さて今日もイタレリ(1/72)を使った情景プランを立ててみようと思います。
地面には大きさを知ってもらいたくあえてタミヤカッテングマットを使っています。
というよろ手抜き(笑)
まずは今日登場予定イタレリ(1/72)のドイツ兵隊さんたち。

イタレリの情景アクセサリとドイツ兵を組み合わせてみます。

前進するⅣ号駆逐戦車。

同じく前進するⅣ号駆逐戦車。
写真ではよく見えませんが車体後部に木箱を載せてあります。
これもイタレリのアクセサリからそのまま持ってきました。

Ⅳ号駆逐戦車を2両並べてみました。
どちらもドラゴンアーマー。

たどりつくまで随想
日本では、あまり人気のない1/72のAFV。
僕はもともとドラゴンのドラゴンアーマーをコレクションしてきました。
そのうちイタレリより1/72の兵隊さんたちが販売されていることをしり組み合わせたら面白そうだろうだなとおもいました。
どうせ作るなら徹底的?に作りこんだ兵隊さんをたくさんくみあわせたらどうかなと思いこの作戦を計画しました。
イタレリ(1/72)の兵隊さんとシーザーミニュチュア(1/72)の兵隊さんを購入しました。
その紹介は今後してゆきたいと思います。
ドイツ歩兵の塗装
軍服はフィルドグレイ(タミヤアクリル)をエアーブラシしています。
たまにRLMグレイも使っています。
ヘルメットはフィルドグレイを筆塗りすることにより程よい金属感をだしてみました。
ブーツはフラットブラックを面相筆NO.1(タミヤ モデリングブラシ プロ)を使っています。
やや値段がはりますが使いがっ手が良いです。
スコップの柄はデザートイエロー(よくレッドブラウンで塗装する方もいますがデザートイエローの方がよい感じとなります。)
雑納はカーキ
まあ、塗装については今後また書こうと思います。
今日はとりあえずここまで・・・・・。
地面には大きさを知ってもらいたくあえてタミヤカッテングマットを使っています。
というよろ手抜き(笑)
まずは今日登場予定イタレリ(1/72)のドイツ兵隊さんたち。

イタレリの情景アクセサリとドイツ兵を組み合わせてみます。

前進するⅣ号駆逐戦車。

同じく前進するⅣ号駆逐戦車。
写真ではよく見えませんが車体後部に木箱を載せてあります。
これもイタレリのアクセサリからそのまま持ってきました。

Ⅳ号駆逐戦車を2両並べてみました。
どちらもドラゴンアーマー。

たどりつくまで随想
日本では、あまり人気のない1/72のAFV。
僕はもともとドラゴンのドラゴンアーマーをコレクションしてきました。
そのうちイタレリより1/72の兵隊さんたちが販売されていることをしり組み合わせたら面白そうだろうだなとおもいました。
どうせ作るなら徹底的?に作りこんだ兵隊さんをたくさんくみあわせたらどうかなと思いこの作戦を計画しました。
イタレリ(1/72)の兵隊さんとシーザーミニュチュア(1/72)の兵隊さんを購入しました。
その紹介は今後してゆきたいと思います。
ドイツ歩兵の塗装
軍服はフィルドグレイ(タミヤアクリル)をエアーブラシしています。
たまにRLMグレイも使っています。
ヘルメットはフィルドグレイを筆塗りすることにより程よい金属感をだしてみました。
ブーツはフラットブラックを面相筆NO.1(タミヤ モデリングブラシ プロ)を使っています。
やや値段がはりますが使いがっ手が良いです。
スコップの柄はデザートイエロー(よくレッドブラウンで塗装する方もいますがデザートイエローの方がよい感じとなります。)
雑納はカーキ
まあ、塗装については今後また書こうと思います。
今日はとりあえずここまで・・・・・。