goo blog サービス終了のお知らせ 

レンスト極北日記BS

常識の消滅と観念の再構築。

ようこそ…… レンストの世界へ……

recollection.未来戦隊タイムレンジャー 

2012年05月26日 | メモリアルフレーバー
メモリアルフレーバー、第24回はタイムレンジャーを振り返ります。
1弾より青の主力に一枚噛んでいるだけあって、皆さんにも印象的なカードが多いであろう作品です。

時間保護局によってロンダーズ刑務所にて圧縮冷凍刑に処されていたマフィア、ドン・ドルネロが過去へと逃走したことによって始まったタイムレンジャーの戦い。
敵を逮捕するという戦闘であるため、作品内では明確に殺された敵はいませんが、レンストではそういうことよくわからないです状態でバキバキ倒していきます。

レンスト内でのタイムレンジャー勢の戦い方は、それぞれの個人のイメージや技を再現しているものが多いですね。
で、レンストで一番時間をうまく操って戦うのはキリンレンジャーっていうw

タイムレンジャーは圧縮冷凍や、タイムレッドのパワー送り&パワー削りといったメインウエポンに始まって、プロバイダーベースという優秀なサーチカードや、デモスト専用機のタイムジェット2など、主役脇役をこなせるデッキパーツがありました。
青のカードはデッキタイプによって採用されるカードは多々ありますが、メカデッキならばやはりプロバは必須でしたね。

実は敵キャラがひとつもカード化されていないので若干寂しいのですが、フレーバーを見て行きましょう。
Go over Time & Space・・・

未来戦隊タイムレンジャー 

果てしなく続く巨竜たちの死闘。もはや、その行く末は誰にも予測できなくなっていた。
 ―Vレックス

裏に様々な思惑が錯綜するも、ついに市民たちは自ら武器を取って立ち上がる事を選んだ。
 ―シティガーディアンズ隊員

もう誰も一人ぼっちにはしたくない―彼の発明は、常に優しさと対になって生まれる。
 ―タイムグリーン

駆け抜けたその一瞬の間で、彼女はその氷の頭脳に現場の全てを刻み込んでいた。
 ―タイムピンク

一分一秒…与えられた時間の重みを誰よりも知っているから、彼はどこまでも速くなれる。
 ―タイムブルー

肉を切らせて骨を…って、どこ行くんだこの野郎!リングはこっちだぜ!
 ―タイムイエロー

ちょっと慣らしに付き合えよ。なにせ今の俺にとってこいつは初めてなんでね。
 ―タイムファイヤー

刻(とき)を渡り、闇を裂き、月輪(がちりん)の光を浴びて未来からの使者が舞い降りる。
 ―タイムシャドウSM

過去、未来、現在…全ての時間に忍は存在する。
 ―タイムシャドウ

力は裏切るわ…女の言葉が蘇る。ならば、裏切ろうと思いすらせぬほどにねじ伏せるまで。
 ―タイムファイヤー

野望の階(きざはし)を駆け上がるための“力”。今、この呼び声で目を覚ます。
 ―Vコマンダー

ボイスフォーメーション!Vレックスロボ!
 ―Vレックスロボ

緊急システム発動を依頼!
 ―タック

過去が待ち望む未来の希望を手渡すために。…いや、拳渡しか?
 ―プロバイダーベース

時の扉が開かれ、数千年の時を越える一瞬の旅が始まろうとしていた。
 ―タイムジェット5

きっとあれも僕たちの神様の仲間だよ。僕は飛べるから一緒に行くけど、君はどうする?
 ―タイムジェット4

皆さん見てください。あれ、絶対にただのピラミッドなんかじゃありませんよ。
 ―タイムジェット3

何度も城下を騒がす怪鳥を捕えよ―命を受けた一人の忍が、じっと機会を待ち続けていた。
 ―タイムジェット2

全てを見通す神の眼でも、あまりに果てない時の彼方からの援軍までは予知できなかった。
 ―タイムジェット1

光をも追い抜く五つの風が一つになった時、確かに未来からの希望は過去へと手渡された。
 ―タイムジェットγ

3Dフォーメーション!タイムロボβ!―変幻自在に組み上がる巨体が、鮮やかに敵を撃つ。
 ―タイムロボβ

タイムアップだ。お前が決めたリミットは関係ない。この剣がお前自身の時間を止める!
 ―タイムロボα

時の禁忌を犯した者には、時そのものを枷と為す。
 ―圧縮冷凍

未来は変えられなくても、自分の明日くらいは変えようぜ!
 ―タイムレッド

…五龍の戦闘にあわせて立ちあがったタイムレンジャー勢、未来からタイムジェットを飛ばして冥府神と戦うという一連の場面のフレーバーですね。
タイムジェットが面白いと思うのは、54321とたどるにつれて時系列が現代に近づくフレーバーになっているところです。
ジュウレン時代、オーレン時代、カクレンのご先祖の時代…でしょうか?何度見てもこの怪鳥の元ネタがわかんないんですけど。

で、このタックから圧縮冷凍までの流れがまさに必殺パターンといった形でまとまっているのが気に入っています。
作品内で繋がりのあるフレーバーは多いのですけど、ここまで見事に繋がるものも珍しい。

タイムファイヤーの「今の俺」発言は、吹き溜まりの大地で生まれた自分という意味でしょう。レンストはオリジナルの記憶を持ちながら、パラレルで戦う舞台があるというのが都合よくていいですよねw
もっとアーカイブ側の話を見てみたかったけど…今となっては、でしょうか。XG7ではまたアーカイブが活動しているような描写がありますけど。

話が最初に戻りますけど、圧縮冷凍は青を象徴するオペレーションでした。
パワーを溜めてから使用する強力な除去は、ゲーム中盤からパトアーマーと合わせて強力に場を制圧していきました。
さらにタイムレッドが登場したことで、まずパワーを削って動きを制限し、その間にこちらの戦力を整えて攻めるというコトも出来るようになりましたね。

タイムロボも、当初は妙なコンボの終点として、弾が進むにつれてラッシュフェイズ中の動きで一気にデッキから引いて来てラッシュするという「勝てる動き」のできるロボとして、青のロボの選択肢となっていました。
やはりサポートカードって重要ですね、カテゴリが同じところでサポートが出来ると動きやすくて良いモンです。

ちょっと短いけど今回はここまでです。
フレーバーもこうやってまとめて振り返ると、また新鮮なモノですね。
ではまた次回ー。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。