サンティアゴ・デ・ラ・リベラ。間違いなくサンチャゴコンポステラと関係がありそうな教会です。
日中の気温が37、8度と三十度後半を指すようになりました。6月は夏本番(まだ夏ではない)に備えて体を慣らす時期です。
6月9日はムルシア州の日で色々なイベントがありました。空軍の航空ショーがあると聞き、空軍基地がある地中海まで行ってきました。
始まる時間も本当にあるのかも確認しないまま、ドライブ . . . 本文を読む
先週、フラメンコショーがありました。ムルシア銀行(カハ・ムルシア)が毎週無料のイベントを主催しており、先週が「ムルシア・フラメンカ」の週でした。
真ん中の男性が本舞台のメインの踊り手さんです。
こちらでフラメンコをみるのも4回目になります日本では見たことないです。)。(無料だし、たいしたこと無いのかなーと思いつつ、8時に会場へ行きました。
会場はムルシア銀行の地下にある小さなホー . . . 本文を読む
「初夏」なのか「すでに夏」って言ったら良いのか分かりませんが、日中は35度弱です。「真夏」に向かってまっしぐらのムルシアです。
数週間前にハイキングに行ってきました。場所は北ムルシアにあるセレサです。ムルシアでは桃で有名です。北ムルシアは比較的水があり、淀んでいないちゃんとした川が流れています。綺麗な川は久しぶりに見ました。
川辺でランチです。白くにごってるのは石灰質のためでしょうか。 . . . 本文を読む
川に設置されたイワシのオブジェ
最近ムルシア市を南北に分ける川にイワシのオブジェが設置されました。イワシは水を表すようで、一種の雨乞い?といったところでしょうか。
そのかいあってか、先週ムルシアに大雨が降りました。スペインの中南部が最も激しく、マドリッド以南への鉄道は多くが不通になったそうです。
ドンキホーテで有名なラ・マンチャも水位が3Mになったそうです。森が無いので、降った雨が低地 . . . 本文を読む
ムルシア初の路面電車。電車だけが先に出来てしまいました・・・。
週の初めは過ごしやすい気温だったのですが、木曜日以降、暑さが戻ってきました。日中は38度位でしょうか。日焼け止めを塗ってますが、あまり効果がなさそうです。
ムルシアにも路面電車が開通しました。市内の混雑を解消するためらしいのですが、現時点では効果が薄いようです。ムルシアではもうじき首長選挙がり、野党の候補はメトロ建設を公約にし . . . 本文を読む
Rムルシアの公式ウェブサイトのトップ(だけ)が変わりました。なんと、一部昇格を記念した動画(新しい応援歌付き)です。
ご覧になりたい方(いや、是非見て欲しい)は
こちらをクリック
してください。 . . . 本文を読む
土曜の18時から試合があり、先ほど終了しました。試合は引き分けだったので正確には「昇格確定」ではなく「昇格ほぼ確定」なのですが、私がいたBar等々大騒ぎです。
実際は4位の2チームが残り5試合を全勝し、Rムルシアが全敗するとポイントが並ぶのですが(昇格は3位以内)、まあ、そんなミラクルは起きないので確定でしょう。
試合終了後、Rムルシアの選手も大喜びでした。明日は凱旋パレードが行わ . . . 本文を読む
今年のイワシ人形の山車
TOLEDO その弐を書こうと思ったのですが、次回にします。なかなか更新できなくてすいません。その間過去ログを見ていただければ・・・なんて。
ムルシアの春祭り&イワシ祭りが終わりました。どちらもセマナサンタ後をお祝いするお祭りです。昨年のイワシ祭りはここです。
今年のイワシ人形
昨年より少しかわいらしくなった感じがします。毎年違うデザイナーとチームが作 . . . 本文を読む
書いてる途中で突然の停電が起きました。約1時間停電は初めてです。おかげで、途中まで書いてたブログがぶっ飛びました。バッテリーがいかれてて、サポートに連絡しなきゃと思いつつほったらかしにしてたツケが今頃になってきました。
さて、ロルカの聖金曜日のプロセシオンの話です。以前も書きましたが、ロルカはカラバカ・デ・ラ・クルスとカルタヘナに並ぶムルシアで最も歴史ある街のひとつです。
ムルシアから . . . 本文を読む
セマナサンタでも特に大切な聖なる3日間の1つ受難の日が金曜日です。重要なプロセシオンが行われるViernes Sant(聖金曜日)に、カルタヘナ、ムルシアそしてロルカに行ってきました。
最近変な天気で、晴れてたと思ったらスコールの様な大雨になったりと、荒れた天気が続いています。
カルタヘナのViernes Santは夜中の3時から始まります。5時に一番重要な、ヘスス(キリスト)の神輿とヴ . . . 本文を読む