今回は先日に引き続き「ウエスタンアームズ」から2008年末に発売された「COLT U.S. M1911A1 TRANSITION MODEL」の「ガスBLKガン」を紹介します。

それでこのウエスタンアームズから発売された「U.S.M1911A1 TRANSITION MODEL」の「TRANSITION」と言う言葉は「過渡期」という意味で、アメリカ軍の制式ピストルとして製造されていた「U.S.M1911 ARMY」から「U.S.M1911A1」へと移行する「過渡期」=「1924年~1925年」に生産された稀少なモデルを再現した「ガスBLKガン」で、通常の「U.S.M1911A1」が「パーカライズド塗装」されているのに対して「TRANSITION MODEL」は「フレーム」&「スライド」共に「ロイヤルブルー」が施されています。

後、「WA S.C.W. COLT U.S.M1911A1 TRANSITION MODEL」の特徴として、無刻印ながら「ブラック」の「メタルチェンバーカバー」と「ヘレッツ社」の「実銃用木製グリップパネル」が装着されており、メカニズムも「Ver.2」で採用されていた「可変HOP-UP」と「ガスコントロールシステム」を排し、「ハイスペックVer.3」では「インナーバレル内径」が「6.03mm」という「超精密・固定HOP-UPバレル」を採用して、「命中精度」と「ブローバック作動」を両立させた仕様として再販された製品です。

という事で今回は「ウエスタンアームズ」から発売された「COLT U.S. M1911A1 TRANSITION MODEL」の「ガスBLKガン」を紹介しました。
それでは簡単なデータを載せておきます。
ウエスタンアームズ S.C.W. COLT U.S. M1911A1 TRANSITION MODEL
カテゴリー:ハンドガン/オートマチック
作動方式:ガスブローバック(S.C.W.ハイスペックVer.3搭載)
全長:216mm 重量:830g 装弾数:21発+1発(Rタイプマガジン採用)
HOP-UP:内径6.03mm精密固定HOP-UPバレル
材質:フレーム&スライド/高比重HW樹脂製
表面仕上げ:フレーム&スライド/ロイヤルブルー仕上げ
備考:メタル製チェンバーカバー採用&米国へレッツ社実銃用木製グリップパネル装着
対象年齢:18才以上用 価格:メーカー価格/36,750円(税込み)
参考:ラジコンショップレミヤン価格/25,700円(税込み)
そういう事で今回は以上です、それではまた... m(_ _)m


それでこのウエスタンアームズから発売された「U.S.M1911A1 TRANSITION MODEL」の「TRANSITION」と言う言葉は「過渡期」という意味で、アメリカ軍の制式ピストルとして製造されていた「U.S.M1911 ARMY」から「U.S.M1911A1」へと移行する「過渡期」=「1924年~1925年」に生産された稀少なモデルを再現した「ガスBLKガン」で、通常の「U.S.M1911A1」が「パーカライズド塗装」されているのに対して「TRANSITION MODEL」は「フレーム」&「スライド」共に「ロイヤルブルー」が施されています。


後、「WA S.C.W. COLT U.S.M1911A1 TRANSITION MODEL」の特徴として、無刻印ながら「ブラック」の「メタルチェンバーカバー」と「ヘレッツ社」の「実銃用木製グリップパネル」が装着されており、メカニズムも「Ver.2」で採用されていた「可変HOP-UP」と「ガスコントロールシステム」を排し、「ハイスペックVer.3」では「インナーバレル内径」が「6.03mm」という「超精密・固定HOP-UPバレル」を採用して、「命中精度」と「ブローバック作動」を両立させた仕様として再販された製品です。


という事で今回は「ウエスタンアームズ」から発売された「COLT U.S. M1911A1 TRANSITION MODEL」の「ガスBLKガン」を紹介しました。
それでは簡単なデータを載せておきます。
ウエスタンアームズ S.C.W. COLT U.S. M1911A1 TRANSITION MODEL
カテゴリー:ハンドガン/オートマチック
作動方式:ガスブローバック(S.C.W.ハイスペックVer.3搭載)
全長:216mm 重量:830g 装弾数:21発+1発(Rタイプマガジン採用)
HOP-UP:内径6.03mm精密固定HOP-UPバレル
材質:フレーム&スライド/高比重HW樹脂製
表面仕上げ:フレーム&スライド/ロイヤルブルー仕上げ
備考:メタル製チェンバーカバー採用&米国へレッツ社実銃用木製グリップパネル装着
対象年齢:18才以上用 価格:メーカー価格/36,750円(税込み)
参考:ラジコンショップレミヤン価格/25,700円(税込み)
そういう事で今回は以上です、それではまた... m(_ _)m
上記記事中の「ウエスタンアームズ製ガスブローバックガン」の「ハイスペックバージョン3」の説明に大きな誤りがありましたので慎んで訂正致します。m(_ _)m
訂正する記事本文はρ(・・。) これです。
・・・メカニズムも「Ver.2」で採用されていた「可変HOP-UP」と「ガスコントロールシステム」を排し・・・
という部分が間違っていましたので訂正致します。
・・・メカニズムは「Ver.2」で採用されていた「可変HOP-UP」を排し・・・
以上でありまして「Ver.3」でも「ガス・コントロール・システム」は「Ver.2」から引き継がれておりました。m(_ _)mドウモスミマセン
「ロイヤルブルー」仕上げということで、表面も拘って再現されているんですね~。
グリップパネルも木製ということで、初めから良い物が付けられていますね。@@
性能はWAなので、文句ない所だと思いますが(あまり撃たない自分がいうのもなんですが^^:)、素晴らしいモデルの分、定価では高価な面もありますが、そーすさま馴染みのショップでリーズナブルに購入出来たとのことで、いつもながら良いですよね。^^y
それで、そーすさまのトイガンも合わせると110丁もあるとか。@@
この数は凄いですね~。
時折、そーすさまのジオログで「紹介出来るトイガンがない」なんて仰っている時が有りましたが、今まで相当数のトイガンを紹介頂き、楽しませて頂いてますが、まだまだ紹介されてないモデルも出てきそうな数ですね。^^
テレビが購入済みなまま、物の移動を考えると、やはり自分もそうですが一大決心しないと体が動かないですよね。^^:
そうですね~WAはガバメントのバリエーションを非常に沢山発売していますので「M1911」から各部分が改修されて「M1911A1」に変更される「1924年~1925年」の間に僅かの数量だけ生産された「COLT U.S. M1911A1・トランジションモデル」の「ガスBLKガン」までも発売しているのですよね。^^
それでこの画像の「COLT U.S. M1911A1 TRANSITION MODEL」は「HW製」の「フレーム」と「スライド」の表面に「ロイヤルブルー仕上げ」が施されていますので、手に取って見ると「青みがかったブラック」に見えまして結構美しいのですよね。^^v
それで「米国へレッツ社製」の「木製グリップパネル」は、同時期に発売された「M1911A1ミルスペックCAL.45」にも付けられていましたので、既に以前ジオログでも紹介しましたし、「金メッキ」された「台湾製」の「WE M1911A1 24K GOLDモデル」の「ガスBLKガン」に「合法処理」を施して紹介した際にも装着してありましたので、FATBOYさまも覚えておられるかと思いますが、アレと全く同じグリップパネルですよね。^^
それで性能の方は「Ver.3」になってから性能の良い「インナーバレル内径」が「6.03mm」という「精密固定HOP-UPバレル」に取り替えられているので期待出来る様なのですが、表面仕上げが綺麗で勿体無くてまだ撃ってないのですよね。^^;
それでFATBOYさまが仰る様に地元のショップで25,700円と非常にリーズナブルでしたので購入しましたが、メーカー価格の36,750円なんていう値段ですと多分購入していなかったと思います。^^;
それで話し変って、現在のトイガン所有数が約110丁位というのは本当なのですが、ジオログでほとんど載せちゃいましたので、あと紹介できるトイガンは数少なくなりましたね。^^;
あと、テレビは部屋の中をここまでやってしまいますとFATBOYさまが仰る通り一大決心をしませんと設置できませんし、リビングに32型の三菱・REALがありますので、TVはそちらで見られるので当分この状態のままでしょうね。^^;