goo blog サービス終了のお知らせ 

S.A.K.i's BLOG // oficial

HiMUKA S.C
ex. jAP jAM international
KiZUNA the Future

XTRA NAKED

2009-10-27 11:26:07 | REGGAE
ふとシャバが聴きたくなり アルバムを焼いて愛車のCDチェンジャーに入れる

間もなく11月

窓から吹き込んでくる朝のひんやりとした空気に 図太いダミ声がスッと溶け込んで行く

自分の中でのシャバは 何故だか冬のイメージ

というのも ご他聞に漏れず若かりし日の自分も ジャマイカへ赴くのはシーズンオフとなるこの時期が多かったからかも知れない

或いは 年明け早々のエアチケットも値引率が高かったように思う

経由のケネディ空港に降り立つと 皆が分厚い革ジャンや膝丈のコートに身を包み外の寒さが尋常でないことを伺わせる

肩をすくませながら安ホテルへ逃げ込み 近くの公園で手に入れたブツを燻らせながら持参の小さなラジカセのスイッチをオン

HOT 97

殺風景な部屋の中が 居心地の良いマイスペースに変わる

流行りのヒップホップの合間に 聴き慣れたダンスホールのリディムが割って入った

Ting-A-Ling-A-Rin'♪

ボーグルを踊るのにピッタリな パンチの効いた細切れのベースライン

この曲がスマッシュヒットすると 当時ビーフを演じていたニンジャもまた 同トラですぐさまアンサーを返した

グリーンスリーブスからリリースされたこの2枚の12インチは 世界中の現場でヘビーローテーションされたことと思う

グラミーキッズの人気が 奇しくもジャマイカならではのコントラクションマナーや(ボーグル)ダンスの革新性を世界に広める結果となったわけだ

さて アルバム

XTRA NAKED

ジョニーギルやクイーンラティファといった客演を取って見ても

Best Of SHABBA RANKS

と呼ぶにふさわしい内容

あの頃の様々な思い出が 走馬灯のように脳裏に浮かぶ…

今は無き世界貿易センタービル1階のフリーデューティーショップで買い求めたジルボーのデニムジャンパーでも引っ張り出してみるとしよう


Dub Plate

2009-10-26 08:31:33 | REGGAE
45クラッシュを前に…

というワケでもないが 今回はダブ(プレート)についてチト考えてみたい

というのも

持ってなきゃ始まらない

的なココ数年来の風潮に 自分的には些かの疑問を感じているからだ

先に少々ゴタクを列べさせてもらうと そもそも

スペシャル=ダブ

という捉え方自体が短絡的に思えて仕方がない

決して

45=レギュラー

とは限らないハズだ

かつてジャマイカのセレクター達は レーベルやアーティスト名がさとられないよう真っ黒に塗り潰した45をスピンした

という逸話がある

テストプレス(ブランニュー)

ミックス違い

極レア版…

さまざまなケースでスペシャルと呼ぶにふさわしいキラーな45は存在し得るだろうし その度合いやかけ方によってはダブを凌駕する可能性をも秘めている

ダブを世界に1枚(1曲)の究極の音源として捉えた場合

ソコに行き着くまでの過程

また

ソレを録る動議付け

についても 再考の余地があるように思われる

前記のような至極の45を飛び越し いきなりダブを録り集めたとしよう

ソレは果たして人の心に響くに足りる物だろうか?

アーティストや使用するトラックに対する知識と深い愛情

また リリックスを理解し得る最低限の語学力が無ければ ソレは単に

所有欲を満たす物(=自己満足)

にしか過ぎないのではないか?

持っているから偉い

のではない

ソレを生かしきるだけのスキルを持ち合わせてこそ ダブはこの上ない武器として機能する

でなければ

猫に小判

豚に真珠



決して焦ることはない

5年10年の長いスパンで絶え間ない努力を続けて行けば その過程の中で(ダブが)必要なタイミングも自ずと見えてくるだろう


Recomend

2009-10-22 18:33:57 | REGGAE
その中から ピックアップでコノ1枚をご紹介

FiRE HOUSE Revolution / KiNG TUBBY's Production

時折45の方もこのブログでは取り上げて来てるケド

とにかく その変態的超ドープな音作りは

コレがおんなじダンスホールかぁ?!

と 最近の音源や定番ファンデーションしか聴いたコトのない人ならなおのこと 自分の耳を疑ってしまうほどの驚きを覚えてしまうコト確実

ドロドロのコッテコテ

スタートから いきなり地を這うようなテンポの重厚なリディムが響きわたる

自分の言う

現場でかけたいケド なかなかかけれない音

とは まさにコノことだ

キングタビーの絶妙なミキシングが 不快指数の高い熱帯夜のような空気感をさらに加速させる

そうだ

コレぞまさしく オレンジ色の街灯に薄暗く照らし出された(ゲトー)産の音楽!

真っ黒な人の群れがどんよりと揺れる様を想像しながら まずはフルボリュームでガッツリノックアウトされて欲しい

話はそれからだ


New Tings & Old Tings

2009-10-22 16:16:07 | REGGAE
んで帰ってみると

お待ちかねのCDの「束」が到着~!

今回は

Original CHANNEL 1 Showcase / CHANNEL 1

Live At MONTREUX / DENNiS BROWN

等のお宝音源がザックザク

グッジョブです!(笑)

あとブランニューに関しては 全てノークレジットのスタジオサンプル状態

は 速すぎる…(汗)

んまぁ 耳に引っかかった曲はなるべく現場でも紹介して行きマス


Sp Thx:YARD BRANDZ


Read & Check

2009-10-22 11:26:18 | REGGAE
ROVE編集部より速達

昨年お話いただいて以降 諸事情のため延び延びになっていた別冊

関東ラガマフィン

が ようやく発刊の運びとなるらしい

んで インタビューと自分絡みの記事についての草稿チェック

ふんふんふん…

ほうほうほう…

所々でユージ君やナンジャ達の証言も入り なかなかの読み応え

なんかジャプジャムってスゲーんだな!

と まるで人事のような印象(笑)

あまりの生々しさに 楽しく一気に読破してしまった

もちろん自分だけじゃなく シーンを牽引した重鎮達オンパレードの完全保存版

発刊は来年頭

こりゃ 一家に一冊!ですな


Sp Thx:Mr.瀬戸口