goo blog サービス終了のお知らせ 

Back Country Bicycle Life

★山道峠道のツーリング&
トレッキング記録★

還暦ツーリング

2022-12-03 | 自転車
さて今度は仲間のY氏の還暦祝いツーリング+N氏の古希と言うことで
川を巡りながらの、のんびりツーリング企画とのこと
のんびりとあって皆さんWレバーのビンテージ風ツーリング車&Y女史懐かしき30年ぶりのスペシャと言えば赤「ハードロック」



曇天~小雨がパラパラとあったがなんとか行けそうです
川越に行くらしいのだが、狭山ヶ丘~舗装路~東へ南へと騙されたごとく、、、



いきなり川沿いに「ひょいっ」と入りそこからがステージの始まりで、
あれょあれょと素敵な川の小径となり気分もペダルもゆっくりとなるのです


大木の桜並木がずっと続く川沿いで桜満開の時期にまた来てみたくなりました




たまに日が差したりもして気持ちのよい川沿いサイクリングです




川沿いを北~西へと向かえば小江戸川越に、、、さすがに休日とあって大混雑でした


混雑+時間的にも雲行きも怪しいので早々に入間方面へ向かい雨に降られず地元でお祝いの宴となりました。



店の外が暗くなった頃、、、雨の中の帰宅となりました。


狭山丘陵

2022-10-28 | 自転車
先週は天気も良く久しぶりに狭山湖周回ポタリングしました


秋らしい青空と空気です。




コスモスの花もそろそろ終わりかな~



8月にここを走って木々の黄葉が気になってたのですが、、
後日、狭山丘陵のナラ枯れの被害が拡大しているとニュースで知りました
確かに上を見ると立ち枯れの木が多く見られる、比較的老木(太い)が多い



【ナラ枯れの原因とは】
カシノナガキクイムシという体長5ミリくらいの虫がナラ類やシイ・カシ類の樹木に穿入し、
体に付着したナラ菌類(カビの一種)を感染させ、繁殖することで
木が水を吸い上げる機能を阻害して枯らせてしまう現象です。


との事で、全国的発生していてトトロの森・狭山丘陵も被害拡大で深刻な問題となっているようです

またナラ枯れ被害木の近くで発生することのある猛毒性のキノコ「カエンタケ」
このキノコ触れただけで皮膚の炎症を起こし、食べた場合は死に至ることもあるとの事
カエンタケ
見たからに毒々しい。。。十分に注意しなければなりません。

河川敷ポタ

2022-09-02 | 自転車
先週土曜日は天気が良かったので川越狭山サイクリングロードポタ日陰がないので夏の暑さではあまり来ない所ですが



唯一の桜並木の日陰、道の横には色鮮やかな曼殊沙華でしょうか、所々咲いていてきれいでした。






こんな平たんなダートであればず~っと走っていたい気分です。


広大な芝生。この日は暑さのせいか広場にはほとんど人がいませんでした


四季折々に咲く草花もきれいです。







この夏の暑さもあと少しですかね。。。

暑い

2022-06-26 | 自転車
久しぶりに狭山湖ポタリング
朝から日差しが暑い熱いです。このまま梅雨明けになってしまうのか?


このサイクリングロードは適度に日陰もあるので夏場のポタリングにはちょうど気持ち良い




4時間ほど走行でしたが最近は自転車乗ってないので久しぶりに乗ったら尻が痛くなってしまいました

GWポタリング

2022-05-03 | 自転車
GW始まりました。本日は天気が良かったので自転車ポタリング
国道では車渋滞をよそにスイスイとサイクリングロードに入ります


河川敷ではどこもBBQ日和で沢山の鯉のぼりが泳いでいました~



サクラ並木も今や新緑のトンネルです。


静かなサイクリングロードからダートへ




広場の草花に和みました!




サクラ・チューリップ

2022-04-10 | 自転車
春本番になってきました。本日は夏日のようです
先週・今週と羽村堰の桜&チューリップ畑を散策しながら花見です

先週の羽村堰の桜は満開でした




今日は先日の風でだいぶ散ってしまったかな?と思いきや、、
若干散ってしまった感じではあるがまだまだ花が残ってキレイでしたょ!






さてチューリップ畑、先週ほとんど咲いていませんでしたが、1週間で見事眩しく満開です



人・人で賑ってましたよ~




寒かった冬から春へと山の木々も芽吹き始めるころ!


そろそろ新緑が眩しくなるこの時期が一番気持ちが良い季節ですね





梅林

2022-03-20 | 自転車
久々の投稿です。暖かくなってきましたょ!
昨夜~明け方まで雨。朝日が差し始めると家の前にある畑(我が家の畑ではない)から湯気
が立っていて幻想的です。


本日は天気良いかな?夕方まで?


さて奥武蔵、春の風物詩「越生梅林」へ。行く途中では春を感じる草花に癒される




いつもの丘からの梅畑では満開は過ぎてしまったようです


久しぶりに仲間と合流、近況報告しながら観梅を楽しむ。



満開をちと過ぎていたがやはり梅林はいつ見ても見事である。癒されました。







しばらくして雲行きが怪しくなりつつも走りますが、、、ポツポツと。。
飯能から土砂降り、数年ぶりに、ずぶ濡れ走行となり帰宅しました。。。




子ノ権現

2022-01-10 | 自転車
まだまだコロナ禍の中ではありますが感染対策しつつ
毎年恒例の子ノ権現祈願であります。早いもので15年目となります
仲間と子ノ権現で待ち合せ、各自各々のルートで自由に集合します。そこが魅力!
本日は風もなく晴天で狭山ヶ原から見る富士山も綺麗です。


山の鉄塔も近くなってきましたよ


今回は南側からの舗装路で進みます


途中の分岐から徐々に勾配がきつくなり標高640mまで上がりますが、、キツイ!



お馴染みの看板あと何キロ、あと何mとなってくると、とてもじゃないけど


私には、、、昨年の足腰祈願ご利益は既にゼロになってしまっているのです
押し押しです。

最後の急坂(写真ではわからないかも)ここをロードの人たちが漕いでいるんですよね~



汗だくになりながら子ノ権現天龍寺に到着、仁王像が迎えてくれました
仲間はすでに到着してまして私が一番遅かったようです。



古札を納め、今年も足腰と健康でいられる様にお詣りしました。



ここ昨年までステイホームが多くレコード三昧インドアと庭いじりアウトドアがごっちゃ
たまに体力維持のため、たまに自転車を乗る感じになってしまったようです

今年は仲間内でお祝いイベントありそうです。ついていけるか心配ですが
本年もよろしくです

2022

2022-01-01 | 自転車
      新年あけましておめでとうございます

狭山湖堤防にて雲一つなく素晴らしい初日の出でした




本年もよろしくお願いします

有馬ダム

2021-10-03 | 自転車
久しぶりの更新です
夏の間も狭山湖あたりはポタリングしてたんですが、、、
ノートPCのキーボードの不具合で困ったもんでした

PC買い替えはちょっと出来なかったので
外付けワイヤレスキーボードが安いのがあったので購入しました
やっとPC作業となりました。

ワクチン接種も2回済2か月経ち、でもって台風一過で緊急事態宣言解除&快晴となったので
久々にパスハンターでお出かけ、狭山ヶ原から見る山々は雲一つなく綺麗だ。
奥武蔵の西へと進むコスモスが綺麗だ




下名栗から見る山上のダート林道は以前は見えていたが今は植林が伸びて見えなくなってしまった


名栗湖有馬ダム。久しぶりに来ました。ここ界隈20年ぶりかもしれない。



雲一つなく山がくっきり、ダムから見る遠くの山の中央のくぼんだ所が逆川林道ピークの有馬峠だ
左の仁田山・日向沢の峰から鉄塔の先の奥が蕎麦粒山、長沢背陵へとなる稜線になる
よく行きました。
今はどうなってるだろうかヤブ?かな


いやいや晴天とあって中々のサイクリング日和でした!


GWと言っても、、

2021-05-07 | 自転車
今年のGWは人生初の長~い10連休となりましたが、、、
新型コロナ感染拡大が続き、今年もGW緊急事態宣言で自粛せざるをえない状態
楽しみにしていた山にも行けないのが残念だ。自宅で好きな事やってましたが
あまりにも体がなまってしまうので、天気の良い日を選んで西へ南へポタリング




日を浴び・ぺダリング・汗をかき



長閑な場所で和みます


気分転換でき体が軽くなったようです


チューリップ畑

2021-04-11 | 自転車
本日も羽村までポタリング
羽村堰の桜は2週間前と違って既に新緑となっていた。


でも所々に少し桜の花が残っていた!

遅咲きの桜も見事ですょ


今回はチューリップ畑を見学しました。


チューリップ満開。色合いが鮮やかなですね。目の保養になります



山の木々も新緑を迎えてきました。


山が恋しくなる季節のなってきました。

サクラ

2021-03-28 | 自転車
昨日は天気も良く緊急事態宣言も解除となったので羽村堰の桜をふらっと見に行ってきました
今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため宴会・飲食の控えマスク着用で堰の周りは歩けるようになってました

中央にカラーコーンが置かれ一方通行となってました。

ほぼ7分咲き~満開に近いですかね~やはり今年は開花が早い。

桜の花は相変わらず綺麗で見事です!

来年こそコロナが収束し桜祭りが開催される事を願うばかりです。


梅見

2021-03-15 | 自転車
毎年恒例の梅見のツーリングです。

前日の大雨とはうって変わって晴天でしたが、、、
北西へと進路を向けて越生にペダルを漕ぐが、、、
どんぴしゃ北西からの強風で体力消耗しました
現地ではへとへと状態でしたが、仲間と合流して元気が出るもんです。

満開少し過ぎてしまいましが、今年も見事に開花した梅林です

このご時世なもんで久々に梅の木の下で仲間とソーシャルなディスタンスをとりながらの交流・近況報告。

楽しい時間を過ごしました。




帰り道は追い風のようでしたが、なんせ午前中の強風との闘いで体くたくたケツも痛くなり体力なくなりました。

でもね奥武蔵にも春が来ましたょ!

バーナー

2021-02-07 | 自転車
久しぶりの更新です
天気が良く暖かかったのでちょっとポタリングしました。
青空で雲一つなく見事な景色だね。



出来るだけ不要不急な外出を控えて自粛してますが、、、
たまには日光を浴びながら体を動かすのは気分転換にもなるし爽やかにしてくれる



今回は新調したバーナーでお湯を沸かしてみたく持ってきた。
今まで長年愛用(十数年使用)していたプリムスP121のパッキンリング部分からのガス漏れで使用不可なった
コンパクトで比較的軽く気に入ってました。このバーナーでたくさんの山・峠でお湯を沸かしたっけな~
お疲れ様でした。


さて新調したバーナー!

もちろんプリムス「フェムストーブP115」
プライスダウンしていたので購入してしまった。小型で超軽量57gで軽るすぎる。。。
ゴトクも広がるので少し大きな鍋でも安定するかもです。

圧電点火装置・点火ボタンでいざ点火!ジェット噴射の勢い(空飛ぶかも?ファントム?)少々燃焼音が気になるが沸騰が早いです。
いや~一回のジェットで噴射部分は見事きれいに紫に焼けました。

新バーナー君!これからもたくさんの山・峠を私と訪れましょう!!