鍵盤奏者・山下憲治◇その気になれば更新されるブログ

ライブや舞台の裏側、個人的な旅日記。
その気になってネタがあれば更新します!!

弘法筆を選ばず

2007-06-30 | Works
十三のプラザ大阪にディナーショーに来てます。

ディナーショー。

どこのホテルでもステージが狭くてセッティングが大変です。
最近はグランドピアノを置かず、電子ピアノですることも多くなりましたね。
場所は取りますが、生ピアノが一番なんですがね。。

今日もいつものようにギュウギュウのステージ。
真横にはステージモニター用のスピーカーが。。

これが下手な音響さんだと、ただうるさいだけなんですが、
今日はうるさくなくステージ中央まで届く音作り。
ただ音量を上げるだけじゃなく、遠くにバランス良く通る音。

どこの音響さんも同じ様な機材を使ってるんですが、こうも音が違う物かと、
毎回いろんな所で思ってます。。

大きい事はよいことだ

2007-06-28 | 旅、遊び、趣味全般
ヨドバシカメラでお買い物(^○^)

外付けのDVD-RAMとシュレッダーを買いました。

持って帰ると言ったものの、チャリで来てるのをすっかり忘れてまして。。(;^_^A

しかし、新聞配達チャリカゴの次に大きいおいらのチャリカゴ。

写真の様にすっぽり(はみ出てはいますが。。)二つ共収まりましたv(・_・)

大きい事は良い事だ(^○^)

制作に追われる。。。

2007-06-26 | Works
皆さんはどういう姿を見ると、「おぉ!音楽創ってるねぇ!」
って感じますか?

僕は、ピアノに向かって譜面を書いてる姿です。
多分、モーツァルトやショパンもそんなスタイルだったのではないかと思われます。

そして、写真が現代の「音楽を創ってるねぇ!」って姿だと思います。

僕は、音楽は人の演奏によって創られるものだと思っております。
独奏や合奏によって音楽は成り立つ訳です。

その昔、いろいろな演奏者が集まらない事には合奏は産まれませんでした。
しかし、シンセサイザーやコンピューターによって、様変わりしました。

シンセサイザーでいろいろな音色を作り、コンピューターに多重録音することによって、一人で合奏が出来るようになったんです。

僕もその技術を駆使し、お仕事させて頂いてます(*^-^)

コンピューターで音楽を創る人って世の中たくさんいますが、いろんな作り方をしてると思います。

僕は前述の様に、人の合奏によって音楽は成り立つと思ってるので、
ひとつひとつの楽器を、その演奏者になりきって、その楽器の特色をいかして、多重録音して曲を完成させてます。
つまり、20人ミュージシャンを呼んで録音したのも、僕が20人分を多重録音したのも
なんら変わりはない!と言いたいのです(ちょっとおおげさですが(^▽^;))

それで、ここ数年の疑問なんですが、
コンピューターを使って音楽を創る、つまりCDなど音源や譜面をつくる作業っていうのが、
すごく軽視されてるような気がするってことです。
なによりも、ボタン一つで出来上がるかのように言われるのが、一番たまりません( ̄Д ̄;;

で!!!

同じコンピューターの技術で、CGってありますよね?
映画やコマーシャルなどにも今ではかかせない技術です。

CGってボタン一つで出来上がるようなイメージってあります?
あまりないですよね?

この差はなんだろうって思ったら、ハリウッド映画なんかの宣伝のおかげかなぁって思いまして、、
CGが使われだした頃、CG費用に何億円とかって耳に入りませんでした?
そして完成までに何ヶ月とかって。。
たしかに出始めの頃はコンピューターも遅くって、時間もかかっただろうし、コンピューターも高かった。

ちょうど同じ頃、コンピューターでの音楽も頭角を現します。

さぁ、ここです!

CGが頭角を表した頃に、コンピューターの音楽を採用!費用は数十億! 
なんてウタイ文句があったら、こんな軽視されるような事はなかったんじゃないだろうか。。
まぁ実際そんなに費用がかかってなくっても、大変だってことをガンガン公表してあったらとしたら。。

しかし、誰が見ても判断の付く目に入ってくる物たち。
決してみんなが同じ様に判断してくれない耳に入る物たち。

多くの人はドラムを叩いてる姿を見て、人はドラムの音だと判断してくれます。
多くの人はピアノを弾いてる姿を見て、人はピアノの音だと判断してくれます。

多くの歌の伴奏に多くの楽器が入ってます。
日本では編曲という名で、この伴奏を作ってます。
編曲家はいろんな楽器に精通し、このメロディーはサックスに合うなぁ、いや、ラッパかなぁ。。
と日夜音楽を考えてます。

メロディーしか作れない人たちにはかかせない編曲家の人たち。
しょーもないメロディーが、名曲になったなぁ。 
あの曲が、こんな格好良くなるなんて。。
なんて編曲家が持ち上げられるのは音楽人の間だけ。。
一般の方々に編曲という作業がどれだけ伝わってるのだろう。。

しかし、今日は何を書いてるんだろうねぇ。。(^▽^;)

どうでもいいことなんです。。。(ー。ー) 独り言です。。

エジソンえらい!

2007-06-07 | 旅、遊び、趣味全般
茶屋町に足を延ばし、そして、蓄音機の博物館に足を延ばし。。

行くと、ちょうど写真の蓄音機達の聞き比べをしてました(^○^)
良い時に来たもんだ(^○^)

どれも年代の音がずしっと響きますねぇ。

僕もレコードを聞いて育ったので、蓄音機の音達に懐かしさを感じました。

ところで、蓄音機ってなんで音が出るか知ってますか?

レコードの溝に沿って針が動くから。

まぁ簡単に言えばそうです(;^_^A

んで、この溝って、縦に削ってあるのと、横に削ってあるのがあるのってご存知でした?

たぶん、僕が聞いてたのは横ばかりだっただろうなぁ。。

んで、僕が聞いてたレコードもほとんどステレオなんですよね。
ご存知とは思いますが、ステレオって2つのスピーカーから音が出て、
より臨場感がある音が聞けるっていう技術です。

カセットテープって、見た目は1枚のテープですが、
録音は1枚のテープを4つにレールを分けて録音してあります。
つまりA面B面ステレオってことですね。

疑問

針1本に溝1本のレコードはどうやってステレオ録音してあるんでしょうね?。。

興味が湧いたあなた!
すぐ蓄音機博物館へ(^▽^)/

セットじゃないよ

2007-06-07 | 旅、遊び、趣味全般
ドラマなんかでよくみる光景ですね。

今日は昼の休憩時間に、茶屋町に来てます。

茶屋町の歴史などは勉強不足ですが、
なんせ風情のある町並みがいいじゃないですか。。(^▽^;)

今日も団体ツアー客さんと一緒になってしまい、それがやっぱりちょっとがっかりになっちゃいました。。(-。-;)

それでもまだ人通りの少ない茶屋町をパチリです(^○^)

ジブリ。。もとい『じぶに』です

2007-06-06 | 旅、遊び、趣味全般
金沢に来るのは何年目でしょうか。。。

しかし、郷土料理というものに全くと言っていいほど触れてませんでしたヽ(TдT)

今日はバンマスの意向もあり、おいしい郷土料理を求めることに。。

まぁ向かう先は相変わらずの片町(金沢の繁華街)なんですが、、、(・・;)

写真は全国的にも有名な(らしい)鴨の治部煮。

味はどうかって?

また行って食べてください(^○^)
写真を取って紹介するくらいですから。 ね。(⌒-⌒)

ほかにも、すだれ麩や金時草やげんげんぼうの煮付けやら。。
海の物ももちろん、野菜も美味しいんですね。 金沢。。

コンビニもたまには休みます

2007-06-06 | 
コンビニって、最近はどこでも24時間年中無休。

金沢の片町のファミリーマートも例外ではありません。

しかし、この張り紙。。

まぁ、年に1回くらいはコンビニでも休むのか。。(;^_^A

なにを専門に?

2007-06-05 | 
みての通り、専門学校のようですが、、、

医療?福祉?製菓?

医療と福祉はよく一緒になってるか。。

じゃぁ製菓って?。。。

ん~( ̄へ ̄|||) ウーム

今年はマイチャリで

2007-06-04 | 旅、遊び、趣味全般
ここ何年か恒例になってます、金沢のお仕事を今年も頂きました。
今日から金曜まで5日間、お世話になります。

今年は、去年の東京1ヶ月間生活で購入した折りたたみチャリを
送りました(^○^)

毎年金沢には訪れているので、行動範囲を拡げるにはこいつが必要です!

今年も天気がずっとよかったらいいのになぁ。。

厚生年金の廻りも、写真の様に新緑につつまれております(^▽^)