goo blog サービス終了のお知らせ 

Back Country Bicycle Life

★山道峠道のツーリング&
トレッキング記録★

集中ラン1

2016-04-25 | 自転車

久しぶりの集中ランです

朝から小雨で少々めげるが電車で輪行

某村からスタート。小雨もあがりスタートします

林道から登山道取り付きに到着。ここから入るのは10年ぶりくらいだろうか、、、
長~い押し担ぎの始まりです。

今回は友人のTY氏がゲスト参加、氏とは夫々別ルートから集中します。
さ~はたしてどうなる事やら~
続く

花見2

2016-04-07 | 自転車
続きです
いつもの小峰公園での花見です
雲の合間に太陽が差したりして天気もまずまずのようです


ファミリー含め総勢20名ほど集まり盛り上がります。



今回は会長でもあるS氏が手作りカレーのご馳走!
チキンカレーである。まさにプロ級インド風のお味で美味しく頂きました。
ナンを持ってくれば良かったな。。。大変ご馳走様でした。


カレーに含まれる香辛料が明日への活力!元気いっぱいにしてくれるのだ


帰り際、数年ぶりに五日市駅前「やまねこ亭」にお邪魔した。
本日の締めブレンドコーヒーが美味しかった。ご馳走様でした。

さて本格的自転車シーズンに突入だ~


花見1

2016-04-05 | 自転車

恒例のお花見です

朝は小雨でしたが、徐々に天気回復してきました。

目的地は五日市ですが、寄り道して羽村堰、桜は満開である。


まだ時間も早いのですが徐々に花見客が集まってきます。

羽村桜祭りは見事ですよね



横沢入でタイムスリップし長閑な時間がゆっくりと流れる

続く



梅祭り2

2016-03-09 | 自転車
続きです
さていつもの仲間(N氏M氏)と合流し園内で梅見です。



煙霧の発生もなく穏やかです。ここのモツ煮は最高なのだ


イベント梅祭りから私の自転車ライフの始まりとなります。
今年こそ自転車を沢山乗らなくては!


先日、偶然にも知り合いになったMi氏のサイクルショップにお邪魔してみた。
氏はレーサーでありながらメカニックマンの二刀流!最強ではないだろうか。
普段はのんびりMTB・ロードツーリングのイベントを開催されているようです
しかしながら先日からの話を聞けば過激なルート走破には驚いた。体力・精神力とも憧れてしまう。
さすがは監督Sa氏の後輩の御方である。思わず敬礼。。。


梅祭り1

2016-03-07 | 自転車
奥武蔵の春を求めに毛呂山・越生の梅畑へ
暖かな春の温もりを感じ始める季節である


先日の見た同じ場所での開花状況
ほぼ満開となっていた。


毎年この場所に来るのが一番の楽しみにしている
この長閑な感じが奥武蔵なのである。


今年も元気で見事な奥武蔵の梅は見事である



続く

梅開花

2016-02-21 | 自転車
久々更新にします

奥武蔵へと梅開花状況の下見にポタリング
毛呂山あたりの長閑な梅畑はだいぶ開花しはじめている



やはり今年の開花は早いですね。



暖かい春はだんだん近ずいています

子ノ権現その3

2016-01-21 | 自転車
続きです
あまり和みすぎないうちに下山です。各自夫々のルートで下り飯能に合流となります。


私はなるべく山道が長い方を選択した(この為にブロックタイヤに変更した)
押し・担ぎもあるが山道を走るのは気持ちが良い。


上を見上げれば青竹の輝きは見事



飯能で合流すればいつもの中華料理店で新年会となった。


今年もよろしくです

終わり

子ノ権現その2

2016-01-20 | 自転車
更新遅れてました
さて心身も温まり、昨年の邪気を追い払いながら参道を進みます
初担ぎ!山用マウンテンよりパスハンターの方が重量はあるのだが、パスハンター何故か軽く担げるのが不思議なのだ。


展望からは雲ひとつない晴天の穏やかな山々を望む




ほどなく子ノ権現天龍寺に到着。既に数名仲間は集中していた。


昨年のお世話になった古札を収め、今年の足腰祈願のお願い事をいたします。


さて広場で食事、気温も高めで和み、パスハン&マウンテンと様々な自転車達です。



続く

子ノ権現その1

2016-01-14 | 自転車

さてさて恒例となった子ノ権現足腰祈願ツーリングである
今年で早くも10年目となり、年男・還暦と、、私にとって1つの節目でもあろうか
天気も快晴で気持ちよくぺダリングしながら現地で仲間と合流します。



車の往来をなるべく避け旧道を巡りながらは心地よい。



小径~古を感じ積み上げた石垣を通れば


タイムスリップした気持ちになる茶屋に辿り着く。

2年ぶりにここに来たが、、、ノスタルジーを感じ、遠い昔を感じる空間に入ってしまう。


若主人と女将さんも感じよく話してくれ、唯一の休憩場所でもある。

温もりを感じる

甘酒を頂き心身共にもポカポカである

続く

CRポタリング

2016-01-04 | 自転車
あまりにも天気が良いので狭山川越サイクリングロードのポタリング



途中なんと!梅が咲き始めていた。。。今年は梅の開化が早いかもしれませんね


快晴で暖かく気持ちよく穏やかな日、初春サイクリングでした


2016

2016-01-01 | 自転車
明けましておめでとうございます


狭山湖堤防の初日の出を拝んでまいりました。

今年もよろしくお願いします



年男・申年・還暦となり、キャッキャッと楽しい1年にしたいと思います。


もちろん縁起物の赤いパンツで元気に過ごし、良い1年になりますように!


集中ラン3

2015-12-25 | 自転車
続きを全然忘れてました。。。すぃません~
続きです
思えば11年ぶりの峠である。あの時も集中担当はKa女史だった。久しぶり会えて良かったです。


さて少々小雨もパラつき始め寒くなってきたので、下山します。


短い峠道を下れば、舗装路に合流し、ひたすら小雨の中、飯能へと向かう。



以前の還暦ツーリングの大雨に比べれば小雨程度では雨と呼ばないほどである。
さて飯能に到着すれば、お馴染み中華飯店で打ち上げ、本日小川町マラソンに参加していたYa氏とHo氏も合流
4人で忘年会となりました。来年もよ・ろ・し・く

終わり

集中ラン2

2015-12-16 | 自転車
続きです
しばらく峠道を進めば峠に着。まだ誰も集中していなく私達が一番乗りでした。


ここは何とも言えない鞍部の峠、峠道と縦走路のクロスロード(交差点)奥武蔵でも好きな峠なのだ
【ギターがうまくなる為に○○と取引をするのにここ(クロスロード)に来たわけでもないのですが】
てっさっぱり訳わからないと思いますがデルタブルーズファンあればご存じと思います。
で奥秩父の親父さん「FernandesギターZO3」これが切っ掛けでハマってます。ありがとう!


話がそれましたが、さて峠で小雨がパラつき始めたが杉植林の中で二人で宴となる。
しばらくすれば仲間が続々と峠に集中しました。数年ぶりに会う方や初めての方、遠方からは京都からと群馬!寒い中でも話が弾む



誰が集中するかココに行かないと判らない所が、、、これまた魅力的な面白いところでもある。


続きます

集中ラン1

2015-12-14 | 自転車

久しぶりの集中ラン
夏の還暦ツーリング以来の自転車である。果たして乗れるか?担げるか?です。

さて今回は輪行でN氏と同行する。久しぶりにTIOGA輪行袋を使用、前輪を外すだけのクイックな袋詰め。
少し重いのとコンパクトにならないのが少々欠点。まっ近場の輪行であればこれでも十分である。



降雨の確立が高く心配をしていたが、曇りでもっていてほしいのだが、、、某駅からスタート。


冬にはゼブラ模様になる山容に圧巻されながら、、



怠けた汗だくだくが出始め小休止。


沢沿いの登山口から押し担ぎです。足が上がらず山自転車が重いのである。。やばいすっょ。


杉植林を過ぎれば、冬枯れた峠道には温もりがある。西上州を思い出す。



続く

3回目の成人式その7

2015-09-12 | 自転車
続きです
このダートはブラインドコーナーが多く、雨にもかかわらず4駆・オフロードバイクが登って来た。気をつけなけれならない。
1Hほどの下り、数年ぶりに楽しめた。





さて舗装路から車の多い国道は避け、Ho氏お勧めの旧道を走ります。長閑で良い。



ループ橋を下から見るのは迫力あります。


西武秩父駅に到着するころには雨も一時的に止んでくれました。


駅前のお店でツーリング最後の締めとなる打ち上げ宴会なりました。



久しぶりの仲間との1泊ツーリングと懐かしいエリア、今回一緒に走ってくれた仲間たちに感謝しなくてはなりません。SAMURAIの皆さん両日とも天気は雨模様ではありましたが、本当にありがとう。
まだ還暦になる自分が信じられないのですが精神的には40代?の気持ちです。この企画、生涯忘れることのない印象深いツーリングとなりました。参加してくれた皆さん本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
終わり