goo blog サービス終了のお知らせ 

風船花(ホウセンカ)です! 元気です!

教育系ポップスバンド 風船花(ホウセンカ)の活動日記
日常の中であれこれ思ったことなど

3連休ですね

2015年10月11日 21時31分11秒 | 日記・エッセイ・コラム

3連休ですね。皆さん、いかがお過ごしですか?
昨日は、滝川市営球場へ、野球部の応援。幾度となく、次男の応援のために訪れた球場。
レフトに母校のユニフォームを着た次男が立っているような気が未だにします。いつになったら忘れるのかな~。


今夜は、網走で仕事をした時の仲間が年に一回集う音楽イベント。網走のアメリカンというパブを会場に始まり、今年で11回目、苗穂のライブハウスで。当時、ご指導いただいた上司の方々にもお会いできてうれしかった。
「朝ごはんをたべよ」って、今年も歌いましたが、最初に歌ったのがこのイベント、もう11年歌っているんだなあ~と。
「オホーツクの大地にいただきますしよ」がもともとの歌詞でした。
動画をfacebookにアップしました。
https://www.facebook.com/kazuyuki.tamura.923


マンドリン部の演奏を聞きました

2015年09月19日 13時44分14秒 | 日記・エッセイ・コラム

石狩管内の中学校にマンドリン部は本校だけ!
本校の伝統の部活なんです。
今日は、校区の小学校で演奏してくれました。
風船花の曲を演奏してほしいよね!共演したいよね!
楽譜があればなんとかなるかも!?
でも、楽譜が書けない~トホホ!!!!!


名言と暴言と

2015年09月05日 17時27分26秒 | 日記・エッセイ・コラム

昨日に引き続き、今日はバスケットと剣道を応援!
直向きに、真面目に真面目に頑張る姿を心から愛おしく思いました。まだ、細かい情報は入ってきていませんが、団体種目はすべて管内大会へと進めたのかな……。
今日も保護者のみなさんと共に声援しましたが、その中で名言を聞きました。
「絵になるわ……」「ドラマのような終わり方ね」
「子供ってこんなに成長するんですね」
終了のブザーと共にネットをくぐったボールの軌跡、試合を重ねていくうちにプレーが変わってくる様子……。
保護者の皆さんの言葉の通りです。

しかしながら、ひどい言葉も聞きました。そんな暴言が教育なのか?そんな暴言で子供が育つのか?と。
その言葉には、その方のもつ潜在的な人間性や社会性が反映されていると思うので、心から辞めていただきたいと祈りました。
「ボールも入れられないのか?」……あなたの指導の責任では?
「さっきからおまえのせいで4点取られた」……日常、チームワークの大切さを説いておられませんか?
そんな言葉で子供が育つと思っておられるのでしょうか?
自分の言葉を録音して聞いてみるといいです。子供に対して、怒鳴りつけたり皮肉めいたことを叫んだりしている自分を自覚しなさい。
日常が、今日のあの時間以外がどんな素晴らしいと聞いても信用できませんね。「さようなら」


開かれた学校

2015年08月25日 23時38分16秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、空知の局長が来校、子供たちのまじめに学習する姿を見ていただいた。
また、4月からのあれこれ、取組について聞いていただいた。

4月から、市議会議員の方々など、多くのお客様をお迎えしている。
大歓迎!とっても素敵な子供たちの姿を見てもらいたい。そして、「頑張っているね」と声をかけてもらいたい。

10月30日、公開研究会。とにかく、たくさんの人に来てもらいたい。
そして、何より子供たちのよさに拍手をもらいたい。

そう、40年前、僕が卒業した栗山町立南学田小学校がそうであったように……。

これは、僕が小学1年生だった時の担任の先生の週案。
数年前に、先生からいただいた。


明日から子供たちが登校してくる!

2015年08月23日 22時48分13秒 | 日記・エッセイ・コラム

夏休みが本日で終了!
明日から、子供たちが登校してくる。

明日からの学校生活について……。
引き続き、自分の良さを信じて生活すること、適切な答えを見つける判断力を身に付けることと話そうと思う。
とりわけ、判断力については、答えを見つけるために大切なことを子供一人ひとりが考えてほしいと思っている。

その上で、でもね……、
結果として、うまくいかないこともあるし、答え通りできないこともあるよと。
それでも、一生懸命考えたり、実行しよう努力したりすれば、さらによりよい判断力を身に付けることができるし、助けてくれる人も現れると。
そうそう、先生方はいつでも相談にのるよと付け加えよう!

さあ、また、明日から!