goo blog サービス終了のお知らせ 

夢草紙

徒然に...

ニットカフェ。

2009-02-23 | Weblog
土曜日の午後。
幼稚園から高校までずっと同じだった幼なじみと一緒に、
お茶(お菓子)をしながら、
お話をしながら、
幼なじみのお家でニットカフェ。

カエルさんストラップを二つずつ編みました。

ときどき、思い出話に興奮して、
編んでいた目の数がわからなくなっちゃたりして。

楽しかったなぁ。

きっと私たちの顔も、
このカエルさんのようになっていたかも。

さぼてん。

2009-01-24 | Weblog
二週間ぶりの休日。
仕事に追われていました。
ふと、部屋にあったシクラメンを見ると、
見事にミイラ化。
あぁ、ごめんなさい…

水やりができず、
余裕も持てず
乾いていたのは、
私の心。

久しぶりに、ゆっくりと編み物をしていたら、
心もだんだん潤ってきたように感じられました。

毛糸でできた「サボテン」なら、
お水をやらなくても、いいよね(^-^;)

入試、卒業式、年度末決算、入学式…
まだまだ忙しい日々が続くので、
(本物の植物は、しばしお預け)
毛糸のサボテンちゃんが、
お部屋の「緑」となって、
私の目に、心に、安らぎを与えてくれます。*

うさぎ。

2009-01-12 | Weblog
「う」うすべにの
「さ」桜はらりと
「ぎ」きみの肩


「雪うさぎ」を作りました。
今年は本物の雪うさぎが作れるほど、
千葉の街にも雪が降るかしら。

明日は祝日ですが、
明後日の入試願書受付の準備のため、出勤します。
「受験シーズン」。
これから忙しくなります。
受験生の思いと同じく、
早く、桜の頃になって、
「ほっ」とした気分になりたいな。

はあと。

2009-01-03 | Weblog
「は」 はつゆめは
「あ」 あなたと愛を
「と」 ともすゆめ


お正月の楽しみの一つ、初夢。
皆さまは、良い夢を見ることができましたでしょうか。
私は、熟睡しすぎたせいか、まったく夢を見ませんでした(涙)
上記のような、熱烈な夢を見たかったのですが…
来年に期待しましょう。
(夢よりも現実で叶えなさい、と天から声が聞こえるような…)

ハート型のエコたわしを編みました。

はじめ。

2009-01-01 | Weblog
「は」 春になり
「じ」 地を持ちあげる
「め」 芽のちから

雪割草や福寿草…
自分より、ずっとずっと固いであろう地面を割いて、
地上に出てくる植物の小さな芽は、
自然の成せる業とはいえ、すごい力を持っていますね。
私も、そんなたくましさを持ちたいものです。

さて、今日は元日。
日記(スケジュール)帳も新しくなりました。
まだ(中身は真っ白で)寒かろう?と、毛糸でカバーを編んで、くるんであげました。

私を含め、皆さまも、ぬくぬくと、あたたかい気持ちで過ごせる日が、
たくさん訪れる一年になりますように。

かがみもち。

2008-12-28 | Weblog
「か」かけ声が沿道から
「が」「頑張れ!」って
「み」みんなが応援してくれている
「も」もう少しだ あともう少し
「ち」力の限り、ゴールまで


鏡餅つくりました♪
”雪だるま”にもしたかったのですが、
ここはお正月も近いということで(*^-^*)

このカタチ…妙に親近感があると思ったら、
自分の体型に似ているような…(o-_-o)

ら、来年こそ、ダイエットに励むぞぉ!

…と毎年、この時期言ってるような…(;-_-)

ぼうし。

2008-12-28 | Weblog
クリスマスは終わっちゃったけれど、
先日、甥っ子とUFOキャッチャーで取った
カピバラさんたちに帽子を編んであげました。

編み物(クリスマスツリー)

2008-12-14 | Weblog
アクリル毛糸で、 クリスマスツリーを編みました。 仕上げにパールとリボンをつけて*☆ 一本の長い糸が、たった、かぎ針一本で、 こんなに立体的なものに仕上がるなんて、 編み物って、人間の知恵って、すごいなぁ! と、あらためて思いました。

漢字ひと文字。

2008-12-13 | Weblog
今年一年の世の中を漢字で表わした
「変」。

我が家では、それにテンテンが付きまして、
「便」。

父の認知症による
便まみれの年でした。
いや、たぶん来年も…。

介護は、想像を絶するほどの困難が、
次から次へとやってきます。
もう、逃げ出したいくらいに…。

けれど、それらを乗り越えるたびに、
きっと何かを学んでいるんだろうな…。

「便」から学び、
べんきょうの「勉」となる一年を迎えたい。