Back Country Bicycle Life

★山道峠道のツーリング記録★

祝 新作

2023-10-21 | 音楽
10月20日世界同時発売、待ちに待った!やっとこの日がやってきました
18年ぶりローリング・ストーンズのニューアルバム「ハックニー・ダイヤモンズ」
ネットでもシングルカット「アングリー」が話題となってました
もちろん予約しておいたので昨日はショップで受け取りました。

今回、とりあえず国内盤CDを購入。昨夜は酔酔い心地


先着?海外告知のB2ポスターも頂き~
十分聴きこんだら近いうちに?レコードも購入すると思います


80歳とは思えない声のミック・ジャガー、キース・リチャーズ、76歳のロニー・ウッド
2019年に残された亡きチャーリー・ワッツのドラム音、また既に引退していたビル・ワイマンも
他ゲスト参加も豪華で最高だよね



アルバム最後の曲マディ・ウォーターズの「ローリング・ストーン・ブルース」で終わるとは、、
彼らの原点はやはりここだ。しっかしミックのボーカル&ブルースハープ、キースのギターと素晴らしいに尽きる

ローリング・ストーンズ万歳! 歳をも感じさせない最高のロックロールバンドだ
これ以上のロックバンドはこの先には現れないだろな~



奥秩父

2023-10-15 | 登山
先週は5月以来の奥秩父に行った。午後ゆっくりめに上がる。


紅葉にはまだ早いようですが、カラマツ林は気持ち色が変わり始めた感じです



午前中は快晴だったようですが、午後は雲がかかり富士山は見えず残念です
山頂下は秋めいてきて草原にはススキの穂が輝いていてキレイでした
0


0


小屋へ挨拶し仲間N氏・Ho氏も上がってました。またシカ君達にも会えましたし
久しぶりに会い話も夜まで弾んでしまいます



朝の気温はは4℃弱でしょうか、、寒いです。あの酷暑だった夏から一挙に冬に向かった感じです
薪ストーブがありがたいです



本日は用事があり早めの下山となり、帰りにいつも寄る国道沿いの自販機で見覚えあるお顔が
、、、
なんと大御所Isi氏が休憩中?ではないですかぃ~ 4年ぶりにお会いしました
いつもなら時間的にまだ山にいるのだけれど、このタイミングの会えたのは嬉しいです
いや~偶然とはすごいものであります。また何処かで会いましょう!

やはり暑い

2023-09-22 | 自転車
先週末は河川敷は暑いのを承知に、、、


サイクリングロードへ



毎年この頃になるとCR(サイクリングロード)脇に咲いてる花々がお出迎えしてくれる

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a3/b0307e11ec2266fa609b8b1741c2d2d2.jpg" border="0">



夏になるとCRも草も多くなり道を塞ぎだし狭くなるが、この先は草の刈り込みがしてあった



キバナコスモス畑綺麗ですね!



日陰のベンチで暑いにもかかわらず何故か~お湯沸かしカップ麺!
野外で食べるカップ麺は暑さ問わず美味しいんだから不思議だわ


帰りがけ激坂で自転車を押していると道路と歩道との縁石ブロックに西日が強かったようで
我パスハンターのTAチェーンリング鏡面だけがくっきり輝いていて面白かった!

たぶん自転車漕いでいたらこの光景はわからなかったであろう

暑けどポタリング

2023-08-20 | 自転車
久しぶりの更新です
体調が悪かったのではありません~すこぶる元気です。。。
ま~ここ数年コロナ禍の中で自宅にいる事が多く、弾きこもり・聴きこもり・呑みこもり・庭いじり等
最近は自転車は出不精になってしまったようだ
暑さに負けずと一年ぶりに自転車で狭山湖をポタリング
ここは真夏でも自転車道は日陰部分もあり気持ちよく走れるのでたすかります


暑いけど堤防では景色が良い


青空・雲、水面に映る色合いが素晴らしい


1年前に来た時にナラ枯れが気になっていたが、、
大部分の老木がやられていてサイクリング道には枯れ葉が多く見られるようになった




自宅近くの狭山ケ原辺りも広がっていて、、ナラ枯れはだいぶ深刻のようです


GW

2023-05-13 | 登山
GWは奥秩父いつもの小屋へ、昨年の11月以来今年初の訪問です
天気も良く、寒くもなく清々しい空気と青空で芽吹き始めの唐松の新緑と明るい尾根道を登る、今の時期ならである



今年もまた水場の所には水芭蕉がポツン咲いていて毎年楽しませてくれます


小屋では親父さん含めいつもの仲間が来ていました
また4年ぶりにお会いしたI氏の元気な姿に会えて良かったです
GW平日でもやはりハイカーは多い


小屋横の道には山桜が見頃となっていてキレイだ



いつものこの時期は少し雪が残っていたりしていますが今年は雪が少なく暖かい春を迎えたようです


防火帯の道には霜柱、、まだ早朝は冷え込んでいるようですね


富士山が良く見えて、まだ雪のついた南アルプスの遠望もはっきり見えます



少々小屋のお手伝いをさせてもらい夜はぐっすり眠ってしまいました。。。


帰り途中、毎年楽しみしている高原キャンプ場の横の石楠花でさらに癒されました。



デビット・リンドレー

2023-03-24 | 音楽
先日友人から3月3日にデビット・リンドレーが亡くなったと聞きました。。。
う~んショックでした。自分にとっては大好きなミュージシャンでした
米国のギタリスト、弦楽器(他)ならなんでもこなすマルチプレーヤーまさに怪物「化けもの」
奇抜な衣装が独特でギターは無国籍フレーズ(ルーツミュージック世界中の音楽)とでも言いましょうか独特なフレーズでした
また鳥肌が立つようなメロディアスなスライドギターフレーズは数々のアルバムから聴けます


盟友ライ・クーダーと共に来日公演(1979)(1990)ステージ上に二人の弦楽器が10本以上だったか?記憶にあります

デビット・リンドレー&エル・ラーヨ・エキス来日公演(1989)素晴らしいステージでした
とくに「mercury blues」は度肝を抜き迫力あるスティールギターはライブならでわの最高なステージが記憶に残ってます


またジャクソン・ブラウンもデビット・リンドレーと盟友でもあり、アルバムには必ずデビット・リンドレー
が参加していました。
今現在ジャクソン・ブラウン日本に来日しており公演中です。
もし病気もせず元気であれば一緒に来日していたのかもしれません。。

ライブドアニュースに詳しく載っていましたのでリンクいたしました
デビットリンドレー

今年の1月のジェフベックも同じく78歳でした。
また同月にデビット・クロスビー81歳が逝去、ここのところ海外・国内ミュージシャンの訃報が多く
驚くばかりです。ご冥福をお祈りします


観梅

2023-03-17 | 自転車
奥武蔵にも春が訪れてきましたね
天気も良く気持ちの良い季節となってきました


先週は毎年恒例の越生梅林に行ってきました
いつもの小高い丘から見る梅は満開で毎年見事です

まさに里山と言う景色であります



梅林で仲間と合流、梅満開の下で談笑しながら観梅を楽しみます





奥武蔵の春の風物詩。毎年きれいに元気に咲いてくれて和みます。



いや~ずっとここに居たくなりますょ。。。素晴らしいの一言です



天気も良く最高でした



2023-02-10 | 音楽
数年ぶりに大雪です。自宅の庭、16時現在10㎝の積雪。。。まだ積りそうです~
本日は仕事休みの日にあたり、自宅の部屋の窓越しでゆっくりしてます



いつもながらレコードを聴いてしまう
私はシンガーソングライター(SSW)が意外と好きで
季節がら冬はカナダのSSWを聴いてますが



本日は「雪&休み」と重なると、、、やはり聴いてしまいます!これ!



ジャケット見ながら聴こえてくる心地よい音はたまらないです。


ここの所、若い人達にレコード人気が再燃しているようです。
ネットで音楽がいつでも楽しめる便利な時代に
手間のかかる針掃除・レコードクリーナー作業あるしA面B面のひっくり返し作業もあるが
アームからレコード盤に針を落とす工程が魅力かな
プチプチというレコード独特のノイズのアナログ感が魅力なのかもしれません
30㎝大のジャケットもお洒落、ライナーノーツを見て聴いてるとその中に入り込めるみたいな
ちょっとオーバーですかね
アナログの音質には温もりを感じます。長年のレコード愛好家で良かったです


どう言う訳か雪の日は物静かでレコードの音がいつもより良い音に感じるのは私だけ?

足腰祈願

2023-01-22 | 自転車
更新が遅れてました。。。
2週間ほど前ですが、新年恒例の「子ノ権現」足腰祈願。今年で16年目となりました。
この日は晴天なり、自転車・ハイク・ランと仲間が夫々に子ノ権現天龍寺に集まります
今回私はクイック輪行袋(簡単だが重い袋)近場にはこれを使用します

ここまでショートカット


じわりじわり舗装路を登り正月休みで衰えた体には少々こたえる
浅見茶屋で甘酒と思っていたが、本日休業でした。残念。。



ここから北面日陰とあって枯れ草には雪があった。


さてここから担ぎ、、うっかりしてましたが
ここ数年ドリンクホルダは自転車にセットしてありすっかり忘れてるのです


げっドリンクボトルを外さなきゃ~ならんです


なのでアーレンキーで外し、いざ担ぎ!


40分ほどで舗装路に合流。いや肩が痛いです
あとで記録をみたら担ぎは5年ぶりだったようで辛い訳だわ!


仲間と合流し参詣




広場で軽めの昼食してから
各自それぞれのルートで飯能市街へ



数年ぶりの中華料理で新年会となりました。


ジェフ・ベック

2023-01-13 | 音楽
昨日朝のニュースで知りビックリしました。。


1月10日にイギリスのギター・レジェンド世界3大ギタリスト(エリック・クラプトン・ジミー・ペイジ)の一人ジェフ・ベックが細菌性髄膜炎のため、78歳でこの世を去ったとの事です。残念です。


10数年前に友人から焼いてもらったライブディスクを見ようと即セットしたが何回トライしてもディスクを読み取ってくれない、ダメになってしまったようだ。

あの女性ベーシストのタル・ウィルケンフェルトとのライブ映像なのでしたが、、、ショック続きです
あまりにもファンキーな「Red boots」ジェフベックそのもの!

2枚のアルバムにも入っているギタリスト:ロイ・ブキャナンに捧げる「哀しみの恋人達」のベックの泣きのギタープレイはやはり泣けてくる。。


常に前だけを向いて歩き(弾き)続けた、、孤高のギタリストだったのではないでしょうか。。。
安らかな眠りをお祈りいたします。

2023

2023-01-01 | 自転車
  新年あけましておめでとうございます
毎年恒例の狭山湖からの初日の出です


雲一つなく澄みきった空は見事でした


今年もよろしくお願いします

還暦ツーリング

2022-12-03 | 自転車
さて今度は仲間のY氏の還暦祝いツーリング+N氏の古希と言うことで
川を巡りながらの、のんびりツーリング企画とのこと
のんびりとあって皆さんWレバーのビンテージ風ツーリング車&Y女史懐かしき30年ぶりのスペシャと言えば赤「ハードロック」



曇天~小雨がパラパラとあったがなんとか行けそうです
川越に行くらしいのだが、狭山ヶ丘~舗装路~東へ南へと騙されたごとく、、、



いきなり川沿いに「ひょいっ」と入りそこからがステージの始まりで、
あれょあれょと素敵な川の小径となり気分もペダルもゆっくりとなるのです


大木の桜並木がずっと続く川沿いで桜満開の時期にまた来てみたくなりました




たまに日が差したりもして気持ちのよい川沿いサイクリングです




川沿いを北~西へと向かえば小江戸川越に、、、さすがに休日とあって大混雑でした


混雑+時間的にも雲行きも怪しいので早々に入間方面へ向かい雨に降られず地元でお祝いの宴となりました。



店の外が暗くなった頃、、、雨の中の帰宅となりました。


奥秩父

2022-11-26 | 登山
更新遅くなっていますが、先日いつもの奥秩父の山小屋に行ってきました
登山口駐車場は新しくトイレが出来上がってまして使用できます

いままでのトイレは撤去作業中でした


さて天気がいまいち小雨がパラつく感じではあるものの標高1500m辺りでもまだ色ずいてる箇所もあり



モヤの中の落ち葉の道も幻想的で中々良い。


時々日が差してくると更に幻想的である


小屋親父さんに挨拶し、前日から小屋にいたN氏とも会え、お二人とも今年で「古希」を迎えました
おめでとうございます。いつまでも元気でいてくださいね!


曇天ではあったが帰宅途中の山々は見事な紅葉であった。


狭山丘陵

2022-10-28 | 自転車
先週は天気も良く久しぶりに狭山湖周回ポタリングしました


秋らしい青空と空気です。




コスモスの花もそろそろ終わりかな~



8月にここを走って木々の黄葉が気になってたのですが、、
後日、狭山丘陵のナラ枯れの被害が拡大しているとニュースで知りました
確かに上を見ると立ち枯れの木が多く見られる、比較的老木(太い)が多い



【ナラ枯れの原因とは】
カシノナガキクイムシという体長5ミリくらいの虫がナラ類やシイ・カシ類の樹木に穿入し、
体に付着したナラ菌類(カビの一種)を感染させ、繁殖することで
木が水を吸い上げる機能を阻害して枯らせてしまう現象です。


との事で、全国的発生していてトトロの森・狭山丘陵も被害拡大で深刻な問題となっているようです

またナラ枯れ被害木の近くで発生することのある猛毒性のキノコ「カエンタケ」
このキノコ触れただけで皮膚の炎症を起こし、食べた場合は死に至ることもあるとの事
https://kinoco-zukan.net/kaentake.php
見たからに毒々しい。。。十分に注意しなければなりません。

一足先に紅葉を

2022-10-21 | 登山
先週は夏以来いつもの小屋に行きました。
向かう途中まで小雨模様でしたが、山に近くなるにつれ雲がとれかけて青空となりました


登山口駐車場はほぼ満車となってます。


標高1600mあたりから少し紅葉が始まったようです。


標高を上げれば徐々に濃くなる紅葉を見られるなんと言う贅沢な山歩きでしょう!


小屋付近から山の麓は見事な色合いである。




少しガスってきましたが一足早い紅葉をどうぞ






小屋の翌日の朝の気温は10℃でこの日は暖かかったです


前の週の朝は3℃と寒かったようですょ
今年中にはもう一度小屋に行きたくなりました