20代ゴルフのコンペで水戸・ゴルフ・クラブ(ばらコース)に行ってきました。

快晴で風も弱く言い訳できないほどのゴルフ日和でした。
パーオン率:27.8% フェアウェイキープ率:57.1%
最近の練習でボールがばらついていたので、
アプローチで拾うラウンドになると予想はしていましたが、
まさにそんなラウンドでした。
18ホール中9ホールが「寄せワン」です。
パーオン率は28%しかないのに、パーセーブ率は61%。
いかにアプローチで拾ったかがわかります。
水戸・ゴルフ・クラブの「ばらコース」は
アップダウンが多く、傾斜からのショットを強いられるうえ、
打ち上げでグリーン面が見えないホールが多いので
どうしてもパーオン率は低くなってしまいます。

グリーン面が見えるのはショートホールくらいでした。

ただ、グリーン周りは簡単だったので寄せやすかったですね。
一方でパターの調子は最悪でした。
一番の原因は練習グリーンとコースのグリーンで
速さが全然違ったことです。

練習グリーンはかなり高速グリーンだったのですが、
コースのグリーンは異常に重かったです。
特に午後に入ってからは芝が伸びたのかさらに遅かったですね。
3パット3回はやりすぎです。
次回のラウンドまでにパットを重点的に練習しておきます。
さて、水戸・ゴルフ・クラブ「ばらコース」には、
何ホールか景観のいいホールがありました。

特に2番のPar5は綺麗でしたね。
打ち下ろしで池が2つからむホールです(↓)。

ドライバーを短めに持って池の手前に刻み、
そこから8番アイアンで池を越えたところに刻み、
最後はAWでピン右3メートルにパーオンしました。

3Wで2オンを狙うか迷いましたが、
ライが悪かったので安全策にしておきました。
結果的には安全策で正解でしたね。
そして、9番ホール(↓)。

池越えのPar4です。
今回はINスタートなのでこのホールが最終ホールでした。
気合入れてドライバーをマン振りしたら
大きく右に曲げてしまいました(^^;
今回のラウンドではダブルボギーも叩かず、
パーを11個も拾ってまずまずのラウンドでしたが、
+3と+4のホールがあったのは非常にもったいなかったですね。
次回のラウンドではこういった大叩きがないように注意したいです。

昼食はハヤシライスでした。

快晴で風も弱く言い訳できないほどのゴルフ日和でした。
hole | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | IN |
yard | 358 | 308 | 162 | 482 | 148 | 591 | 384 | 338 | 346 | 3,117 |
par | 4 | 4 | 3 | 5 | 3 | 5 | 4 | 4 | 4 | 36 |
スコア | +3 | - | △ | - | △ | - | - | - | - | 41 |
パット数 | 3 | 1 | 3 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | 15 |
FWキープ | × | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ | × | × | 57.1% |
バンカー | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 0 |
OB | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 0 |
hole | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | OUT |
yard | 307 | 487 | 378 | 170 | 515 | 156 | 427 | 395 | 383 | 3,218 |
par | 4 | 5 | 4 | 3 | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 36 |
スコア | △ | - | - | - | △ | +4 | - | - | △ | 43 |
パット数 | 2 | 2 | 1 | 1 | 3 | 2 | 2 | 1 | 1 | 15 |
FWキープ | ○ | ○ | × | - | ○ | - | × | ○ | × | 57.1% |
バンカー | - | - | - | - | - | × | - | - | - | 1 |
OB | - | - | - | - | - | × | - | - | - | 1 |
パーオン率:27.8% フェアウェイキープ率:57.1%
最近の練習でボールがばらついていたので、
アプローチで拾うラウンドになると予想はしていましたが、
まさにそんなラウンドでした。
18ホール中9ホールが「寄せワン」です。
パーオン率は28%しかないのに、パーセーブ率は61%。
いかにアプローチで拾ったかがわかります。
水戸・ゴルフ・クラブの「ばらコース」は
アップダウンが多く、傾斜からのショットを強いられるうえ、
打ち上げでグリーン面が見えないホールが多いので
どうしてもパーオン率は低くなってしまいます。

グリーン面が見えるのはショートホールくらいでした。

ただ、グリーン周りは簡単だったので寄せやすかったですね。
一方でパターの調子は最悪でした。
一番の原因は練習グリーンとコースのグリーンで
速さが全然違ったことです。

練習グリーンはかなり高速グリーンだったのですが、
コースのグリーンは異常に重かったです。
特に午後に入ってからは芝が伸びたのかさらに遅かったですね。
3パット3回はやりすぎです。
次回のラウンドまでにパットを重点的に練習しておきます。
さて、水戸・ゴルフ・クラブ「ばらコース」には、
何ホールか景観のいいホールがありました。

特に2番のPar5は綺麗でしたね。
打ち下ろしで池が2つからむホールです(↓)。

ドライバーを短めに持って池の手前に刻み、
そこから8番アイアンで池を越えたところに刻み、
最後はAWでピン右3メートルにパーオンしました。

3Wで2オンを狙うか迷いましたが、
ライが悪かったので安全策にしておきました。
結果的には安全策で正解でしたね。
そして、9番ホール(↓)。

池越えのPar4です。
今回はINスタートなのでこのホールが最終ホールでした。
気合入れてドライバーをマン振りしたら
大きく右に曲げてしまいました(^^;
今回のラウンドではダブルボギーも叩かず、
パーを11個も拾ってまずまずのラウンドでしたが、
+3と+4のホールがあったのは非常にもったいなかったですね。
次回のラウンドではこういった大叩きがないように注意したいです。

昼食はハヤシライスでした。
次回は是非いきたいです!!!
僕は前半、最悪のスコアでしたが、
後半はハーフ自己ベスト出せたので、
まぁまぁの満足。
近々一緒にラウンドしましょうね!
今回はマシーン不発でした。
次回までに鍛えまくります(^^;
次回は一緒に参加しましょ~。
>Hiroto
大波賞おめでとうございました。
後半スコアが良くなったということは
調子が上がってきているということですね。
ラウンドのお誘いお待ちしております。