goo blog サービス終了のお知らせ 

己道歩

当Blogの存続は更新意欲と時間に在り。自由奔放をモットーに綴っていきます。よろしく。

鎌倉在住の恩人に別れを

2025-04-21 | Weblog

清水ヶ丘公園にはこれまでに複数回足を運んだはイイが、よりによってかの有名な『大原隧道』は一度も通らず…ってコトで「買い物ついでに寄って行くか」とチャリ(無論、降りた状態で)を伴って静寂と直線の空間を堪能。

尚、静寂が嫌いという方は米津玄師氏のKICKBACK↓を聴きながら駆け抜けると気持ちイイ模様。

 

・目下商品開発にAIをフル活用中ながら

実際の人的交流も怠っている場合ジャネート、長年に渡って世話になりっぱなしだった鎌倉の某職人殿(陶磁器系…でイイのか?)が近々戦闘民族&農家に転職っつーコトでちょいとご挨拶に赴いていた軍曹だったが、齢50~にして第二の人生を歩み始める意気には脱帽&敬服しきり。一応、夏前には今までとは違うフィールドに繰り出す予定ではいたが所詮趣味の延長ってコトを考えると…こう、全く異なったジャンルにアプローチかましたくなる気も発生するというモンで、とりあえず〇〇体験的なイベントの参加を検討中。

 

・カラオケで唄わせろと?

軍曹が新商品のビジュアル面をクソメンドイのでAIに投げまくっている一方で、先日はワンtが熱唱したがっていた『弥助やないかい』↓のよーにsuno AIをモロ有効活用して文化向上に貢献している御仁もいる模様。

しっかし、この界隈は会合の度に新鮮なネタが提供されている気がするが、今や本来の真っ当な情報伝播の仕方を超えてユニークな広がりを魅せている辺り、後の歴史的考察を推測すると主人である織田信長より世界的知名度を(イイワルイは別に)獲得した従者っつーコトになる―――気もする。


VR体験をしている場合…ではなかった模様

2025-04-10 | Weblog

※春爛漫~♪とか言っている間にどうやらこのgoo blogは今年度中にサ終するとのコト。とりあえず目下引っ越し先の選定(まぁnote辺りでイイかと)を行っている軍曹だがストック画像やらはボチボチ片付けていく予定。週2~3ペースでワザワザ訪れてくれている貴兄・貴姉らに感謝しつつ、引っ越し先ではもーちょい恥的知的な小咄ができるように勉強ある、のみ。

 

・未来的な操作系に触れとくってコトで

先日は疑似桜が広場に添えられたラゾーナ川崎にて、たっくさんのお客様でゴッタ返すアップルストアに突入し店員曰く「今までにない体験ができます!」との営業トークを受けてのApple Vision Pro体験をして参ったワケだが…お値段およそ60万円に達するヘッドギアを装着して判明したコトは逆立ちして使用しても(映像の)天地は逆転しない・光の揺らぎ(室内光のハレーションやチラつき)や繊維状のモノの立体感に乏しい・特定の3Dオブジェクトがウィンドウ(タブ)と前後に重なった状態で操作しようとすると奥側のウィンドウがアクティブになる➡そもそも自分の視線が何をアクティブにしているのかカーソルが存在しない上に色が変わったりするワケでもないんで操作性&反応性がイマヒトツ。まぁ、動いている物体は実存感が伴っているが、最早リアリティを持った映像表現は3Dになったトコロで新鮮味自体がないため(そもそもソレが無かったらVR体験する意味がないという…)という「確かに60万も払う気が無くなる、という今までにない体験は出来る!」と確信。

店員の言に偽りはなかったのであった

 

―――さてはて、スティーブ・ジョブズ氏がお亡くなりになって10年以上が経過した今日、単に臨場感を得るというだけならゲーセンの筐体でロボゲーなりシューティングなりレースゲームをすれば60万も財布からブッ飛ばずに済むという状況で、アップルブランドのVRゴーグルは果たしてどれほどの普及を見せるか?

興味深いトコでは、ある。

 

ちなみに一緒に味わった仲間の一人が「実写的なモンじゃなくて、ホラーとかFPSとかのゲームだったら相性イイんじゃね?」と評価していたが軍曹もソレには全然同意。


潮岬から宇奈月温泉まで~後編~

2025-03-28 | Weblog

・「何処だココ???」から「雪山越えかよ!?」まで

さて、諸々の事情というヤツを捻じ伏せて実現した潮岬遠征~熊野本宮大社参拝↓(本殿は撮影禁止だったんで手前までだが…)は道中特に渋滞やら事故やらに遭遇するコトなく無事に閉幕。

ジモティー連中の土産に、帰りに名古屋くんだりで生ウイロウを購入したせいでのんびり観光&グルメをキャンセルしてマッハで新東名をカッ飛ばすハメになったのはさて置き、軍曹的には実物を見たコトも食ったコトも無かった”めはり寿司”を現地で味わえたのがGoodポイントかと。

 

そして意気揚々と「温泉浸かるべ!」と向かった宇奈月温泉↓は一面銀世界だった件。

一応、スタッドレスに寝袋、飲食料各種は持参して行ったはイイが…除雪が間に合っていない道を走りだせば「ナビでは道路上のはずだが…ココ道だよな?」という迷子イベントの発生率がやけに高いというネタに付きまとわれ、久々に一同(若干一名モーレツに楽しんでるのはいたが)油断禁物な道中を満喫➡宇奈月温泉にて温泉でまったりしている間にもガンガン降り積もる➡アッチコッチで通行止め発生…というワケで吹雪の中、帰り道を色々検討した結果「上田~長野間は山越え確定か」と、ソコラ中に立ち往生の車が目立つ中を恐らく地元民の生活道路的な山道を四駆でもハイパワーでもない車で突っ切る展開に、往時の日原鍾乳洞からの帰り道とはまた違うスリルを味わう=そりゃ今回は道に迷うだけでなく道から外れるとゲームオーバーだからな(冷や汗

 

とりあえず山梨手前くらいで雪は消え去ったんで後はいつもの中央道ルートを走るだけで済んだが、やはり一度マトモに降り出すとコッチの積雪量でない地域に行く以上、時間と心の余裕は肝要。

 

・影が在れば光も在る…といった現象

 

先日は自称「歴史に忠実‼‼」を謳うASCの某作について取り上げた記憶があるが、どうやらコイツ↓のための壮大なネタ作りだった模様。

※これからプレイする(したい)方々は多少ゲーム内のネタばれ+我が国が懸命に隠してきた歴史的事実が含まれるためご注意を。

それにしても一昔前まではホットンド”信長の従者”以外に特に注目を集めていなかったヤスケが、理由はどうあれ熱く盛り上がる題材に成長したのは今後の歴史研究(一次資料の発見がないと流石に厳しいとはいえ)における追い風になるんじゃねーか?とマッタリ考察。

しかしまぁ…プレイヤーを楽しませる・挑戦させる・納得させる・感動させる…云々と、正直ゲーム作りに限った話はないが世に出るゲームってのは人生におけるポジティブな刺激を与えるモノであって欲しいと願う限りだが、UBIがソコラ中にネガティブな刺激を提供しまくった末、ユーモアとネタに振り切った今作が生まれたのはゲーム史における微笑ましい一幕として永く語り伝えられていって欲しいモンである。

 


潮岬から宇奈月温泉まで~前編~

2025-03-18 | Weblog

・始まりは久能山東照宮からだった模様

さて、2月下旬からココまで相変わらずの突発思いつき+遠征を繰り広げていたため報告が遅れに遅れる運びとなった次第だが。

前半戦部分だけをザっと述べるに―――

トーコ女史らに「久能山東照宮で家康の遺体拝むっしょ?」と声がかかる➡「日光にあるんじゃねーの?」という疑問を抱きつつワンtらに「んじゃ三保の松原も行こうぜ」と促され愛(自転)車をサークル御用車に積み込みいざ、静岡へ。

―――という流れだったトコロ、東照宮の参拝・日本平散歩・昼飯・松原観光をサッと終えて地元まで帰ってきた るぅちゃん らが「景勝地だったら天橋立観たいっス‼‼」と、のたまい「待て、それなら潮岬行ったついでに熊野本宮大社寄ろうぜ!」とのワンt連中らの全く方角性の違う提案が放たれ、スッタモンダの末に結局和歌山は串本町の先にある本州最南端への弾丸ツアーが決定。

 

流石に静岡から帰還して即、紀伊半島への奇異な旅へと黄色い声を上げながら出発…というオチは付かなかったが無駄に沸き立ったテンションの下、各自スケジュール調整を狂ったように済ませてしまう様に「〆切絡みでこのスピード感が普段から出りゃぁなあ…」と、天を仰ぐ軍曹が一名。

 

んで、肝心の静岡での一行のアッチコッチ観光については概ね迷走や食当たりに直撃するコトなく各自現地の飲食(みかんジュースやら安倍川餅やら…だっけ?)と土産を買い漁って堪能していた模様。

 

まぁ、軍曹はいつも通り市内散策はチャリで走り回るパターンで、日本平から清水駅くんだりまで三保の松原を中継にのんびりポタリングして回っていたワケだが公共交通機関+徒歩で観て回りたいという御仁は目下、駅~漁港を結ぶ交通システムの構想が進められているらしく↓清水市内をコンパクトに移動する分にはより気軽になるんじゃねーか、と予想。

 


寒川(神社)を舐めてはイケナイ事情

2025-02-25 | Weblog

・ド平日の真昼間だっつーに…

「昼飯抜いて参拝三昧な人々なのかコレは?」

というボヤキが生じるレベルの盛況っぷりを発揮するご存知『寒川神社』において、先日はちょいと野暮用を片しに行った軍曹だが八方塞がりを打破できる神社とあって休日に訪れようものならゴッタガエス人混みに圧倒されるコト必至っつー予想の下(大分前にド深夜に敢えて行ってみたコトはあるが、そもそも閉門中につき社殿に到達できんので境内散策して終了な件)ワザワザ週の真ん中+昼飯時を設定して🚴チャリ🚴で一っ走りして到達してみりゃ駐車場への車列に老若男女問わぬ参拝者の方々…と、己の浅薄な混雑予想にウチノメサレル事態を満喫。

 

まぁ、野暮用の処理に何ら障害になるコトはなかったとはいえ八方除のブランド力はやはり強大な様子。

 

・ライバル成分が不足しているとかいう病

目下、むつ由来(?)のファンタジー群像劇―――まぁ飛び道具は軍曹趣味だが―――がいよいよ第五案に突入し流石に「いや、コレもう小規模な戦争モンじゃねーか!?」と呆れつつ叫んでいるStudioRIOT界隈に某サークルさんらの同一ジャンル作品がモタラサレ、我々にない発想と表現の数々を前に若手連中がイイ感じに創作意欲を燃え上がらせていたよーだがワンtや軍曹なんぞは「あぁ、〇〇さんトコ今度は〇〇系にインスパイアされた本出したのか」程度で、特に刺激を受けていなかった結果➡後でるぅちゃんから説教されるというオチが到来。

 

思えば長年付き合いがあるが故に、相手の出す作品に感心こそすれ大いなる相違点と意外性を見出すっつーコトから遠ざかってしまっている気がせんでもない以上、ココはいっちょ改めてあの長年のライバル兼親友の如く↓年月に埋没すること無く互いに刺激を与え合ってみよーじゃネーカ!と再確認。

…しっかし、ウチのサークルにゃケモナーがいねーからまずは人材の育成か確保か、はたまた描写力を鍛えるか…悩みドコロではある。


ジジイ化したらトライクにでも跨り…

2025-02-05 | Weblog

※マジカ氏始め、先日は二車線使っての💛💛パフォーマンスをやってのけていた面々のおかげで予想外の快走とスカッとした青空の写真を収めるコトができました。感謝‼‼

ちなみに軍曹は年老いてペダルを漕げなくナッチマッタら三輪車を駆って死出の気ままな旅路にでも出発する予定ですんで、件の聖地でお会いした際にはコチラが人生のスパイスってヤツを再びお見舞いして差し上げる

 

・こーいったモノこそ文化交流昂流と呼ぶべきで

舞台はアメリカ。文化は日本。制作は中国とキタもんだ↓

まぁ、互いの濃ゆい部分だけをかけ合わせれば微笑ましいモンが創造されるという好例ではないかと。

 


久々にいのまた大先生の作品を拝見し…

2025-01-28 | Weblog

※ナンダカンダ報告が遅れてしまったリハビリ作品について

昨年末には(組長からのアリガテー御指摘のアレコレを修正し)脱稿の運びとなり例の気の狂ったような大長編での迷走はさて置き、恐らく自サークルでの作品発表はマヂに10年ぶり級となったモンで、とりあえず永らくお待ちだったオールドファンの方々には深い感謝と復帰の御報告を。

 

・軍曹的には

テイルズより『宇宙皇子』の印象の方が強い御方なのだが(年齢的にも)

以前にも語ったよーな気がするものの、いのまた大先生並びに未弥純氏、宮武一貴氏や寺田克也氏、横山宏氏に森本晃司氏…云々の名前を挙げ出したらキリがない偉人の皆さんの作品は相も変わらず表現・質感・技法の数々に刺激と興奮を与えてもらってばかりなコトを先日の会合にて改めてモーレツに実感させて頂き、暫くは画集をドドップリに読み耽って肝心の次回作についてのミーティング内容がブッ飛んでいたとかなんとか…(遠い目)

 

まぁ、2024年中にホント制作体制が大きく変わり背景担当組の優秀さが際立つよーになった一方で、シナリオ&作画組のコチラがネームをまとめるまでにラグが障害となるっつー新たな懸案も浮上しており「データ取込後に全員で一斉に作業しちまい、細かいトコの修正は出来た後でパズル的にやっちまえば良くね?」というワンtと根野菜2ndが死ぬかもしれん提案が通りそーな現状に、脂汗とも冷や汗とも取れる液体を流す軍曹のいる昨今。

 


忘年会(ハードモード)を前に

2024-12-23 | Weblog

※先日は完徹作業の末に徒歩で豊洲移動となったが↑どーにも地図アプリの反応性(もしくは通信状況)に振り回されて序盤は迷走しそーになっていたコトを振り返ると、やはり現地の案内図&方位をシッカリ確認しておくべきと実感。

特に地下鉄を多用して見知らぬ地上に出た際にはナンダカンダ言って、方位/方向感覚が失われているコトが懸念されるため現在地を把握しておくのは重要かと。

 

・茅ヶ崎某所は相変わらず熱かった件

ココ最近は二宮~大磯辺りの連中がこぞって平塚くんだりに遠征している感が強いが(ららぽーとやらアウトレットやらの絡みもアリで)ウチのサークルは「集まるなら相模川手前まででイイよな?」っつーノリだったので今回は久々に茅ヶ崎駅付近に集合⇒宴…という流れに決定。

ちなみに軍曹はサザンこそ茅ヶ崎↓ご当地の有名人として知ってはいるが、加山氏の方はホットンド知らんので黄金立像は拝見ならず。