goo blog サービス終了のお知らせ 

Back Country Bicycle Life

★山道峠道のツーリング&
トレッキング記録★

2021

2021-01-01 | 自転車


あけましておめでとうございます。
新型コロナの収束と健康を願いご来光を拝みました。


本年はブログを少しでも投稿できればと思います。今年もよろしくお願いします

観梅

2020-03-07 | 自転車
前回に続き、奥武蔵の梅林へ
現地で仲間と合流し毎年恒例の観梅を楽しみます

新型コロナウイルスの影響で様々なイベントが自粛モードとなってます
越生梅林でも梅祭りはやっていますが園内の催し物はやっていませんでした


毎年この梅祭りは人で賑ってますが、今年は人がやはり少ない様です




でも今年も梅は元気で満開を迎えて見事で、私らに元気を貰えたような気分です。





コロナウイルスよ。。早く終息に向かってくれ!と祈る思いです。


梅の花

2020-02-24 | 自転車
久しぶりの自転車である。天気も良いので梅の開花を見に行った
毎年必ず寄る丘の上から見た梅は、七~八分咲きかね~ほぼ満開?に近い




例年より開花がだいぶ早いです。来週は満開かもです。





奥武蔵の梅は今年も見事に咲いてくれました。


久々に自転車乗ったら足も痛いがケツが非常に痛かった。。。。
そろそろ重い腰を上げて自転車で足腰を鍛えなくてはね!

芋煮会

2019-12-07 | 自転車
久しぶりの更新です
最近は自転車には乗っていませんのですが、飯能河原で芋煮会があったので2年ぶりに参加しました

紅葉も綺麗です。橋の上から見ればメンバー&自転車が、、、多し



毎年恒例の裏集中芋煮会Ho氏の畑で取れた野菜、Shin氏の企画、今年で4回目となりました。


久しぶりに会うメンバーもいて楽しくなります。




芋煮の後の〆はカレーうどんがたまらなく美味しいのでした
Ho氏、美味しく頂きましてご馳走様でした。


帰宅途中の狭山ケ原から雲一つない夕日が印象的でした



1月以来

2019-08-18 | 自転車
盆休み最終日、やっとこさ自転車に乗った。乗り方忘れているかも、、、
1月以来の自転車で体力まったく落ちてますょ。
近場の狭山湖・多摩湖サイクリングロードを午前中のみ、しかし暑い熱いです


木陰に入れば涼しい、少し涼しいので助かります。


ランナー・ロードレーサーが多い、皆さん早いです~
体力落ちたけど自転車復活できるか?初心からやり直しだな。。。

足腰祈願

2019-01-13 | 自転車
新年恒例となってる足腰祈願に行ってまいりました


目指すはココ!




数年ぶりにこちらから登るが、急坂あと300mの看板は健在であった。


見知らぬロードレーサー達は急勾配グイグイ登っていて、すんげ~な~


このスイッチバックだで?


なんだかんだと押しながら天龍寺に到着。



仲間は夫々のルートから集中しここで合流。
この1年、自転車・登山が無事できますよう祈願いたしました。




金の草鞋はいつ見ても見事だな~


次の集合場所へ!それぞれバラバラ?に下山。
さて一度皆さん帰宅して「飯能」中華料理で総勢9名の新年会となりました。


2019

2019-01-01 | 自転車
新年あけましておめでとうございます
今年も狭山湖から初日の出を拝んでまいりました


日の出時刻では雲がかかっていましたが少々遅れて、、


見事な朝日が昇りました。



皆様本年もよろしくお願いします

忘年ラン

2018-12-09 | 自転車
ご無沙汰しておりましたが、、、久々の更新です。
今年と来年いっぱいまでは諸々の事情で忙しく趣味=自転車とはいかなくなってます。

で昨年10月の八ヶ岳、今年の4月のお花見以来の自転車です。
乗れる自信全然なかったのですが、仲間の忘年ランに参加します。

箱根ヶ崎駅集合、久しぶりの会う仲間達であった。


羽村堰~多摩サイ~秋川沿いに走れば、




長閑な里山風景(春にはよく寄る所でもある)この辺りも山が良く色ずいてます。





途中ダート道をグイグイ登りますが皆さんには付いて行けずパワーダウンです
こんなにも乗ってないと弱ってしまうのでしょうかね~?



尾根の取付きから担げば展望の空けた場所へ到着



ここからは尾根道(20年ぶり位かな?ルート事態忘れかけていた)体力的にバテバテと言わんばかりのアップダウンにやられました(なんとま~情けない。。。)



天気は今一でしたが里山が色ずいた尾根道・落ち葉道の山の匂いを久々に感じ癒されながら
どうにか地元まで戻って来れたようです。




一度解散していつもの中華屋で忘年会となりました。皆さんお疲れ様でした。
来年もよろしくお願いしますね!

花見

2018-04-15 | 自転車
4/8日は山サイ研のお花見でした
五日市に行く前に今回も羽村堰に寄ってみた。
4/1日時点で満開だったので、、、すでに散ってしまい葉桜となってしまった。



チューリップ畑は前週と同じく見事な色合いで咲いており賑っていた



丘陵も新緑が芽生えて淡い緑が綺麗です


毎年恒例、花見の時は必ず横沢入に寄り少々長閑な時間を過ごすのです
ウグイスのさえずりと野花が咲く横で和めば時間が止まったみたいだ。。。







公園に到着すれば、すでに仲間が宴たけなわ、新緑と花との宴となります





わずかながら山桜が残ってました


Sin氏の手造り本格インドカリーはいつも最高に美味しいのです
メンバー・友人・ファミリー含め30名程集まったのではないだろうか!





宴会後は毎年恒例五日市駅前の「やまねこ亭」でコーヒータイム
御馳走さまでした



帰り途中に仲間Ito氏のショップ?にお邪魔した。ツーリング車のビンテージぞろい
氏の趣味の詰まったお店ですね!



プロロードレーサーの新城幸也のサインもありました


さぁ暖かくなってきたのでこれからかな!山&自転車だ。

桜満開

2018-04-01 | 自転車
久しぶりの更新です。桜満開情報を聞き天気も良いので羽村堰にペダルを踏んだ
桜満開ですよ!何処もかしこも。。。例年だと来週あたり満開なんですがね!




青空との色合いが似合います。


時間も早めだったので桜祭り会場はまだ人が少なく絶好のシャッターチャンス




徐々に人が多くなってきたのでチューリップ畑へ、。沢山咲いてましたょ!




サイクリングロードも暖かく長閑な時間を過ごせます



腹も減ったので東福生のカレーハウス


大好きな「豆とベーコンのカレー」
いやぁ~いつも旨いですょマスター。御馳走様でした


久しぶりにマウンテンに乗ったがブロックタイヤ&フロントアウターギアがないのと
漕ぎが重いし進まなかったがカレーで元気が復活!しました。
来週の花見は葉桜になってしまうだろうか?

梅祭り

2018-03-15 | 自転車
毎年恒例の越生梅祭りである
先日のブログで2週間前ここの高台に下見に来た時は紅梅くらいであったが白梅満開である


祭り会場でいつもの自転車仲間と合流で宴だ。。人、人、人、車大渋滞とばかり梅見客で賑わっていた





午前中は雲が多く寒かったが、午後から太陽!出てくると暖かいですね。


梅の花が引き立ち満開!!ありがたい!




暖かくなってきました。


今年は桜の開花は早そうですょ。次は桜花見すぐそこです。



梅の開花は?

2018-02-25 | 自転車
久しぶりの自転車、奥武蔵の梅の開花は?
越生のいつもの場所の梅畑は紅梅は3分咲き、白梅はまだまだである



場所によっては白梅が4分咲きともなっている


梅祭り会場に行けば寒さの中なんだかんだと梅見客がいた


ロウバイは見頃~散り始めたかな。


梅林の紅梅は見頃を迎えているようだが、白梅は2分咲きくらいだろうか?


この先の気温にもよるがもう少しかな~春が近ずいていますね
暖かくなるのが待ち遠しい!!



七福神

2018-01-07 | 自転車
1月4日新年走り始め!仲間4人とサイクリングロードから川越へ


ここのサイクリングロードは気持ち良いのです



さて「小江戸川越七福神」めぐりをいたしました

一番からではないですが第七番「妙昌寺」弁財天


第六番「見立寺」布袋尊


第五番「蓮馨寺」福禄寿神


第一番「妙善寺」毘沙門天


第二番「天然寺」寿老人


第四番「成田山」恵比寿天


第三番「喜多院」大黒天


七福神をめぐりご利益にあずかりました



小江戸川越の蔵造りの町並みは大いに賑わっています


川越のシンボルの時の鐘も修復されており立派に見えます
修復以前のほうが情緒たっぷりと味合わせてくれましたが
耐震補強の為、やむを得なかったのでしょう


さて川越と言えば「うなぎ」である。。。。食べたい!!
今更ながらですがこの年になっても私「うな重」と言うもの食べた事がなかったのです。
スーパーで安いうなぎを食べる程度ですょ。
仲間は高価な食なので少々渋っていたが(食べた事あるくせに~)どうにかねじ伏せて、、、
川越で創業二百年、秘伝のタレを守るお店である。木造三階建て、引きガラス戸が歴史を感じるのです


二階店内の天井板も見事に歴史を感じてしまいます


また岩倉具視が書いた肉筆が額に丁寧に入れられてあった。


大行列の中、さてさて待つこと1時間30分
うぉ~到着!!うなぎがやわらかくタレと絡み合って「うな重」とはこう言う食べ物だったか!たいへん美味しく頂きました
(お値段は言えません)



本日はとてもありがたい1日になり、また縁起の良い年になりますように
夕暮れ前の輝く日を浴びながら幸せを祈るのであった


2018

2018-01-01 | 自転車
        ☆2018年
あけましておめでとうございます
皆様今年もよろしくお願いします
恒例の狭山湖堤防の初日の出を拝みました


6:54


6:58


7:04


数年ぶりの雲一つなく大きく輝く光を浴び
素晴らしい初日の出が見れました




芋煮会

2017-11-26 | 自転車
本日は昨年から始めた山サイ研「芋煮会」
昨日は以前の会社の同僚仲間の宴会に参加し、、20年ぶりに会う仲間もいて
やはり深夜まで盛り上がってしまいました。
少々二日酔い状態でペダルを漕ぎ始め地元の狭山ケ原の茶畑。天気も小春日和


途中の丘陵の林は中々の色ずきである


集合時間より遅れて飯能河原に到着。夏には大勢の人で賑っていますが、この時期は人もまばらである


盛り上がってますね!!
この芋煮会の具はACFのHori氏の畑で採れた新鮮野菜がたっぷりの鍋なのです
里芋のトロミがたまらなく旨いのです。





締めはとろとろカレーうどんは最高なのだ。Horiさん今年も美味しく頂きました。ありがとうございました!





ふと川に行けば会長Hoshi氏とご子息が石積みで楽しんでいた
以前テレビで見ましたが「ロック・バランシング」と言うらしい


自然にある石を絶妙なバランスで積み上げる石積みアート(もちろん接着剤は使わんです)
見事である
Hoshi氏、MTBトライアルも抜群でバランス感覚が見事なんですが
石積の絶妙なバランス感覚もすごいんだな~



川沿いのモミジもキレイでした