goo blog サービス終了のお知らせ 

肩の凝らない漢方の話

漢方薬にまつわるあれこれを、気の向いた順に語っていきます。
私たちの生活に根差した漢方の世界をご紹介します。

健康談義 ~冷え症~

2025-01-30 18:23:13 | 健康談義

 冷えは万病の元という通り、様々な体の不調の原因となります。
水も冷えると固まり、氷になるように、
人の体の中でも冷えると「血、水」の巡りが悪くなり、痛みなどを起こします。

冷えの原因は。

・熱が上手に作れない。
 生活習慣の乱れで、食事をとらない。
 胃腸の調子が悪く、食事がとれない。
 加齢や運動不足による筋肉量の低下などが要因と言われています。
 まずは、胃腸を整える。バランスの良い食事、筋トレや適度な運動を心がけましょう。

・温度調節が上手にできない。
 健康な人は、気温の変化に合わせて適切に体温を調節することができます。
 ところが、気を使いすぎる、ストレスを上手く発散できないなどが要因となり、
 温度調節が難しくなる場合があります。
 暑さ寒さに弱い人は、意識してリラックスする時間を持ってみてください。

・熱が逃げてしまう。
 皮膚の防衛力が弱くなると、寒邪が入りやすく、熱が逃げやすくなります。
 防衛力を高めるのはもちろんのこと、
 冬に外気に触れやすい、頭、首、手首、足首を冷やさないようにしましょう。
 温めすぎて汗をかくとかえってよくありません。
 程よい防寒対策を心がけてください。

 冷え性を改善する漢方薬は、
 冷えを起こしている原因と体のどこが冷えるのかなどによって変わってきます。
 気になる方は、一度ご相談ください。

漢方小噺~2025年はどんな年?~

2025-01-09 14:48:51 | 漢方小噺

 新年あけましておめでとうございます。
 今年も生活に根差した漢方の世界をご紹介していきたいと思います。
 どうぞよろしくお願いします。

 昨年は、甲辰(きのえたつ)で、社会の動きも平穏、万物は順調に成長し、繫栄する。
雨が多く、湿った年になる。とお伝えしましたが。
地球規模でみれば、雨による被害は多く、戦渦の広がりなど平穏からは程遠い年でしたね。
ただ、個人的には平穏な一年だったように思います。
皆様には、どんな年でしたか?

 2025年は、乙巳(きのとみ)。
中国の古い医学書「黄帝内径 運気篇」によると
厥陰司天・金運不及・少陽在泉です。
この年は、万物がことごとく繁茂する成長の年だそうです。
気候は、暑さが厳しい一方、急に冷えて雹や霜の降りることがあるようで、
秋の訪れが遅く、冬は厳寒となるそうです。
金運不及のため、肺を傷めやすいとされています。
花粉症のひどい方や呼吸器系が弱い方は早めのケアをお勧めします。

 この「運気篇」は、天気の変化を
5,6,10,12,30,60年のリズムで統計を取って規律を見つけ、記した書物だそうです。その出典には諸説あります。
2000年以上も昔の話なので、現代にあてはめるには無理がありますが、先人の知恵と思考をたどるのも面白いと思いご紹介しました。
参照 「意訳黄帝内経運気」小木戸丈夫+浜田善利共著、築地書館