1月4日新年走り始め!仲間4人とサイクリングロードから川越へ
ここのサイクリングロードは気持ち良いのです
さて「小江戸川越七福神」めぐりをいたしました
一番からではないですが第七番「妙昌寺」弁財天
第六番「見立寺」布袋尊
第五番「蓮馨寺」福禄寿神
第一番「妙善寺」毘沙門天
第二番「天然寺」寿老人
第四番「成田山」恵比寿天
第三番「喜多院」大黒天
七福神をめぐりご利益にあずかりました
小江戸川越の蔵造りの町並みは大いに賑わっています
川越のシンボルの時の鐘も修復されており立派に見えます
修復以前のほうが情緒たっぷりと味合わせてくれましたが
耐震補強の為、やむを得なかったのでしょう
さて川越と言えば「うなぎ」である。。。。食べたい!!
今更ながらですがこの年になっても私「うな重」と言うもの食べた事がなかったのです。
スーパーで安いうなぎを食べる程度ですょ。
仲間は高価な食なので少々渋っていたが(食べた事あるくせに~)どうにかねじ伏せて、、、
川越で創業二百年、秘伝のタレを守るお店である。木造三階建て、引きガラス戸が歴史を感じるのです
二階店内の天井板も見事に歴史を感じてしまいます
また岩倉具視が書いた肉筆が額に丁寧に入れられてあった。
大行列の中、さてさて待つこと1時間30分
うぉ~到着!!うなぎがやわらかくタレと絡み合って「うな重」とはこう言う食べ物だったか!たいへん美味しく頂きました
(お値段は言えません)
本日はとてもありがたい1日になり、また縁起の良い年になりますように
夕暮れ前の輝く日を浴びながら幸せを祈るのであった