goo blog サービス終了のお知らせ 

cafe de sou-ryu

ほっと一息
ちょっと休憩しませんか?

Beware of fire!

2010年03月14日 15時47分31秒 | I think so …
こんにちは。
本日の京都は爽やかな陽光が降り注ぐ、
穏やかな日曜日となりました♪
心なしか微かに春の匂いさえ感じるような…
春はもうすぐそこに、でしょうかね^^



さて。
3月ももう14日。
気付くと今日が3月初の「cafe de sou-ryu」
まだ忙しさは続行中で、今月前半の記憶も
あまり定かではありません^^;

今日は冒頭で穏やかな春の陽気に触れたものの、
宗流の身の周りには、未だ「慌ただしさ」という名の
春の嵐のような強風が吹き荒れている有様。
本日のお話は、そんな日常の中でふと気付いた
「火」のお話です。



突然ですが、みなさまは短気な方でしょうか?
それとも気は長い方でしょうか?
宗流は自慢にもなりませんが、大変短気です^^;
元々はおっとりとした性格ではあるのですが、
沸点が高いというか、そこに到達するスピードは
驚くほど速い気がします。
また忙しいとそれに輪をかけてヒートアップするようです。
いけませんねぇ…。
喜怒哀楽を顕にするのは悪い事ではありませんが、
短気は損気、と言いますものね。


忙しいという字は、「心を亡くす」と言いますが
最近それが顕著に身に沁みます。
以前から短気な所はありましたが、
このところ「イラッ!」の導火線に火が点くスピードが
いつもより早くなっているような…。

以前ならマッチを擦るような点火の仕方だったものが
今はライターの点火のような気がします。
どちらも火を点ける事に変わりはないのですが、
ブックマッチであれボックスであれ、マッチは一本取り出し
赤燐(箱の赤い部分)で擦るまでの時間と手間を要します。
それに対してライターは「カチッ」のワンアクション。

ほんの僅かな時間差ですが、この短い時の差が
心に火を点けるまでの、あるかなきかのストッパー
だったような気がします。
そう思うと、時間差=理性という思いがしないでもないです。


働く事だけでなく、日常の生活には心の温度を上げ下げする
出来事がたくさんあります。
微笑ましい出来事は、心地よい温度に気持ちを温め、
情熱や怒りは心を熱くし、ときめきは気持ちを甘く溶かす…
また恐怖や悲しみは時に心を凍てつかせます。

けれど、それは心あるがゆえ感じる出来事。
そして人の感情は理性があってこそ、
そこに見出すべき何かがあるのかも。
何しろ、ただ外的要因にのみ心と身体を動かしていたら
きっとどこかで何らかの摩擦や間違いが起きそうですもの。

心に「火」を点す事も同じかもしれませんね。
原動力となるような火種となるならいいですが、
一度点された火はやがて炎となり、
大切なものを燃やしてしまうかもしれません。



季節は春。
吹く春風は、点いた炎を煽るものではなく
頬をなでる優しい風。
心を焼け野原にする事より、桜の花舞う穏やかな春を望みたい。
Beware of fire!=火の用心
そう思いながら、自らに自重を促す宗流です。


さて。もう一仕事頑張りますか!





宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp







女性のタシナミ

2010年02月07日 00時54分15秒 | I think so …






こんばんは。
本日の京都は朝から雪模様の一日でした。
久々の雪…宗流は犬並みに雪が降ると喜びます♪
そして、猫並みに寒さには大層弱いです。
でも、窓越しに見る雪は本当にきれいですね。
…これが、お仕事中の会社の窓越しではなく、
鄙びた温泉旅館の窓越しなら言う事なしなのですが!



さてさて。
本日のお話は、先日会社の社長とお出かけした際に
ふと感じた「たしなみ」についてのお話です。
みなさまはこの「たしなみ」ってどんなものに思われますか?


先日、仕事の用事で社長と電車に乗ってお出かけした時、
向かいの列の座席に座っていた若い女性に、ふと目が留まりました。
カワイイ女の子だなぁ♪
…と思ったのも束の間、おもむろにバッグから
メイクグッズを取り出しフルメイク開始!
揺れる車内とは言え、器用だなぁ。。と、
宗流、失礼ながら思わずチラ見してしまいました^^;


他人さまの事なので、それが良いか悪いかはさておき、
宗流、最近よくこの光景に遭遇します。
でもその度に不思議に思うのは、お洋服も髪型もちゃんと
しているのに、なぜメイクだけ…???と、いう事。
私はメイク自体はあっと言う間に終わるのですが、
髪を巻いたりドライヤーを使うと恐ろしく時間がかかります。
だからでしょうか、メイクだけを残してお出かけする事が
ちょっと不思議な気がします。


でも、それより何より…
お化粧の途中を見られるのって、私は何だか気恥かしい気がします。
自分のHoneyであっても、途中経過をじっと見られるのは
少しビミョーな心持ち。
それが赤の他人さまならなおさらです。
48歩ほど譲って、すっぴんの方がまだマシかもしれません。


女性ですもの、身だしなみや髪型、指先まで手を抜かず、
とは言えませんが、多少なりとも気になるのは事実。
でも、そうした事を整える事は「たしなみ」であったとしても
その経過を見せない事も「たしなみ」では?
…と、思う宗流はもしかしたら古い型の人間なのかもしれません。
けれど「たしなみ」って、きっと外見だけじゃないはず!
心がけや姿勢、そういうものも含まれる…ような気がします。
もちろん、私もまだまだ遠き道のりですが。



ちなみに…
とある別の日、社長とこの「たしなみ」の話をした時の事。

社長「宗流ちゃんの思う女性のたしなみとは?」
宗流「表に出た時の七人の敵に備える事!」

と、社長の問いに大変元気よく答えると
社長曰く、「そりゃ、男が表に出た時の話!」
と、嘆いておりました…。
もちろん本気なはずはありません^^;





「本日の cafe 画像♪」







本日の画像は、宗流のお家の近くで会社の仕立て物の加工を
し頂いているおじいちゃんの奥様から頂いた「しょうが湯」です♪

その奥様、本当にいつも楚々とした風情の奥ゆかしい女性です。
話し口調も穏やかで、いつも宗流が仕立て物を持っていくと
優しいお気遣いを頂いています。

先日お邪魔した時はとても寒い夕方だったせいか、
風邪に気をつけて下さいね、とのお言葉と共に手渡して頂いた
きれいな蝶がプリントされた紙に包まれたしょうが湯。
お家でとても美味しく頂きました^^

もしかしたら、こうした事をさらりとできる事も
女性の「たしなみ」なのかもしれませんね。
私の憧れの女性のお一人です♪



それではみなさま、素敵な週末をお過ごし下さいね!
Have a nice day !!




宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp

too young

2010年02月04日 00時13分40秒 | I think so …




こんばんは。
本日の京都はここ数日の寒さが続いており、
時折小雪が舞う瞬間もありましたが、
真っ青に晴れた空がとても美しい一日でした。

あっと言う間にもう二月も三日目です。
今年も余すところ残り330日程度…
まだまだ余裕~♪と、調子に乗ってる宗流です^^v
(↑実際には2月の段階で仕事に追われて既にメロメロ)


さてさて。
前回・前々回のお話でも触れましたが、今年もめでたく
一つ大人になった(?)宗流。
今日は日付のネジを再び少し巻き戻して「年齢」のお話です。


先日、たまたま会社で仲良しの業者さんと、
年齢を重ねる事の、女性・男性の見方というお話が出たのですが、
なぜか最近、宗流の周りではこの「年齢」のお話がよく出ます。
もちろん、私が誕生日前後という事もあるのでしょうが…
みなさまは、ご自身の年齢ってどんな風に感じられますか?


私はもう若いとは大きな声で言えないお年頃ですが、
でも案外年を重ねる事に対しては、あまり抵抗を感じません。
たぶん、普段の生活であまり深くは何も考えてない、
というのもあるのでしょうね。
実年齢と中身が比例してないのでしょうか。
実年齢を精神年齢の幼さが追いかけている、
そんな風にいつも感じています。

その方は男性で、自分が年を取るのはいい気がしない、
との事だったのですが、どんなものなんでしょうね…。


私は自分より年齢が上の方で、女性・男性を問わず
素敵だなぁ、と思える方が多くいらっしゃるように思います。
でもそれは、その方のお人柄半分・重ねられた年月が半分、
その結果のようにも思えます。

お人柄、というものはその方の生き方や子供の頃からの暮らしぶりなど
なかなか一夕一朝では変わらない、地盤のようなものでしょうか。
そして、そこにその方の重ねられた月日が、色々なディテールを
加えて今現在の姿が存在するように思えます。


男性も女性も、若ければそれだけでいい。
それも体力面や勢いという点ではそのようにも思いますが
きっと、それだけではないのでしょうね。
若ければ美しい、強い。それも…どうなのでしょうね。
もちろん、若さゆえの輝きも素敵なものです。
ですが、年相応の輝きも人にはあるのでは、そうも思います。


今はまだ色んな事を吸収している最中の宗流。
まだまだ大人の真意を見つけるには至ってませんが
これから更に年齢を重ねた時、その重ねた年月を
愛しく思い、あるがままの自分を受け入れられる
そんな自分に出会えればと思います。



そしてそして…その先に、自分の大切だと思う人に
そんな自分を愛しく思ってもらえたら…。
と、いつまでも甘い夢を抱く宗流です♪





「本日の cafe 画像♪」







本日は最近の一番のお気に入り♪
「Chloé」の香水です。
今までいろんな香水をつけてきましたが、
この香水、その中でもTOP3に入るお気に入りです。

ごく最近の頂き物なのですが、
甘くて爽やかな香りがとても女性らしい香水です。
つけ始めはほんの少しカドを感じなくもないですが
体温に暖められるにつれて、柔らかさが立ち上るような
気がします。


しかし…これを贈ってくれた相手は、どれがいいかわからないまま
店員さんにこう尋ねたそうです。
「とてつもなく気が強い女性へのプレゼントなんですが、
どんなものがいいですかね~?」

って…失礼なっ!!!





また明日も寒くなる地域が多いようです。
みなさまお風邪にはくれぐれもお気をつけ下さいね♪





宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp

Happy birthday to me !

2010年01月28日 00時08分59秒 | I think so …

こんばんは。
本日の京都は比較的暖かく、
1日よく晴れた穏やかな水曜日でした。


さて、今日はまずはお礼から。
1月27日は宗流のお誕生日でした。
こちらのブログ、またエディタや直接のメッセージなど、
たくさんの方にお祝いのお言葉を頂き、
本当にありがとうございました。

どのお言葉もとても有り難く拝見させて頂きました。
改めて、お礼申し上げます。とっても嬉しかったです!


今日は残念ながら、いつも通り残業はあったものの、
帰りに実家に寄ってお誕生日のケーキを頂いてきました。
そして、ここ数年来毎年の事なのですが、
母からお誕生日プレゼントに、図書カードを貰いました。

何だか…子供みたいですよね^^
でも、読書の好きな宗流にはとても嬉しい贈り物です。
人から見ればささやか過ぎるプレゼントですが
母からすれば、私はいつまでも子供。
きっと、今でもたくさん本を読んで、お利口になってね、
そんな心づもりなのかも。
けれど、私はそんな母の気持ちがとても嬉しく思います♪






※ 画像は本日のBirthdayケーキです♪
年齢の数だけろうそくを立てたら、恐ろしい事に
なりそうだったので、頂く前に…^^;



…今まで自分が出会った人、過ごしてきた日々、
それは誰しもそうであるように、全ての事柄が
私にとっても完全な形ばかりではなかったと思います。
時に晴れ、時に雨や曇りの日もあったけれど
ゆっくりと水底に堆積する砂のように、一年一年の日々の中
何かが私の心の中に層を成していったのだと思います。


けれど、その1つ1つは今の私を形作った貴重なものたち。
そのどれもが欠けても、今という時間は
きっと存在しなかったのでしょうね…。
そう思うと、私はその積み重ねをとても愛しく思います。
そして、今という時間を幸せだと感じられる事を
感謝しなければ、と改めて思います。


今日は何の変哲のない水曜日ではありますが、
それでも私には感謝の気持ちでいっぱいの1日となりました。
明日からの日々にまた希望を持ち続ける事ができますように♪

多くの方々に感謝を込めて…。




宗流

永遠の一瞬

2010年01月18日 02時25分02秒 | I think so …
こんばんは。
本日の京都は日中少し陽が翳りはしたものの、
寒いながらもお昼間は比較的気温も安定した
静かな日曜日でした。


さて。
今日は少し長くなる、真面目なお話です。
もう日付は18日に変わってしまいましたが、
日曜日の17日は、阪神淡路大震災から15年目の日です。

毎年、この日にはTVでも追悼の番組や
ニュースが流れるため、実際に震災を体験なさっていない方も
その当時の様子を目にされた事はあるかと思います。


もう15年も経つんですね…。
その日のその瞬間、京都に住む私の家でも大きな揺れを感じました。
その朝の事はとてもよく憶えています。
いつもなら私は朝が弱くて、毎朝ぎりぎりの時間まで起きられず
大慌てで朝の身支度に追われるのが常なのですが、
その日に限って、地震の起こる数分前に目が覚めました。
午前5時46分。私は目覚めていたとは言え、
ベッドの中でその瞬間を体感しました。

今まで感じた事のない強い揺れ。
震源地の兵庫県から遠く離れた京都でさえも、
震度5以上を記録したと言われています。
幸い私の身の回りでは、特に被害らしきものはなかったのですが、
それでもその瞬間、強い恐怖を感じたのですから、
お住まいが倒壊されたり、被害の大きかった地域の方々にとっては
その一瞬が、恐ろしく長いものに感じられた事でしょう。

その日は、私の家族も私も、仕事や学校に出かけたのですが
それでも交通機関がマヒし、通常とはかけ離れた一日でした。
そして時間の経過と共に、TVに映し出される惨状に
改めてその朝に起こった出来事の恐怖が強く増していきました。


そして、次の日の夕方、私は今思い出しても
胸が締め付けられる出来事に遭遇しました。
私は翌日の夕方、アルバイトに出かけていたのですが
アルバイト先のパン屋さんも、普段なら朝から届くはずの
パンの材料が届かず、店頭に並ぶパンもいつものように
たくさんの種類のパンが出せずに寂しい状態でした。

そんな中、普段よくパンを買いに見える近くの会社のお兄さんが
お店に立ち寄られました。
「すごい地震やったね、宗流ちゃんのお家は大丈夫やったか?」
と、お互いに前日の地震の話をしていたのですが、
おもむろに、
「宗流ちゃん、お店の食パン全部あるだけ欲しいんや」
と、申し出をされました。
私はスライスしていない食パンの在庫を確認すると、
一本で三斤取れるパンが数本ありました。その旨を伝えると
「それ、そのままでいいから全部ちょうだい」との事。

お話を聞くと、その方のお勤めの会社には、
被害の大きかった地域に神戸支店の社宅があり、
今からそちらの社宅に届けるとの事。
車も電車も使えるか分からないとの状況の中、
その方はバイクで神戸まで向かわれるとのお話でした。


その日、実はそうした方はお一人ではありませんでした。
他にも数名、同じように両手に持ち切れないほどのパンを購入され
それぞれが兵庫県まで向かわれました。

今思うと、できるだけもっとお近くで購入された方が
身動きも取りやすかったのかも、と思わなくはないのですが
きっと、どの方もいてもたってもいられなかったのかもしれません。
だからこそ、ご自身のいらっしゃる京都から抱えきれないほどの
荷物を持って向かわれたのかもしれません。

重い荷物も、遠い道のりも、はやる思いの前では
どれほどの比ではなかった。人が人を気遣い、憂う思いは
自分の多少の苦痛など思う隙を与えない力があるのかもしれない、
そんな風に感じた瞬間でした。
そして、どうか無事にその思いが届きますように、
そう祈らずにはいられませんでした。



あの日。
一瞬が永遠に多くの人の命や生活、大切なものを思いがけない方向へと
動かしてしまった、1月17日。

今日、TVで目にした兵庫県の男性の言葉が、今も私の耳から離れません。
「生きたくても生きられなかった人のために、精一杯生きなければ」

その言葉は、あの一瞬が悲しい永遠を生み出した事実を
改めて強く思う一言でした。





宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp








どんなふうに…

2010年01月06日 01時35分24秒 | I think so …

もう新年から随分明けきってしまいましたが…
あけましておめでとうございます。
みなさま佳い新年をお迎えでしょうか?

昨年はたくさんの温かいお言葉を頂いたり
ご訪問を頂きまして、ありがとうございます。
どうぞ本年も宜しくお願い申し上げます!


さて。
今年ももう6日目です。早いですね…(私だけ?)
みなさまはもう通常の生活にスイッチは入られましたか?

宗流は昨日(4日)が初出勤でした。
とはいえ、昨日は初出勤といえどもご挨拶だけ。
会社の営業マンが年始のご挨拶に出向いている間、
宗流は会社に見えた業者さん方のお相手をしていました。

この年始の光景も、今の会社に入社して四回目です。
毎年お茶とお茶うけ、お年賀のおしるしをお出ししながら
ちょっとしたお話で過ごす毎年恒例のひと時なのですが
今年は例年と少し風景が違ったかもしれません。


実は宗流、和装関連の会社に勤務しながらも、
例年は年始に買う新しいワンピースでの初出勤だったのですが
今年は和装業界人らしく、着物を着る事にしました。

今まで、社内で誰も着物で出勤する事がなかったせいか
どうも何となく気後れしていたのですが、
今年は気持ちを改める意味を込めての初挑戦。
何より、本来呉服関係の会社なんですもの、
本来それがあるべき姿なのかもしれませんね。

けれどそれは、誰に強制するものではありません。
自分がベターだと思う事を、単純にチョイスするだけの事。
またけして着飾るといった目的ではなく、
自分たちが商材の一部として扱うものに自らが触れる
ただそれだけの、ごくシンプルな動機なのだと思います。

でも、それだけの些細な事でも
気の持ち様って不思議なものです。
いつもより少し早起きして着付けをした朝は
何だか背筋がしゃんと伸びたような気がして、
朝の苦手な私でも、気持ちの良い通勤時間となりました♪




ちなみに、下は前回の記事でお話したように、
各人が会社で抱負を述べる際に書いた今年の文字です。

宗流の今年の抱負の文字は「端然」です。
この言葉は、私の好きな言葉です。
飾り気には欠けますが、それでも凛とした響きが感じられます。
すっきりと正しく整ったさま、そんな意味の言葉。
人に流されるのではなく、自分の思う然るべき姿でいたい、
そんな思いを込めての、今年の抱負です。
さてさて。今年はどんなふうに一年を過ごすのやら…。










…今の会社に入社するまで、まさか年始に筆を持つようになるとは
全く思いも及びませんでした^^;
一年に一枚。一発勝負のただ一枚とはいえ、
百均の筆ではどうも決意が持続するか微妙です。
上手い下手じゃくて、大事なのは気持ちなのよ!と、
毎年自分に言い聞かせる宗流です。。(言い訳)



※ 本日の画像は、新年一日に行った岐阜県の金華山の
桜の木の梢を包む雪化粧です。
この冬、宗流の見た初雪風景です♪




「本日の cafe BGM ♪」


さて。今年初のお話のシメはやわらか~く♪
今年最初のBGMは、BoAの「JEWEL SONG」です。
この♪…宗流の大好きな曲です^^
大切な笑顔って、たとえ幾つ知ったとしても
それに果てなんてないのでしょうね。
I want to keep your smile !!




JEWEL SONG  song by BoA




Hey do you remember ? 二人出逢った
Time goes by 季節と同じ匂いさ
まるで君は光のように
You're my jewel 僕に微笑みかけてた

ふざけたり時には喧嘩もした
愛が何かもわからないで

Yes do you remember ? やっと気付いた
Jewel in my heart 君に向かうこの気持ち

どんなふうに見つめたなら伝えられるだろう
その笑顔を幾つも知りたくて
迷いながら結びながら時を超えて
Dream come true
いつの日にも 君は永久の輝き

どれ位の時が二人包み込むだろう
数え切れぬ出来事を運んで
優しい春 眩しい夏 寂しい秋…冬も
約束する君のそばで眠ろう

Forever jewel in my heart…




今年もみなさまにとって
また、みなさまの大切な人にとって
たくさんの幸せが降り注ぐ一年でありますように♪



宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp

How are you ?

2009年11月28日 00時27分59秒 | I think so …


こんばんは。

しばしのごぶさたをしておりました宗流です^^;
みなさまお元気にお過ごしでしょうか♪
宗流はすこぶる元気です!

これから年末にかけて、相変わらずお仕事が
忙しくなりそうですが、またぼちぼちと更新して
みなさまと楽しいお話ができればと思っております^^v
どうぞこれからもよろしくお願いいたします♪


そして自発的秋休み期間中、温かなメッセージやコメント、メールを
頂きました方々、ご訪問頂きました方々に一言
お礼申し上げます。
とても嬉しく、ありがたく思いました!
ありがとうございました。



さて。
いつの間にかもう11月も残すところ数日ですね。
みなさま、秋は充分ご堪能なさいましたか?

私はあいにく仕事が忙しくて、ゆったりと秋を愉しむゆとりが
なかったのですが、今月は色を変える木々の葉のように
日々いろいろな出来事がありました。
また今月はこの数年の中でも飛び抜けて
出会いや別れがたくさんあったような気がします。


「ハジメマシテ」で始まる出会い
「オヒサシブリデス」の思いがけない再会
「マタアイマショウ」としばしのお別れ

そのひとつひとつが胸に残る瞬間でした。
そしてそれは、人と人はどこかでつながってるんだなぁ、と
感じた瞬間でもありました。


人が出会いに、単なるすれ違いより少し意味を持たせる時、
そこに何らかの言葉を交換しながら交わり、深みを増すのかな、
私はよくそう思います。
またそれが明確な音という言葉でなくても
交わす会釈や笑顔、それも同じ意味を持つような気がします。

人が生きていく上で、出会いや別れは日常という生地に織り込まれた
模様のようなもの、かもしれません。
その中で模様を彩どったり、緻密な柄を織り込んでいく色糸。
もしかしたら、その時に交わした言葉や挨拶、
そうしたものが色糸の役目を果たすのでしょうか。
そしてその模様がそれぞれの出来事の軌跡を表し
それぞれの人の人生という生地を織り上げる、そんな気がします。

けど…中には独りよがりな言葉の数々は結果的に
過飾に過ぎるだけ、なんて場合もあるのでしょうけどね^^;
もちろん、人によりけりなのかもしれませんが、
そこに相通じるものが見い出せなければ、
少しがっかりな結果になる事もあるのかもしれませんね。
でも、たとえ不器用でも、そこに温かなものが流れていれば
きっとそれは味わい深い模様になる、私はそう思います。


私がこの先織り上げていく生地には
どんな色糸で、どんな柄が織り込まれていくのでしょうね。
そして、いまそばにいる人やこれから出会う人の生地に
どんな色糸を挿すのでしょうね。
そう思うと少し楽しみです。

What is your textile ?


それでは、素敵な週末をお迎え下さいね。




追伸 秋休み期間中、宗流&Honeyに何かあったの?
   と、ご心配のお声を幾つか頂戴しましたが、
   残念ながら(?)相も変わらずの状態です^^
   今後ともどうぞあたたかな目で見守ってやって下さいね♪





宗流



和装小物 宗流
Http://www.sou-ryu.jp

お知らせ

2009年11月09日 01時12分42秒 | I think so …
こんばんは。

本日の京都は、昨日に引き続きとても穏やかな
気持ちの良い秋の空でした。
みなさまの週末はいかがでしたか?
素敵な時間を過ごされたのでしょうか^^



さて。
本日は「cafe de sou-ryu」よりお知らせです。


いつもみなさまにお越しいただき、
宗流はとても楽しいひと時を過ごさせて頂いておりますが、
しばらく「cafe de sou-ryu」をお休みさせて頂きます。


このところ、思った以上に仕事が忙しくなった事、
そして、それ以外に私事ではありますが
少し気分的に落ち込む出来事に遭遇してしまい、
しばしの休憩でリフレッシュを、と思っています。
ちょっとした「秋休み」でしょうか。


拙いブログですが、いつも多くの素敵な方々にご覧頂き、
楽しいお話を聞かせて頂いて
本当にありがとうございます。
とても感謝しています。


しばらく自分のお話をするのは難しそうですが
大好きなみなさまの所へはぜひお邪魔させて貰いたいと
思いますので、変わらぬお付き合いを頂ければ
とても嬉しく思います。


きっと…舌の根も乾かぬうちに
すぐに元気になると思いますので
その際はどうぞまた可愛がってやって下さいね。
よろしくお願い申し上げます。


それでは、みなさま素敵な週明けをお迎え下さいね♪



追伸 秋休み期間中も、メッセージを残して頂けましたら
   喜んでお返事させて頂きますね^^
   寂しがり屋さんの宗流です♪ ナンチャッテ




宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp









漠然と歴然

2009年10月06日 00時33分20秒 | I think so …
こんばんは。
本日の京都は、日中は曇り空を維持していましたが
先程からとうとう堪え切れずに夜空が泣き出しました。
この泣き虫加減は、どうやら明日も続きそう。
早く泣きやんで欲しいなぁ。。。



さて。
本日は久々に「cafe de menu」のお料理話かと思いきや…
今夜はそのお話ではありません。
あしからず^^;


みなさんは、何かに思い悩む時って
漠然としたものに向けて、が多いでしょうか?
それとも明らかな要因や対象に向けて、が多いのでしょうか?

宗流は、ほぼと言っても過言でないほど後者です。
大概が何か目の前にある課題のようなものを
どうにかしたくて試行錯誤する、そんな事がほとんどです。
言い換えると、答えありきの課題の「装飾」といった所です。
何かをより良くするための方法を探す、そんな感じでしょうか。


いま、私は仕事上の事でとても漠然とした、
正解のない問題にぶつかっています。
今まで、調理師時代・秘書時代をはじめ、
幸いにも自分のやりたい事を仕事にできたり
飛び込んでみたものに楽しみを見い出せたせいか、
同じ道筋上の前後左右に歴然とした悩みはあっても
根本的な方向性の決意が定まらない、そんな事はなかった気がします。

それは、好きなものを深めるための悩みだったのかもしれません。
だからこそ、思い悩む事はあっても辛いと感じた事もなく
達成感とも言える高揚を知っているがため、それを手にしたいと
望む気持ちの方が勝っていた、そんな風に思います。


私はいつも物事を決める基準の一番に、
それが「楽しいか否か」というのがあります。
もちろん義務としてやらなければいけない事はそれはとして
自分が選び取る事のできる選択については、
それが一番の判断基準であり、自分が信じられる唯一の方法だと
思っていました。
その選択の先にはいつも夢や目標がある、
それだからこそ、多少の無理も可能だったのでしょうね。
今思うと、そんな気がします。


何でしたっけね?
「引かぬ媚びぬ顧みぬ」ってセリフ。
どこで誰に聞いたのかも忘れてしまいましたが、
そういう姿勢が貫けたら、ホントにいいでしょうね。
私は人から見れば、完璧主義者のように見えるそうですが
実際そうでもありません。見て見ぬふりも案外得意です。
ただ、頑として譲れない部分があるだけで
やりかけた事を途中で止めるのが嫌いなだけです。
別の言い方をすれば猪突猛進型、
要はただの頑固者かもしれませんね。
だからこそ、引くも止まるも苦手なのかも。


実は、本日の画像のハンバーグは、今の私みたいです。
ハンバーグって、ソースの味付け次第で洋風にも和風にもなりますよね。
けれど、私はなかなか基本のハンバーグソースのものにしか
なれる気がしません。
だって…それが一番好きなんですもの。



いつもは大概無駄に前向きな宗流ですが、
今回はちょっと凹みが強いようです。



とりとめのないつぶやきになっちゃいました^^;
ゴメンナサ~イ!!





●10/7 追記:

Thank you very much, everybody !!
I'm all right ^^v



宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp





















記憶の点と時間の帯

2009年09月27日 20時52分00秒 | I think so …
こんばんは。
本日の京都は朝からとてもいいお天気で
爽やかな気候のお出かけ日和♪
それほど暑くもなく、心地よさそうな風が吹いていました。
…という様子を、窓の外に見ていた宗流。
今日はほとんど外にも出ず、お部屋に籠り切りの一日でした^^;



さて。
今日は午前中、頭の中に霧がかかったように
ぼんやりとして過ごしていました。

何だか…とても懐かしいような、切なくなるような
昨夜見た夢のせいでしょうか。
いつもなら大体カラーの夢しか見ない宗流ですが
昨日の夢は、モノトーンの少し寂しい色合いでした。


人は誰でもきっと、あの時こうしていたら…という
瞬間があるような気がします。
それが思い込みの結果だったり、選択の一つだったりと
その瞬間を境に、大小に関わらず何かが変わってしまう。
そんな一瞬ってありませんでしたか?

昨夜はそんな瞬間の夢でした。
普段はできるだけ記憶のお布団の下で眠らせてるのですが
自分が思いもかけない時に、ひょっこりと現れるようです。
懐かしい場所、忘れかけていた言葉、大好きだった人…
そんな記憶は消えるものではないようです。
もちろん消したい訳ではないのですが、鍵のついた箱の中に入れて
自分の意思で鍵を開けられたらいいのに、とは思います。
そうしたら…私はきっと鍵をうっかり失くしてしまうでしょうけど。


今という時間の帯が、けして嫌なのではありませんが
動くことのない記憶の点を巻き戻して再生したら、
どんな時間が始まるのだろう、そう思う事があります。

それが可能だったとしたら…
きっと、今の私はここにはなくて
今の自分が望むものとは違うものを望んでるでしょうね。
それが幸せなのかと問われたら、答えは解らないけれど
その時自分がそれをチョイスしなかった事は
厳然たる事実。それを考えても仕方のない事にも思います。
ただ、その仕方のない事が無駄だとは言い切れない気がします。
考える事が無駄だと言い切ったら、私の生活の1/3は無駄になりそう。
それも何だか悲しいですしね。



いつも前を向いて歩きたい、そう思いつつ
時折後ろに置いてきたものを手にとってもう一度眺めたい、
そんな気持ちになる事は、なきにしもあらずです。
けれど、それを置いてきた時点でその居場所はそこしかない。
手に触れて眺められないからこそ、
今を大事にしようという気持ちになるのかもしれませんね。
そんな思いを重ねながら、人は人と出会って
幾つもの点と時間の帯を作っていく、私はそう思います。



なんだか…とりとめのないお話になっちゃいました^^;
まぁ、たまにはそんな日もあります!







「本日の cafe BGM ♪」



今日の♪は加藤ミリヤの
「Dreaming under the moon」です。
ある意味では…女性は男性よりも強がる部分って
持っているような気がしないでもないです。
現代女性はなおさらかもしれませんね。
だからこそ、どこかで「素」の自分を見せられる
そんな温かい腕を探すのでしょうね。






Dreaming under the moon  song by 加藤ミリヤ




I'm dreaming, I'm playing, I'm running under the moon
近いようで届かぬ夜を夢見て眠りにつく
それぞれの家で暗がりの中 月が二人を見つめてた

楽しい夢 虚しいだけ 目覚めたら 現実があざ笑う
涙はタブー なぜなら拭い人はいないから

強くあれ と言い聞かせるようになったのは いつからでしょうね
あたしの弱さは あたしが一番わかってるのに
You know me 見抜かれてしまうのね あなたには
もうどうしようもない

I'm dreaming, I'm playing, I'm running under the moon
ありのままのリアルな姿を
I'm dreaming, I'm playing, I'm running under the moon
あなただけに見せるわ全て きっと

いつだって誰だって 頼りになるのは自分だけで
でもどこか片隅で ぬくもり探し続けてる

抱いた腕の生温かさを知ってるから
Don't you see my weak heart
あなたは耳元で「強がる癖も愛しいよ」とね
You said,I feel 包み込む 守られる 強さなどもうどうでもいい

I'm dreaming, I'm playing, I'm running under the moon
仮面で隠すのはやめるから
I'm dreaming, I'm playing, I'm running under the moon
握った手を離さずにいてよ ずっと… 






Watch me, and please hug it…
But it's a story in the dream.
Good night babe.



宗流


和装小物 宗流
http://www.sou-ryu.jp