2021/12/7-8、兵庫県の赤穂と坂越の観光を楽しみました。
雲の多い日でしたが、冬とは思えないほどポカポカ陽気でした。
播州赤穂へは大阪から1時間半ほど。気軽に行ける場所です。
泊まった場所は「銀波荘」。塩分の濃い露天風呂温泉に何度も入浴。いいお湯だと思います。
お参りは宿の近くにある”恋人の聖地”「伊和都比売神社」
観光は、「きらきら坂」「太陽の小径」「大石名残の松」「畳岩」
翌日は、「息継ぎ井戸」「四十七士墓所」「赤穂大石神社」
昼食に「海鮮問屋 城」で蠣やハマグリを堪能しました。
そのあとの観光は、「奥藤酒造」がある旧街道を上り、JR坂越駅より帰りました。
いい町だと思います。
<JR播州赤穂駅>


<播州赤穂駅のロータリーにある大石内蔵助良雄の像>

<銀波荘>


<伊和都比売神社>



<畳岩>

<きらきら坂>







<大石名残の松>


<太陽の小径>

<福浦海水浴場>

<息継ぎ井戸>

<四十七士墓所>



<赤穂大石神社>


<海鮮問屋 城>

<坂越の街並み(旧街道)>




雲の多い日でしたが、冬とは思えないほどポカポカ陽気でした。
播州赤穂へは大阪から1時間半ほど。気軽に行ける場所です。
泊まった場所は「銀波荘」。塩分の濃い露天風呂温泉に何度も入浴。いいお湯だと思います。
お参りは宿の近くにある”恋人の聖地”「伊和都比売神社」
観光は、「きらきら坂」「太陽の小径」「大石名残の松」「畳岩」
翌日は、「息継ぎ井戸」「四十七士墓所」「赤穂大石神社」
昼食に「海鮮問屋 城」で蠣やハマグリを堪能しました。
そのあとの観光は、「奥藤酒造」がある旧街道を上り、JR坂越駅より帰りました。
いい町だと思います。
<JR播州赤穂駅>


<播州赤穂駅のロータリーにある大石内蔵助良雄の像>

<銀波荘>


<伊和都比売神社>



<畳岩>

<きらきら坂>







<大石名残の松>


<太陽の小径>

<福浦海水浴場>

<息継ぎ井戸>

<四十七士墓所>



<赤穂大石神社>


<海鮮問屋 城>

<坂越の街並み(旧街道)>




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます