goo blog サービス終了のお知らせ 

No Problem

All The Things You Are

A.F.S. Mk.2 塗装進捗

2018-06-14 11:25:39 | マシーネンクリーガー

基本色三体塗りました。左の一体だけ迷彩模様を描くので塗装完了はもう少し先です。

塗料は左からMr.COLOR RLM02グレー95%+ダックエッググリーン5%、中央IR-J/フィニッシャーズ Ma.K.カラー Monkey Rose、右 wave/ガイアノーツ ジェイダイトグレー。三体とも下地にマホガニーを塗ってます。ガイアのジェイダイトグレーは隠蔽力が高いので下地の影響が出にくいように感じられ・・。左と同等の色味なんだけど、下地の影響で明度に差が出ました。

三体とも無塗装で一年半ほど放置してた(^^;; 

顔が見えないので、ヘッドの位置を少し前にだそう。バイザー(クリアパーツ)は無しで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S.F.3.D./Ma.K. 北Q州展示会にエントリーします

2018-05-31 20:47:35 | マシーネンクリーガー

明日6/1からエントリー受付のようです。参加費無料・入館料大人400円
(展示会の応募方法・詳細はコチラで)

 

追記:エントリー完了!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛梅と太宰府天満宮アートプログラム

2018-03-03 15:53:57 | マシーネンクリーガー

自作プラモの撮影も兼ねて、太宰府天満宮へ「飛梅」を観に行きました。


これが本殿そばにある、菅原道真の和歌にでてくる「飛梅」です。八分咲きでした。他の梅の木の見頃はまだ先ですね。


こちらは飛梅ではありません。


絵馬。左は干支の犬。


絵馬がズラズラズラ〜


厄晴れひょうたんドバドバ〜


今の時期はピンクいおみくじです。時期によって色が変わります。


しだれ梅、趣深い。


袴の赤紫色が綺麗。


お昼は本殿を抜けた奥にある「お石茶屋」です。江崎イシさん(故人)という女性が営んでいました。
福岡の人なら知ってる名店ですけど、観光客にはあまり知られてないのかな?
オススメ・・しないほうが平和が保たれていいのかな(笑)


ちょうど3月3日、桃の節句だったので雛飾りが。


天丼をいただきました。


妻は限定の「お石弁当」だっけ?


追加に食後のお抹茶セット。梅ヶ枝餅は参道ではなく、だいたいここで食べますね。
焼きたてのガワがパリっサクっとしてて美味しい。


これはガチャーネンというプラ模型を菅原道真をモチーフに改造・塗装したものです。
「ミチザーネン」と名付けました。
頭にウグイスがいて、おみくじがあるのわかりますか。 
肩の文字は「飛」の草書体です。 下地が梅文様なのでこれで「飛梅」。
よくよく見ると名菓「ひよ子」もいますね。 


背中に絵馬もあります。右肩には「木うそ」も描いてあります。


頭部のアンテナに結んでるおみくじは、実物同様ちゃんとピンクです。
スケールはプラモ同様1/35?


太宰府アートプログラムの一環として?ピエール・ユイグの作品展やってました。


頭の巣にいるのはニホンミツバチだそうです。もはや希少種ですよね。
ミツバチはおとなしいですし養蜂家の方が管理してますが、
生きものですから観覧時は刺されないように気をつけましょう。
きちんと注意喚起もされていました。 


背後は飛梅の子孫。


模型ではありません。ミツバチはかわいい。



人工池に睡蓮と一匹の丹頂。葉の下に隠れたがる恥ずかしがりや。


揺らぎ具合が心地よいです。これもアート作品です。


フリーペーパー「太宰府自慢」。


権宮司さん、伝統を重んじつつも太宰府天満宮アートプログラムなんて、攻めてますね。


このように境内にはアート作品がひっそりと展示されています。皆気付かずに通り過ぎて行きます。


これはアートプログラム作品ではありませんが、いい造形。角と耳が折れてるのが残念。


試飲即売会。ドライバーなので飲めません。


盆栽が売られてました。可愛いですね。小さな宇宙を感じます!


片岡仁左衛門さん献梅


参道へ


隈研吾デザインのスターバックスです。


鬼瓦最中の天山。


帰宅後。その鬼瓦最中。季節商品の梅餡です。木うそとミチザーネンと。
午前は晴れてたけど雨が降り出した。 


おみくじは末吉。たいしたオチじゃなくてすいません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ma.K. 1/20 A.F.S.C.“ARCHELON(アーケロン)”できた。

2016-09-19 10:53:29 | マシーネンクリーガー

その前にですね、去る2016.9.17(土)、
S.F.3.D./Ma.K. 北Q州展示会での横山宏センセのギャラリートークに参加して、塗装理論など聞いてきました。
パッケージにサインまでいただきました。還暦おめでとうございます。

それからモデラーさんの作品群を生で、展示テースに入れられず、筆跡など間近に観られたのはいい刺激になりました。

小倉まで新幹線で16分てあっという間。


ワタクシ「どなたかとお待ち合わせですか、キャプテン?」

ではアーケロン完成画像をどうぞ。







A.F.S.作ったのはこれが初めて。A.F.S.定番改造とディテールアップを施しました。
横山センセのアドバイスどおり曇天の屋外で撮影。水滴はリアル雨です。
今度はちゃんと地べたに置いて、横に1/20フィギュアも置いて撮りたいですね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/20 ARCHELON、買うた。

2016-03-27 12:35:21 | マシーネンクリーガー







ダンボー「もしや、伝説のパイセン?!」

Ma.K.初挑戦です!アーケロンは初心者向きだとか。頑張ってみます!
アマゾン通販梱包と量販店のレジ袋が主流の今、店のロゴ入り包装紙で包んでくれる(簡易包装だけどな)模型店は最高です。
昭和50年代はこれが当たり前で、もっと言うと完全包装で手提げ用にビニール紐をかけてくれてました。 

ということで飲み仲間とMKB(Mo.Kei.Bu=模型部)始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする