goo blog サービス終了のお知らせ 

S.A.K.i's BLOG // oficial

HiMUKA S.C
ex. jAP jAM international
KiZUNA the Future

Unite

2009-12-09 19:55:29 | REGGAE
あと今度のダンスは "B.T.T.B"とのダブルネームになっている点も意義深い

福岡チームと相方とのリンクあってこその恒例行事なわけだが 毎年この時期を楽しみに車を何台もつらねてやって来てくれるその熱い心意気は本当にリスペクトだ

ホスト側の気合いも入ろうというもの

体調万全で挑まないとだな


そう言えば

2009年のビッグダンスを振り返ってみると 何気にKCの安定したプレイが各会場を沸かせていたように思う

ベテランならではのツボを心得たセレクション

お世辞にも派手さは感じられないが(失礼) 堅実な人柄が滲み出たそのプレイスタイルからは いつもこの音楽へ対する並々ならぬ愛情が感じ取れる


そんなKC率いるチョモランマを筆頭に 福岡のシーンを上げ続ける"B.T.T.B"

ラバダブ隊のスキルアップぶりも楽しみ


来年を占う意味においても 見所・聴き所満載の贅沢な夜になる



九州ユナイト!


Ture

2009-12-09 13:19:15 | REGGAE
さて いよいよ兄貴達がやって来るわけだが

最近あちこちのサイト上で 若手アーティストの画一化的な話題が取りだたされているようだ

その詳しい内容については各々ググってもらうとして 個性に秀でた次世代がなかなか育たない現状は実に寂しくもある


なんだろうな?



例えば有線なりでレゲエ風(?)な曲が流れていたとしよう

声質もフロウも いつか何処かで聴いた感じ

レゲエミュージックの肝(キモ)であるはずのメッセージ性など 微塵も伝わってはこない

ただ聴き流す…


これでは消耗品と同じ

バイブスが

魂が

そこにはこもっていないのだ



話は少しずれるが ファンデーションという考え方・捉え方は とても素晴らしいものだと思う

温故知新

という言葉があるくらいで これは決してレゲエに限った話ではないのだが

良い物には永遠の命が吹き込まれ さらに後人への石杖となって行く



つれ

という曲がある

自分は何度この1曲に救われたことだろう

挫けたり

失敗したり

馬鹿を繰り返す度に 友人の存在をありがたいものとして実感する

♪どんなに離れていても俺らは必ずまた逢うだろう

この誰もが共感出来る名曲を世に送り出せた喜びは 言い表しようもない


だが 小手先のテクニックだけでは あの名曲は生まれ得なかった

食う物着る物は二の次にしながら海を越え 未開の地ジャマイカで過ごしたナンジャの情熱あってこその新境地だったと思う



冒頭に「風」という言葉を使ったが 何がリアルで何がフェイクかをかぎ分ける嗅覚を人間は元来持ち合わせている

客の前に立つ

ということは そういうことだ

全てが丸裸にされてしまう



音痴だろうが何だろうが一向に構わない

マイク持ちを目指すユーツには 心の声を届けて欲しいと願う


December

2009-12-01 08:33:20 | REGGAE
12月に入った

この時期になると 思い出さずにはいられない人がいる



GARNET SiLK


1994年12月10日

あの忌まわしいガス爆発事故から もう15年の月日が流れたのか…



OH ME OH MY

iT'S GLOWiNG

MAMA AFRiCA…

生前に残された至宝のナンバー逹

その全てがファンデーション中のファンデーションとして機能し 今でも世界中の現場を揺らし続けている事実には驚愕の念を抱かざるを得ない

ボブマーレーの再来!

と囁かれた彼だったが 死してなおその評価が正しかったことを物語っているかのようだ



若きソルジャーの魂は これからもファンそれぞれの人生と共に 決してその歩みを止めることはないだろう




R.i.P


※当時のシルクを巡るジャマイカのムーブメントについては ストライブへ寄せた10周忌記念の巻頭記事参照


Sunday Morning

2009-11-29 11:02:26 | REGGAE

子ども逹をアスリートクラブの朝練へ送り届けた後 暇潰しがてらの朝マック

10時まではコーヒーおかわり自由

てのがいい(笑)


それはさておき…

携帯であちらこちらのサイトを覗いていると 瀬戸口さんのブログに自分の記事(Tell U Some)へ対するアンサーを発見!


いやぁ とにかく1曲の重みというか 価値みたいなものがどんどん揺らいでしまっているこの現状には 本当に危機感すら覚えてしまうわけで…

ついこの間までセレクトショップのショウウィンドウに飾られていた商品が いきなりディスカウントストアーの特売コーナーに どばっ!と山積みされた感じ

消費者にとっては 確かにウェルカムな状況かも知れない

しかし 肝心のセレクター逹がその溢れる情報に麻痺してしまっては本末転倒だ

スピーカーから出てくる音にプライスカードは付いていないだろう?

その1曲が生きるも死ぬも 要は伝える側の意識次第・かけ方次第だということ

ビッグチューンをただ垂れ流してみても この音楽の魅力は決して引き出されはしない



おっと

2杯目のコーヒーが冷めたところで そろそろ時間だ(笑)

お迎えに行ってくる


Next N.R ②

2009-11-28 10:49:25 | REGGAE
情報更新!


NiGHT RiDER meets B.T.T.B
★★★★★★★★★★
Sat 12th Dec 2009
@WEATHER KiNG / Miyazaki

[Special Guests]
"爆音 SYNDiCATE" / Yokohama
★★★★★★★★★
NANjA MAN a.k.a 兄貴
jUNiOR DEE a.k.a Rub-A-Dub Master
MASA iRiE fr. BANANA SiZE

[Guests]
"B.T.T.B" / Fukuoka
★★★★★★★★
CHOMORANMA
SPRiNG DAYS
FAT SMiTH
DD
DRAGON
jAi
TERA B
男爵ディーノ

[Dancers]
★★★★★★★
酋長 / Floor Captain!
S.W.S.
HEiKO & YUKO

[Sounds]
★★★★★★
BRETHREN 45
KRYPTO NiGHT
HiMUKA S.C

[System]
★★★★★
SUPER CLEAR Full Set!

And More Entertainers!



2009年締めくくりのビッグダンス

お洒落も気合い入りでヨロシク!