unbalance

裏の裏は表だよ
いつでも表裏一体で在りたいね

STUDIO COAST

2008-09-16 19:18:21 | PA
三連休最後の月曜日は新木場のSTUDIO COASTにて
ジャマイカのアーティストのツアーの仕事




HOUSEの卓はMIDAS Heritage3000-64





モニターはYAMAHA PM5000-52C




モニター回線で48CH使用

ドラムとヴォーカル以外は全部LINE回線(ギターもDI)

DIを25個も使う現場は初めてっす!(笑)



まもなくして乗り込みのオペレーター(ジャマイカ人)登場で
モニターのチュ-ニングを始める訳ですが…

ボーカル用のフットとサイド以外のモニターは、殆どEQがフラットでOKが出る


その後バンドのメンバー到着でサウンドチェック&リハが始まる訳ですが


来ない筈のモニターオペレーターが登場(下記画像右下の人物)



コレで一安心と思いきや…

彼が卓をさわる訳でも無く口を出すだけ~

プレイヤーの要望のモニターバランスを作っても

彼が来てまた変える

そしてプレイヤーの要望でまた変える

てな上げ下げ状態が続きモニターのA藤君は

相当テンパリモードでした




解った事はチューニングですっきりした音よりフラットで圧倒的な音圧を好むって事

特に低音に関してはそれが顕著って事






ただモニターが爆音だったので右耳ちょいとおかしいですわ…

モニモニ(モニターエンジニア用のモニター)の真横に居たA藤君の右耳は大丈夫だったかな~?


メインのスピーカーも爆音で会場内には10分位しか滞在しませんでした(爆)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿