つい先日、4月の初旬に参列した従妹の結婚式のアルバムが完成したのでようやく送った。
お礼のメールが来て、喜んでもらえたみたいで良かった、とこちらも嬉しくなっていた。
そして今日、帰宅してみると郵便局からの不在票が。
差出人は従妹夫婦になっている。
さっそく再配達をお願いすると、1時間もしないうちに届けてくれた。
開けてみたら、なんともステキな扇子が2本。
男物にはとんぼが2匹、女物にはかわいらしいうさぎが空を見上げている。
しかもそれぞれの名前入りな上に、専用の袋まで付いてる。

お茶やタバコのオマケに付いてくる、端木と紙の扇子とは違う。
ちゃんと塗りを施した竹と布でできている、扇子。
オマケ物に比べればまだウチのオカメーズに狙われにくい素材(そういう問題ではない)。
和な心、夏の粋にぴったりの嬉しい贈り物。
2年前に祖母が縫ってくれた浴衣も、結局着そびれたままになっているが、今年こそは袖を通して、夫婦揃って浴衣に扇子を持って花火大会などはいかがでしょう。
でも絶対大人しく花火なぞ眺めていられないに違いない。
扇子は耳か腰に挿したまま、二人揃ってカメラを構えているであろうことは想像に難くない。
写真の背景は、その祖母が作ってくれた浴衣。
お礼のメールが来て、喜んでもらえたみたいで良かった、とこちらも嬉しくなっていた。
そして今日、帰宅してみると郵便局からの不在票が。
差出人は従妹夫婦になっている。
さっそく再配達をお願いすると、1時間もしないうちに届けてくれた。
開けてみたら、なんともステキな扇子が2本。
男物にはとんぼが2匹、女物にはかわいらしいうさぎが空を見上げている。
しかもそれぞれの名前入りな上に、専用の袋まで付いてる。

お茶やタバコのオマケに付いてくる、端木と紙の扇子とは違う。
ちゃんと塗りを施した竹と布でできている、扇子。
オマケ物に比べればまだウチのオカメーズに狙われにくい素材(そういう問題ではない)。
和な心、夏の粋にぴったりの嬉しい贈り物。
2年前に祖母が縫ってくれた浴衣も、結局着そびれたままになっているが、今年こそは袖を通して、夫婦揃って浴衣に扇子を持って花火大会などはいかがでしょう。
でも絶対大人しく花火なぞ眺めていられないに違いない。
扇子は耳か腰に挿したまま、二人揃ってカメラを構えているであろうことは想像に難くない。
写真の背景は、その祖母が作ってくれた浴衣。