goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

リモートデスクトップの自動切断

2010-11-02 22:31:39 | Windows
リモートデスクトップを再設定しました。

しかし無操作状態が一定時間続くと、自動切断されていまうようです。
まぁ1時間とかならわかるのですが、ちょっとスピードが速すぎると感じ、いろいろ調べた結果

「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon」を開いて
KeepRasConnectionsエントリを作成、値を1に設定すればOK

みたい。

前はこんなことしなかったのに?

LAN環境で他のマシンのHTML表示チェック

2010-05-31 03:08:58 | Windows
LAN環境のみで サイトチェックを行うためのサーバー環境準備メモです。

・複数のサイト・複数のドメインを管理している。
・このサイトはこの人が担当といった風に、修正を行う人を決めているわけではない。
 (LAN上のサーバにデータがあるので、誰でも修正できるようにしてある)
・各々デザインや環境等が違うため、ブラウザ表示チェックも兼ねて、サーバーにアップする前に事前にLAN上でチェックしておきたい。

サーバーマシンの環境は、Windows XP Pro SP3

1.「D:/htdocs」をドキュメントルート用に準備し、共有ディレクトリにしてLAN環境上からアクセスできることを確認
2.マシンを固定IPで接続できるよう設定(192.168.0.100 など)
3.XAMPP 1.6.7 をダウンロードしてインストール。インストール先は「c:/xampp」で、MySQL 等を サービスとして登録
4.「C:/xampp/apache/conf/httpd.conf」をエディターで表示して下記を変更
 ・「DocumentRoot "C:/xampp/htdocs"」 →「DocumentRoot "D:/htdocs"」
 ・「<Directory "C:/xampp/htdocs">」 →「<Directory "D:/htdocs">」
 ・「ErrorLog logs/error.log」 →「ErrorLog D:/logs/error.log」
 ・「CustomLog logs/access.log common」→「ErrorLog D:/logs/access.log common」
 ・「AddHandler cgi-script .cgi」 →「AddHandler cgi-script .cgi .pl」
5.「C:/xampp/apache/conf/extra/httpd-vhosts.conf」をエディターで表示して下記を追加
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ServerName (マシン名)
NameVirtualHost *

<VirtualHost *>
DocumentRoot D:/htdocs
ServerName (マシン名)
HostNameLookups double
UseCanonicalName off
</VirtualHost>

<VirtualHost *>
DocumentRoot D:/htdocs/(ローカル上で使うドメイン名)/www
ServerName (ローカル上で使うドメイン名)
HostNameLookups double
UseCanonicalName off
</VirtualHost>
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
※ ローカル上で使うドメイン名は、ネット上のドメインと混同しないため、.com .jp などは使用しないことにしている。
  例)az-japan.co.jp の場合 az-japan-co-jp など。
6.「C:/xampp/htdocs/xampp」 の中身を「D:/htdocs/xampp」にコピー
7.各クライアントマシン中で「c:/windows/system32/drivers/etc/hosts」をエディターで表示して下記の形式で追加

(サーバーのIP)   (ローカル上で使うドメイン名)

例)192.168.0.100  az-japan-co-jp

8.XAMPPメニューからapacheを再起動させ、各クライアントマシンのブラウザのアドレス欄に「http://az-japan-co-jp/」と入力して表示できるかを確認

9.その他 Active Perl のインストール等を行う

WinXP SP3 リモートデスクトップの接続制限解除

2010-05-30 06:03:29 | Windows
通常、Windows XP Professyonalを使ったリモートデスクトップは、
1ユーザしか使用できない。
別のユーザーが接続しようとすると、現在リモート接続しているユーザーが弾かれて、強制ログアウトしてしまう。

今回、たまたま「termsrv.dll」に関する記事を見つけたので、試してみた。

Windows XP Professional SP3(2010/5/30 において重要なUpdateを行った最新版)
1.Windows XP Professionalを新規インストール
2.2010/5/30 時点で最新版にUpdate
3.1ユーザーでリモートデスクトップ接続ができることを確認
  [コントロールパネル]→[システム]を選択して表示される、システムのプロパティ中の「リモート」タブを選択し、「このコンピュータにユーザーがリモート接続することを許可する」のチェックをONにしてOKボタンをクリック。
(リモート接続で接続を許可するユーザーもココで選択しておくこと)
4.termsrv.dll(5.1.2600.5512)を用意
5.エクスプローラのメニューバーから[ツール]→[フォルダオプション]を選択して表示されるフォルダオプション画面から「表示」タブを選択し、「保護されたオペレーティング システム ファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外し、「OK」ボタンをクリック
6.c:Windows/system32/dllcache/termsrv.dll を削除
7.c:Windows/system32/termsrv.dll を適当な名前にリネーム(ここでは、「_termsrv.dll」とした )
8.準備しておいた「termsrv.dll(5.1.2600.5512)」を「c:Windows/system32」に移動
9.c:Windows/system32/gpedit.msc を起動
10.下記の通り設定
  ローカル コンピュータ ポリシー
  →コンピュータの構成
   →管理用テンプレート
    →Windows コンポーネント
     →ターミナルサービス
      ・ターミナル サービス ユーザーに対してリモート セッションを1つに制限する 未構成→有効
      ・接続数を制限する 未構成→有効(最大接続数:3)
11.レジストリの確認
HKEY_LOCAL_MACHINE
- SYSTEM
- CurrentControlSet
- Control
- Terminal Server
- Licensing Core
[EnableConcurrentSessions]の値を1で作成

 HKEY_LOCAL_MACHINE
- SOFTWARE
- Microsoft
- Windows NT
- CurrentVersion
- Winlogon
[AllowMultipleTSSessions] の値が1であることを確認

12.他の複数のマシンから接続。。。

リモートデスクトップを使用した印刷で文字化け

2010-05-29 04:40:45 | Windows
サーバーOSは、Windows 2008 Server R2。
ウチから接続して印刷したときには文字化けせず正常に印字されます。

お客様の環境から、リモートデスクトップして印刷しすると文字化けするそうな。
こちらでは同じ状態を再現できないので困りました。

解決方法は、
ローカルのプリンターのプロパティの中の「詳細設定」タブを表示。
「詳細な印刷機能を有効にする」のチェックを外してOKボタンをクリック。
以上です。

その他にも、Microsoft Update の 追加選択中に存在する「JIS2004のフォント」を入れたり、.NET Framework 3.5 を最新版にしたりするため仕方もあるようだが、上記で解決したので、試す必要がなくなりました。



DELL SC420 BIOS アップデートの失敗?

2010-05-28 07:21:12 | Windows
ちょっと古いマシンですが、

DELL SC420 の BIOS を A00からA02にアップデートを試みました。
OSは、Windows Server 2003。
まずは、DELLサイトから sc420a02.exe をダウンロード。
眠かったのもあってか思考が停止していたのでしょう。
何も考えず、sc420a02.exe をそのまま実行。

そしたら、勝手にリブートしてDELLのロゴ画面が表示。
CEREC SATA 2S BIOS For Non-Hotplug Drivers V2.1-11 2004
(c) 1998-2004 Adaptec, Inc, All Right Reserved.
中略
Controller #00: CERC SATA 2S AT PCI Bus:00, Dev:1F, Func:02
Loading Configration...Done.
Port#00:WDC ~ 省略 232.83 GB Healthy
Port#01:WDC ~ 省略 232.83 GB Healthy

Arrey #0: - RAID-1 ARRAY0 232.70 GB Verfy

1 Logical Device(s) Found.

BIOS Installed Successfuly!

で停止してしまい動きません。

一気に目が覚めてました。
HDD(SATA)のブートはもちろん、CD-ROMブートも、FDDからの起動もできません。

解決してみたらなぁんだという感じですが。
行ったことは次の通り。
・電源を入れた直後にF2キーを押してBIOSの設定画面を表示。
・HDD(SATA)のRAIDをOFF(別にこんなことしなくてもよかったんですが)
そしたら、CD-ROMブートができるようになりました。
もしやと思い、
・新しくHDD(IDE)を装着し、WinXPのCD-ROMを入れて起動したら、
 新規インストールできそう。。。
・そのままXPをインストールを終えてから、HDD(SATA)のRAIDをON。
 これで中のデータを取り出すことが可能になりましたので、別のHDDに必要なデータを退避させていままで使っていたHDD(SATA)をフォーマット。

必要ないことを随分行い、気がついたら朝でした。