goo blog サービス終了のお知らせ 

日常の関心ごと

一般社会で発生した「できごと」に 意見を
発す。

南海トラフ巨大地震は「弥富市(輪中)」に何をもたらすか!

2023年09月02日 08時16分20秒 | 愛知
南海トラフ大地震が「弥富市南部」、輪中と言われるこの地域
にもたらすものは?

地勢:海抜0m以下地帯。ほとんどが 海抜 ー1.5m ~ ー1.0m
     輪中とは「土手・堤・堤防」によって「輪」のように囲われた、
   海抜0m以下地帯をさす。弥富市南部はその輪になった堤防によ
   って囲まれている。(輪中堤防)
その1 液状化:輪中の堤防が決壊し、輪中の内側は「琵琶湖」化
                  する。地域全体が「みずうみ(湖)」となる
その2 家屋の倒壊
その3 津波・・伊勢湾の「どんつき」に位置する「弥富市」。
        高さ「6m」の津波に襲われると予想される。
        一部は、木曽川左岸・右岸を遡上するが、それは
        ほぼ問題ではない。
対策・復興事業:液状化によって決壊した「堤・土手・堤防」から
        流入する「水」をどのように止めるのか?
        排水はいかに?「排水・修復・復興の手順は確立して
        いるのでしょうか」
☆この輪中地域では、「液状化による堤防の決壊」が、巨大地震の一大関心事
 です(人々のお話)

大藤小学校区・交通指導員・自治会 ボランティアですよね!

2023年06月27日 08時06分27秒 | 愛知
 ある小学校区のC自治会では、「交通指導員」を選出するのは、
困難なようだ。そればかりでなく、その地区の伝統的な「神社と祭事」も実施はむずかしく、近隣のA自治会とB自治会にその諸行事を代わって実施してくれるよう依頼したそうだ。さすがに、近隣の複数の自治会はその依頼を「断った」。
筆者は、直接関係者に接していないので、以上は、伝聞ですが。

しかし、明白な事実は、
  • 当該の C自治会からは、「交通指導員」を選出しない。
  • 当該の C自治会は、伝統的な「神社と祭事」を他の自治会に任せないで、  継続する(ことになった)。
  • 上記のことは、C自治会からの提案を持ち帰り、各自の臨時総会にはかり(諮り)、結論・判断を出すべきだった。
全国的にも、超高齢の限界集落(地縁団体)は増えつつあり、ボランティアとはいえ、決して無理をしないことが肝心ですね。

キーワード:弥富市交通指導員、区長、区長補助員、自治会長
      町内会長、小学校区、ボランティア、有償ボランティア、
      世代交代、30年で1世代、バブル経済、バブル崩壊、
      小学校区コミュニティー推進協議会 

区長・区長補助員は 弥富市の行政運営のための 用語です。
自治会長・町内会長は 地縁団体(地方自治法第260条の2)からの用語です 

今回は、ローカルな話題ですみません。

元プロ野球投手・入来智氏の事故・・・コリジョンコース現象

2023年06月26日 15時55分22秒 | 日記
  テレビの画面でほんの少し垣間見ただけですが、その様子から
見通しの良い、田んぼが広がる地域のようだった。従って
筆者の見る限り、『コリジョンコース現象』だったと推測します。

コリジョンコース現象(Collision course phenomenon)の特徴は、
運転手が相手のクルマが近づいていたことに気づかない、
あるいは止まって見えてしまうという現象。

 たとえば、直角に交わる田園地帯で、さえぎる物がない
非常に見通しの良い地帯で。こちらが50m進んでも、
相手の車も50m進むとすると、お互いに
「近づいてはいない」という錯覚にとらわれる。

    筆者は、今はない「書店の南側」で、この現象に出会いました。
筆者は「優先道路を走行していたが、スピードをぐっと落とし
双方の車の位置の違いを作り出した。この場所で、パトカーが
停車していたことがあった。

Collision course phenomenon:「衝突進行現象」と訳はなるのでしょうか。
               (仮訳として) 

英語と日本語の語順は逆だ! えっ?本当

2023年04月22日 08時36分55秒 | 日記
頭に入れておくべきは、
・日本語は「大」から「小」へ、
・英語は「小」から「大」へ。言い換えると、英語は
  「小さい区分」から「大きい区分」への語順が一般的。

 さて、具体例として、どちらが英語表現で、どちらが英語表現ではない
のでしょうか。ヒント:英語は 小 ➱ 大   日本語は 大 ➱ 小
      あ)午後5時 ・ 5 pm               ・ pm 5 
        い)中の上  ・ middle-upper   ・ upper-middle
「年収は、中の上 かな」・・
 「中という分類の中の、(細かい区分が)上」だから、upper-middle正解
   ☆5時が小さくて、pm午後が大きい範囲ですね。英語の語順は  5 pmです。他に3例は、
   We will gather at seven tomorrow.  明日の7時に集まる
    Sunday, May 28, 2023      2023年5月28日 日曜日
    I buy some fruit at the shop near the park. 公園の近くの店で果物を買う
タイム誌2002年6月10日号に、
  It was a muggy afternoon in Suginami, an upper-middle class 
  neighborhood of Tokyo, and Keiichi Onizawa was strolling home from 
  the train station.
 (東京の杉並という中の上クラスの地域での蒸し暑い午後のことだった。
      ケイイチ・オニザワさんは駅から家へぶらぶら歩いていた)
以上

日本語音の「ラ行」も「発音しづらい」か?いわんや英語の / r / / l / は

2023年04月08日 16時19分56秒 | 日記
「話し言葉」では、よく短縮(contraction)が起きる。関東方言というの正しいのだろうか?
  ・上に乗りかかる ➱上に乗っかかる ➱上に乗っかる
「り」が飛ばされ、発音されない。
 ・それは 分からない ➱ それは 分かんない
    「ら」が飛ばされ、発音されず、幼い表現に聞こえる
  ・暑いなんて、言っていられない。➱
   暑いなんて、言ってらんない。「れ」が飛ぶ
  ・何を言っているの。➱ 何言ってんの。「る」が飛ぶ
次の例は、関西方言です。「ら」は飛ばされず、残っている。
  ・それは 分からへん。応用「そんなこと 分からへんで」

   現在は、終了して放送されていないが、NHKに「日本人のおなまえ・・」
という、古舘伊知郎氏がMCの番組があった。MC = master of ceremony
最終回に近いころの番組では、競走馬の名前が扱われていた。模擬の実況放送の実演の後、古館氏が、競馬レースを「馬の名を連呼して」中継するかのレジェンドで有名な競馬専門のアナウンサーに尋ねました。
      問 「どういう名前が発音しづらいですか?」 
      答 「ら」が入った「馬の名前」です。
日本語話者でさえ、「ラ行」は発音しづらく、急いだ口語では「飛ばして」
しまう。感覚的ですが、「しりとり」ゲームでは「ラ行」で始まる言葉
は少なく、困ることがある。