goo blog サービス終了のお知らせ 

夢草紙

徒然に...

折句「体育祭(たいいくさい)」

2008-10-25 | Weblog
「た」高い空
「い」良い秋晴れの運動会
「い」いつも練習に励んでいた君よ
「く」苦労した成果を出し
「さ」差をつけて
「い」一等賞を狙うのだ!


「い」…が多い(;-_-)
明日は、我が校の運動会です。
一番燃えるのは、クラス対抗の長縄跳び。
この種目、どうやら、
先生と生徒の間で「賭け」が行われているようなのです。
「○回以上飛べたら、先生が生徒全員に「たこ焼き」をおごる」
とか。
「クラスで一等賞をとって欲しい。
けれど、おごるとなったら、金が飛ぶ(T-T)」
先生も複雑な心境。

私はといいますと、テント下の来賓のお茶入れ。
それほど忙しくはないので、
生徒たちの活躍ぶりを眺め、元気を分けてもらいます。

あ、あと、今回は、
「運動会といえばコレ!」のBGMを流す予定なので、
(天国と地獄とか)
高校生たちの反応が楽しみ。
小学生時代の運動会を、イヤでも思い出させるのだ!

折句「薄紅梅(うすこうばい)」

2008-10-23 | Weblog
「う」 うすべにの
「す」 すける はなびら
「こ」 こいのいろ
「う」 うれし
「ば」 はずかし
「い」 いえない きもち

言葉から色を解析して調合してくれます。
http://www.colordic.org/analyze.php

私の名前(本名)を入れたら、
私の大好きな薄紅梅色になりました。

<○子(私の本名)の和色大辞典での解析結果>
○子の61%は★薄紅梅(うすこうばい)でできています。
○子の18%は★緑(みどり)でできています。
○子の12%は★天色(あまいろ)でできています。
○子の6%は★二藍(ふたあい)でできています。
○子の3%は★葡萄茶(えびちゃ)でできています。
○子の解析結果を調合すると★#a897a5になります。

ちなみに、苗字も入れてフルネームで解析したら、
ンコ色になりました。(T-T)

皆さまも、やってみてはいかがですか(^-^)ノ*゜

折句「秋うらら(あきうらら)」

2008-10-13 | Weblog
「あ」愛らしや
「き」君の寝相は
「う」海に浮く
「ら」ラッコのようね
「ら」楽園に棲む


父を激写!
秋うららに、気持ち良さそうに寝ています。
毛布をきゅっと抱きしめて、
まるで海草につかまって眠っているラッコのようです。
私も、今日は一日中、眠っちゃいました~。
ずーぅっとこんな穏やかな気候が続くといいのになぁ。。。

折句「きのこ」

2008-10-12 | Weblog
「き」桔梗は
「の」ノスタルジアの
「こ」こころ色


秋って、たくさんの色が、
きれいに見える季節ですよね。
澄んだ空の青色、もみじ色、銀杏色、セピア色…
特に、紫とも青とも言えない桔梗色は、
私のお気に入りの色。
夏の輝くような元気な空色と違って、
ちょっぴりセンチメンタルな色でもあります。
そうそう、この桔梗色した「きのこ」もあるんですよ。
「ルリ(瑠璃)ハツタケ」。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/shinji-t/rurihatu.htm
今日、母が山から採ってきて、びっくりしました(^-^;)
もう食べちゃいましたけど(笑)

折句「馬肥ゆる(うまこゆる)」

2008-10-12 | Weblog
「う」美味い鍋
「ま」満腹たべて
「こ」こころが
「ゆる」ゆるむ

馬肥ゆる、
我肥ゆる秋…(|||-_-)ズーン…
ゆるゆるに
ゆるんでしまった肉体を
鍛えるべく
ジムに通うことにしました(;-▽-)
昨日、無料体験に行き、即入会!
職場のお友達と一緒に入会したので、
励ましあいながら
ずっと続けられるといいなぁ。*

気分はもう、モデル(体型)。
ウエストがキュっとしまり、
ほっそりとしたボディーに、
ベスト・スカートの事務服がよく似合う私…
(↑事務服以外にあるだろが)

を、想像しつつ、
「事務を終えてジムへ行く」、
私の生活スタイルのはじまりです!

折句「身に沁む(みにしむ)」

2008-10-12 | Weblog
「み」見つめてた
「に」西に夕陽が
「し」沈むまで
「む」虚しい山の
   影は伸びゆく

秋も半ば、といったところでしょうか。
時に、風の冷たさが身に沁みます。
風邪を引いているお友だちも多いようですね。
みんな、お大事に。*

最近の父は、トイレまで誘導すると、
ズボンを下ろさず、なぜか上着を脱ごうとします。
どこからオシッコを出すつもりだよぅ…(;´o`)

ああ、身に沁みる…。

オレンジリング。

2008-10-04 | Weblog
土曜日を有効に活用しようという試みで始まった生徒向けの講座、
「認知症サポート養成講座」が今日、本校で行われました。
土曜日ということもあり、強制的ではなく、自主的参加だったので、生徒は5名。…す、少ない。。。
もちろん私も、自主的に出席。
市の介護保険課の方が、認知症についてのお話をして下さいました。
私も、実体験に基づいて、いろいろとお話をさせて頂きました。

終了後、認知症サポーターであることの証「ブレスレット(オレンジリング)」を頂きました。
「Ninchisho Supporter」と書いてあります。
認知症も、ローマ字で見ると、なんだかカッコイイですね(;-▽-)

共演。

2008-10-04 | Weblog
そう、あれは1年前の夏。
女優・薬師丸ひろ子と、俳優・加勢大周と映画で『共演』を果たした私。
そのDVDが出ました!
真夏の、立ちくらみする暑さの中、
同じシーンを何度も何度も撮影して、
疲れきった表情で私が登場しております(汗)。
(上の写真。私の顔を知る方は、私がどこにいるかわかりますよね。
私の他に本校の教職員が5人まぎれています)

いや~、それにしても加勢大周は今だ現役イケメン!
握手をしてもらおうとしましたが、
恥ずかしくって、緊張して、
近づくことができませんでした(o-_-o)
「けっ、けっ、けっこんしてください!私と!」
って、言っちゃえばよかったな~(T▽T)

肩幅が広くって、鼻が高くって、足が長くって、
ステキだった~~(鼻の下伸び~)

炎星(ほのおぼし)。

2008-09-28 | Weblog
「ほ」欲しいもの
「の」望むと夢を
「お」追いかける
「ぼ」ぼくの心に
「し」深紅の星

かつて火星が地球に大接近した西南戦争の頃、
情熱と愛情に満ちた西郷隆盛が亡くなって、
人々はこの火星を「西郷星」と名づけたそうです。

日本も総理大臣が変わりましたが、
この西郷星のように、
深い情熱をもって、日本をより良くしていってもらいたいものです。

こぼれ萩。

2008-09-23 | Weblog
「こ」 こぼれるほどの
「ぼ」 ほほえみが
「れ」 れもんのように
「は」 はじけたよ
「ぎ」 きみがまぶしい!

こぼれ萩。
萩は万葉集にもっとも多く読まれた植物だそうです。
春は桜、秋は萩。
こぼれ落ちるほどの萩の花。
静かな秋に、萩のお花見も良いですね。