R31化石スカイラインの日々

1987年式R31スカイラインPASSAGE GTと暮らす毎日(車齢21年目)35~50歳位の男性に好評な車です(笑)

スッテアリング♪その1

2007-09-05 | スカイラインいぢり
今朝、家を出てすぐの交差点です。
信号待ちをしてると、
「くぉぉぉーん!」
と、どう考えてもカタギではない音がやってきます。

どうやらこんなど田舎に
「フェラーリF430」
のようです。
すかさず携帯カメラでパチリが題の画像です。

欲しいとか欲しくないとかの議論は致しませんが、
あのF1のフェラーリを彷彿とさせる
サウンドはヤバイっすね

朝から興奮気味の私でした。


さて!先日は訳あって
京都府の八幡市というところに行ってきまして、
関西では有名な中古パーツの販売店が集まっている所です
いろんなお店回って冷やかし半分うろうろしました。
ちなみにさすがにR31スカイラインはありませんでした

結局めぼしいパーツは発見できなかったんですが、
その途中に
「アップガレージ」
という中古カーパーツ販売店があったので寄り道しました。

スカのステアリング、デザインは好きなんですけど、
擦り切れてるし、グリップが細めで気になってたので、
ステアリングコーナーを

「安いステアリングないかなー」

とかふらふら見てたら
なんと

「未使用ステアリング¥2800!!」

即買い!
ボスも一緒に買ってしまいました!


結構作りはイイです!


実はステアリングメーカーは気にせず
どこぞのバッタもんでもいいと思ってたんですが、
家に帰って裏をよく見てみると・・

見えます?「MOMO!!」の字がっ!!
「MADE IN ITARY」って書いてるし・・。


ほんとにモモなのか正直わからないんですが、
「イルムシャーステアリング」
って書いて売ってたので、
もしかしたら
自動車メーカーのライン装着のデッドストック品かな?
推測にすぎませんが


では早速取り付けっ!

まずは純正ステアリングを外します。
センターパッドをまず外さないと

表面のカバーなんで、引っ張れば取れます。


次はセンターに止まっているナットを外します。

ハンドルロックと両足でステアリングを固定し、
「フンガー!」と一息にまわします

ナットが緩めば、ナットを2山ほど残して
(こうしないと、外れたステアリングが勢いで自分に激突します
裏からコンコン叩いたり、上下に揺さぶって
シャフトから抜き取ります


取れましたー

次はステアリングボスです。

ボスとは
ステアリングの根元の形状が各社メーカーによって違うものを
社外ステアリングにあわすためのアダプターみたいなもんです。

これにウインカーの戻りを行う、
「ウインカーリターンピン」
を取り付けます。
(コレがないと交差点曲がった後もウインカーが点きっぱなしです


スカの場合は2箇所、ハンマーで打ち込みました



・・・っと
ここまできてあれですが、
その2に続きます

少しづつしか更新できなくて

次回を乞うご期待

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なぜ? (hiss117)
2007-09-06 22:21:22
冒頭の写真はなぜそちら側から家をでたのでしょうか?気になって夜も眠れません
あかふじが、バスで写ってませんね~
ちなみにあかふじは、喫茶店に変身しましたよ
返信する
実は・・ (化石スカ)
2007-09-08 23:10:13
鋭いご指摘ありがとうございます

答えはステアリングを装着して真っ直ぐ走るか確認のために山を降りたからであります

方向の話は超地元民ぢゃないとわかんない話ですね

あかふじ喫茶店化は初耳で驚き
牛乳屋から陶板浴へ、そして喫茶店へ・・。

北○甲○での商売は大変みたいです


返信する