昨年末のナイトライダー番外編
短い時間だったが 某DJと「フロウの重要性」について語る機会があった
一聴しただけで耳から離れないメロディーライン
考えれば考えるほど難しい命題ではあるが 以前より触れてきた通り そこは
ジャマイカ一流のパクり技
こそ 最も有効な手段だと自分は考えている
例えが古くて恐縮だが ボンティキラのコパショットを思い浮かべてみよう
挿入部のフレーズは 明らかに
♪幸せなら手を叩こう
のそれだ
幼い頃から誰もが口ずさみ刷り込まれてきた童謡の類いは まさしくネタの宝庫
かつてボン君(PAPA-B)がヨーロッパ民謡の音源を愛聴していることを知った時には 流石!な印象を覚えたものだ
おっと
画像は ボンティキラ銀幕バージョン(笑)
People Deeeeead!
短い時間だったが 某DJと「フロウの重要性」について語る機会があった
一聴しただけで耳から離れないメロディーライン
考えれば考えるほど難しい命題ではあるが 以前より触れてきた通り そこは
ジャマイカ一流のパクり技
こそ 最も有効な手段だと自分は考えている
例えが古くて恐縮だが ボンティキラのコパショットを思い浮かべてみよう
挿入部のフレーズは 明らかに
♪幸せなら手を叩こう
のそれだ
幼い頃から誰もが口ずさみ刷り込まれてきた童謡の類いは まさしくネタの宝庫
かつてボン君(PAPA-B)がヨーロッパ民謡の音源を愛聴していることを知った時には 流石!な印象を覚えたものだ
おっと
画像は ボンティキラ銀幕バージョン(笑)
People Deeeeead!