奈良にあるうどん屋さんです。
少し入りくんだところにあり、分かりにくいのですが、長嶋茂雄さんや青木功さんなど有名人が来店されたようで、写真が飾ってありました。
メニューは、釜あげうどん、天ぷらうどん、月見うどんなど4種類ほどしかありませんでした。
名物の釜あげうどんを注文しましたが、お値段は600円とお手頃でした。
味は、とても美味しかったです。麺はつるつるとしていて、出汁が美味しい!
麺を食べた後は、出汁を麺の入っていたところに入れて飲みます。汁好きには嬉しい。
JR奈良から歩いて10分かからないくらいなので、奈良に行くことがあればまた行きたいです。
詳しくはこちら
久しぶりの書き込みです。
島根県松江市にある「蓬莱吉日庵」。
観光本を見て行ったのですが、思いの外、というか、期待をはるかに上回る大満足の店でした。
まずは店構え。母屋は明治時代に、離れは昭和初期に建てられたものなのですが、とても趣深い。何でも昔は議員さんが使うような店だそうで、歴史を感じるとともに、落ち着きます。
私が行った時は、たまたまフランス旅行客が来ていて、離れの個室に案内してもらいましたが、奥さんと私は、部屋を見ただけで料理も食べていないのに、「この店にして正解だった」と思ってしまいました。お店の方の好意で母屋の2階も見せていただいたのですが、これまたとても雰囲気がいい。2階から見る庭園もいいです。
料理もちゃんとダシを取ってあり、料亭の味でした。
ランチで利用したのですが、デザート、コーヒーもついて1,500円ちょっとはかなり割安だと思いました。
店員の方はとても対応が良く、我々がお店を見て感動していると、丁寧に解説してくださいました。
島根に来る度に来たくなる店でした。
ホームページはこちら
名古屋出張の際、昼食で利用しました。
11時50分くらいに行ったのですが、すでに列ができていました。
10分ほど待って入ることができました。
うどんの麺はかなり固めですが、食べているとちょうど良くなってきます。
味は、とても美味しいです。スープまで全部飲んでしまいました。
でも、値段が若干高い。普通の味噌煮込みうどんでも1,200円ほどします。名古屋コーチン入りとかなら2,000円を超えます。
うどんで2,000円超はちょっと高すぎます。あと少し払ってひつまぶしを食べた方が満足感があります。
もうちょっと安ければいいんですけど・・・と、そう言いながら、しっかりお土産で味噌煮込みうどんを買ってしまいました。
山本屋総本家のHPはこちら
先日の名古屋出張の際、3次会で連れて行ってもらった店です。
名古屋のソウルフードとも言える、あんかけスパの発祥の店らしいです。
連れて行ってくださった方曰く「病みつきになる人は病みつきになるけど、ピリカラがダメな人は受けつけない」とのことでした。
食べてみると、確かに美味しかったです。スパゲティとあんという不思議なとりあわせですが、ペロっと食べてしまいました。
名古屋は、ひつまぶし、味噌煮込みうどん、味噌かつと美味しいものが多く、存在は認識していながら食べたことがなかったあんかけスパをようやく食べられて、嬉しかったです。
そーれのHPはこちら