうです!

これは、本当に『ワークライフバランス』と言えるのでしょうか❓
とのお悩み。

本当に、最近は『ワークライフバランス』の会社を公表している会社ほど
先輩は育児取得なく、入社1年目の男性社員が育児休業取得しているケースが目立つ、
場合によっては育児休業取得が当面の目標(モチベーション)となっているのか、
取得後は直ぐに有給休暇を消化して早期退職。

正に本末転倒

若い人が育児休暇を取りながらも、長く職場の仲間として居てくれることを願っているのに
入社1年目の方が考えることは” 全く別の何か! ”

日本の持ちつ持たれつとかは古代の話し❓
やっぱり持ちつ持たれつをこれからも大切にしたいし、新人さんも大事だけども
今いる社員はもっと大事!
結局は、目的が違うってこともあるから・・・。

◎完璧な人なんていない。
ただお互いに歓びも苦労も分かち合える、あんな事あったね~、こんな事あったね~、
と振り返っては同志と思える持ちつ持たれつの仲間が良いなあと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会人になったばかりの頃

2025-06-24 06:27:30 | 日記
新卒で入ったところは、
毎朝の時間外掃除、
長時間サービス労働で誰かが仕事を教えてくれる訳ではなくて
自分で考えて覚える時代だったので、
衝撃的だった!

学生時代のバイト先からは『うちで就職しないか?』って
声を掛けられたにも関わらず、悉くお断りして、
夜に大学のキャンパスを1人歩いたり、
空港で飛行機が飛ぶのを眺めたり、
昔のバイト先の人達が懐かしくなって、
会いに行ったり。

当面の目標と言えば
ただ、まだ残る奨学金返済に向けてとりあえず頑張っていた様な気がします。
高校生の私の第二保証人になってくれている親戚のオバサンにも迷惑が掛かります。
早期返済と学生時代に延期していた国民年金を一括納付!
高卒で充分と言われながら、
進学したつけは自分で払わないと・・・ですね。
社会人になるって、誰しも経験したことない事ばかり。
そこを乗り越えるのか?転職をするのか?の相違はどの辺りにあるのでしょうか?

同世代はみな非正規、上と下は正社員―縮まらない、世代の雇用格差

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく想像する日本

2025-06-19 06:51:20 | 日記
米がない問題
いずれそんな時代がやって来る様な気がしてはいたけど、
誰かが減反政策に異論を申し出ても、国はおかまいなし。
本当にやって来ると、ただ慌てるだけ。
もしも、20年後に物価も今よりも高くて、貯金も年金も足りない状況だったら
就職氷河期世代の私はどうしているのだろうか?
もっと良い日本を想像したいけど、
現実的には想像できない今日この頃です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のコールセンター

2025-06-18 06:51:22 | 日記
パソコン💻のサーバーから変な音がするので、
メーカーの修理センターに電話をしたところ、AIが色々と質問をしてくるので
それに答えると、最終的に専門の人から折り返し電話連絡がある仕組みとなっていた。

以前から無人のコールセンターはあったけど、
より進化した感じだった

弊所も今年から夜中に起きて、動き出すAIロボットを導入して、
やれる事はまだ限られていますが、夜中に働いてくれる初の事務員として、
人間の様に疲れないし、指示通りに動くので安心です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする